
マイページに作品情報をお届け!
非定型うつ病のことがよくわかる本
ヒテイケイウツビョウノコトガヨクワカルホンキマグレワガママトゴカイヲウケルシンガタウツビョウノスベテ
- 監: 貝谷 久宣

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》
【「気まぐれ」「わがまま」と誤解を受ける新型うつ病のすべて】
夜になるとわけもなく涙が出る、人の言動に過敏、過食や過眠傾向がある……。
若い女性を中心に広がる新型うつ病。「気まぐれ」「わがまま」と誤解を受けることもある。
従来のうつ病治療では、病気は治らない。本書では知られざる病の実態と回復への筋道を解説。
【本書の主なポイント】
●非定型うつ病は、いわゆる「うつ病(定型)」とは特徴も治療法も違う
●好きなことならできるけれど、いやなことには体が動かない
●何時間でも寝られ、甘いものが大量に食べたくなる
●手足に鉛がつまったように体が重く、疲れがひどい
●他人の言動にひどく敏感になり、激しく反応する
●夜になるとわけもなく悲しく、泣けてくる
●パニック障害、境界性パーソナリティ障害との関係
●「がんばれ」と、多少の励ましをすることも必要
【本書の構成】
第1章 怠けているわけでも、自分勝手でもないのに……
第2章 こんな症状があれば、非定型うつ病を疑って
第3章 うつ病、パニック障害、パーソナリティ障害との関連は?
第4章 どうしてこんな病をかかえてしまったの?
第5章 薬でコントロールしながら、気長に治していく
- 前巻
- 次巻
目次
【チェックシート】あなたの心の健康度をチェックしてみよう
《第1章 怠けているわけでも、自分勝手でもないのに》
【ケース】1/好きなことならできるけれど、いやなことには体が動かない
2/パニック発作を起こして以来、感情の抑制がきかない
3/彼氏のなにげない言葉にひどく傷つき、寝込んでしまった
4/学校に通えない自分に泣けてきて、リストカットをくり返す
5/熱意をもっていたはずの仕事が、急にどうでもよくなった
《第2章 こんな症状があれば、非定型うつ病を疑って》
【特徴】「気まぐれ」「わがまま」と誤解されやすい病
【気分反応性】少しでもいやなことには、気分がひどく落ち込む
【過眠・過食】何時間でも寝られ、甘いものが大量に食べたくなる
【拒絶過敏症】他人の言動にひどく敏感になり、激しく反応する
【鉛様疲労感】手足に鉛がつまったように体が重く、疲れがひどい
【不安・抑うつ発作】夜になるとわけもなく悲しく、泣けてくる
【フラッシュバック】昔のことを思い出し、感情がコントロール不能に
《第3章 うつ病、パニック障害、パーソナリティ障害との関係は?》
【うつ病】1/ひと口に「うつ病」と言っても、多種類ある 2/いわゆる「うつ病(定型)」とは特徴も治療法も違う 3/自殺を思い立つ心の底にあるものが違う
【パニック障害】1/多くの患者さんがパニック発作を経験している 2/うつ状態とパニック発作は交互に現れる
【不安障害】根底には「こわがり」と「こだわり」をもっている
【パーソナリティ障害】1/境界性パーソナリティ障害と誤診されやすい 2/病によって性格が変わり、本人も変化を自覚できる
《第4章 どうしてこんな病をかかえてしまったのか?》
【性格】気配りができ、成績優秀で、よい子だった
【社会的背景】
【生理的要因】
【養育歴】
【日常生活】
【家族性】
《第5章 薬でコントロールしながら、気長に治していく》
【見通し】
【薬物療法】
【心理療法】
【瞑想】
【体を動かす】
【生活リズム】
【趣味・嗜好品】
【職場】【家族】
【脳トレ】
書誌情報
紙版
発売日
2008年09月11日
ISBN
9784062594288
判型
B20取
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
102ページ
シリーズ
健康ライブラリーイラスト版
著者紹介
1943年生まれ。医療法人和楽会理事長。名古屋市立大学医学部卒。ミュンヘンのマックス・プランク精神医学研究所に留学。岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長を経て、93年、なごやメンタルクリニック開院。97年、赤坂クリニック理事長となる。99年から5年間、東京大学医学部非常勤講師。パニック障害の権威として知られるが、社会不安障害にもいち早く注目。日々治療に取り組んでいる。
関連シリーズ
-
なかなか治らない難治性のうつ病を治す本
-
むしろウツなので結婚かと 解説付き
-
うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本
-
うつ病の人に言っていいこと・いけないこと
-
「若作りうつ」社会
-
老年期うつ
-
認知症と見分けにくい「老年期うつ病」がよくわかる本
-
入門 うつ病のことがよくわかる本
-
大人も知らない「プチうつ気分」とのつきあい方
-
双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本
-
双極性障害(躁うつ病)のことがよくわかる本
-
思春期の「うつ」がよくわかる本
-
仕事中だけ「うつ病」になる人たち 30代うつ、甘えと自己愛の
-
月経の前だけうつ病になってしまう女性たち―PMDDを治す
-
軽症うつ病
-
医者を悩ます「ニュータイプなうつ病」がわかる本
-
それってホントに「うつ」? 間違いだらけの企業の「職場うつ」
-
その習慣を変えれば「うつ」は良くなる!
-
うつ病放浪記 絶望をこえて生きる
-
うつ病をなおす
-
うつ病の人の職場復帰を成功させる本 支援のしくみ
-
うつ病の人の気持ちがわかる本
-
うつ病の現在
-
うつからの完全脱出
-
「うつ」に陥っているあなたへ