
マイページに作品情報をお届け!
なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?
ナゼワカモノハハンケイイチメートルイナイデセイカツシタガルノカ
- 著: 岸本 裕紀子

現代の若者は、チャレンジ精神に富む、というよりは安定志向である。自分の将来や仕事について真剣に考えれば考えるほど不安に陥るので、とりあえずは何事にも過剰な期待を抱かず、トラブルなく毎日を過ごし、無理せず手堅く生きることをよしとする。本書はそんな、競争社会と若者たちのズレに着目し、その実態を述べたものである。
競争しない若者が「競争社会」を変えてしまう!
意外にも終身雇用、年功主義を支持!
格差社会の上下にはさまれた、大多数のごく普通の若者たちの意識と行動をリアルに分析
現代の若者は、チャレンジ精神に富む、というよりは安定志向である。自分の将来や仕事について真剣に考えれば考えるほど不安に陥るので、とりあえずは何事にも過剰な期待を抱かず、トラブルなく毎日を過ごし、無理せず手堅く生きることをよしとする。「半径1m以内」でこぢんまりと生活するのが好きだが、それを自分流に心地よく整えたり、楽しく暮らすセンスは抜群だ。(略)そんな安定志向の若者たちが、働く人々が終身雇用に守られていた古き良き日本でなく、現代の熾烈な競争社会、格差社会に存在していることが皮肉に思えるし、不思議でもある。競争社会なのに、競争意識が希薄な若者たち。本書はそんな、競争社会と若者たちのズレに着目し、その実態を述べたものである。
●成果主義か終身雇用か
●頑張れるのに頑張らない若者たち
●まだまだいびつな競争社会
●競争社会的結婚
●おばあちゃんが好きなことが好き
●「ちょこっと和」の底に流れるもの
●車もブランド品もいらない
●ありがとう現象
●アキバ系の可能性
●再チャレンジ政策の方向
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2007年09月22日
ISBN
9784062724548
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年01月10日
JDCN
0627245400100011000C
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
スサノオ神話でよむ日本人
-
祝祭の<帝国>
-
よそ者の目
-
ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?
-
一揆論 情念の叛乱と回路
-
空気を読む脳
-
日本人が忘れた日本人の本質
-
犬と鬼 知られざる日本の肖像
-
日本人のひたむきな生き方
-
日本人は永遠に中国人を理解できない
-
日本人の度量 3・11で「生まれ直す」ための覚悟
-
日本人の階層意識
-
日本人というリスク
-
愚民文明の暴走
-
名字でわかる 日本人の履歴書
-
白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由
-
日本人は、なぜこんなに富士山が好きなのか
-
日本人とは何か
-
日本人とグローバリゼーション
-
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体
-
日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路
-
草食系男子「お嬢マン」が日本を変える
-
世界でいちばんやる気がないのは日本人
-
軸のある人、ブレる人──日本はなぜ「上」から劣化するか
-
古代日本列島の謎
-
もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞
-
ハリウッドではみんな日本人のマネをしている
-
それでも「日本は死なない」これだけの理由
-
3種類の日本教 日本人が気づいていない自分の属性
-
「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂