
マイページに作品情報をお届け!
3種類の日本教 日本人が気づいていない自分の属性
サンシュルイノニホンキョウニホンジンガキヅイテイナイジブンノゾクセイ
- 著: 島田 裕巳

このまま将来性のある職につかなければ、負け組になってしまうのではないか。そうした恐怖心を抱えている若い世代も少なくない。では、どうしたらいいのか。自分の生きる道をどこに見出したらいいのか、それを考えるヒントを与えることをめざしている。その出発点になるのが、3種類の日本教、3つの属性ということであり、自分がそのどこに属しているのかを知ることで、考えるための道筋がはっきりしてくるはずである。
無宗教のつもりの日本人を縛る3つの集団とは!?
格差社会のヒント! 日本人は宗教並みの影響力を持つ「属性」に支配されている!
格差社会が到来したと言われ、勝ち組と負け組との差が大きくなったとも伝えられている。このまま将来性のある職につかなければ、負け組になってしまうのではないか。そうした恐怖心を抱えている若い世代も少なくない。では、どうしたらいいのか。この本では、自分の生きる道をどこに見出したらいいのか、それを考えるヒントを与えることをめざしている。その出発点になるのが、3種類の日本教、3つの属性ということであり、自分がそのどこに属しているのかを知ることで、考えるための道筋がはっきりしてくるはずである。
●3つの属性を決めるのは何か
●それぞれが持つ異なる世界観
●大きく違う金銭感覚
●3つの属性に対応する大学とは
●属性で異なる受験勉強の方法
●学生と大学の属性が食い違うと
●「自分探し」の時代が訪れた理由
●首相を見ると分かる3つの属性
●サラリーマン系増加の悪影響とは
●属性が異なる結婚の葛藤
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
まえがき──日本に存在する価値観が異なる集団
序章 本書がなぜ人生を変えるのか
住職はサラリーマンか
午前八時にあなたはどこにいるか
三つの属性を決めるのは何か
それぞれが持つ異なる世界観
他
第一章 サラリーマン系に属すべき人々
日本に独自なサラリーマン
世界最古の企業がある社会の特性
日本的経営は有効性を失ったか
日本とアメリカの企業の違い
企業と村を比べると
企業の運動会がなくなった理由
博士が企業で歓迎されないわけ
なぜ「KY」はだめなのか
他
第二章 自営業・自由業系に属すべき人々
自営業・自由業系の範囲は
住職・編集者のケースでは
大学教授・医師のケースでは
他
第三章 公務員・教員系に属すべき人々
公務員・教員系の範囲と数
安定した職業の代表か
公務員・教員系の最大の特徴
アメリカの企業に近い仕事の仕方
民間企業との決定的な違いとは
成果と給与との関係
他
第四章 三つの属性が伝えられる過程
属性がもつ人を縛る力
家業という職業観があると
警察一家の特殊性とは
将来が決まっていることの功罪
他
第五章 三つの属性に対応する大学
学歴と就職の関係
大学に進学しない方がいい属性
公務員・教員系にむく大学は
金儲けにはむかない東大出身者
スーパーサラリーマン養成機関
福沢諭吉が体育会を育てた理由
他
第六章 一流企業に入ると不幸になる人々
人は白紙の状態で生まれるのか
社会に広まった企業の慣例とは
他人の暮らしを知ると
家の違いを意識する瞬間とは
属性が異なる結婚の葛藤
職業の選択も結婚と同じ
他
終章 正しい属性で生きる人間の可能性
日本に三つの属性が生まれた原因
隔てられた三つの世界
権力の代表としての属性
まずは属性を自覚すること
他
あとがき──格差社会を生きるヒント
書誌情報
紙版
発売日
2008年04月19日
ISBN
9784062724975
判型
新書
価格
定価:922円(本体838円)
通巻番号
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年03月14日
JDCN
0627249700100011000P
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
スサノオ神話でよむ日本人
-
祝祭の<帝国>
-
よそ者の目
-
ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?
-
一揆論 情念の叛乱と回路
-
空気を読む脳
-
日本人が忘れた日本人の本質
-
犬と鬼 知られざる日本の肖像
-
日本人のひたむきな生き方
-
日本人は永遠に中国人を理解できない
-
日本人の度量 3・11で「生まれ直す」ための覚悟
-
日本人の階層意識
-
日本人というリスク
-
愚民文明の暴走
-
名字でわかる 日本人の履歴書
-
白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由
-
日本人は、なぜこんなに富士山が好きなのか
-
日本人とは何か
-
日本人とグローバリゼーション
-
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体
-
日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路
-
草食系男子「お嬢マン」が日本を変える
-
世界でいちばんやる気がないのは日本人
-
軸のある人、ブレる人──日本はなぜ「上」から劣化するか
-
古代日本列島の謎
-
もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞
-
ハリウッドではみんな日本人のマネをしている
-
なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?
-
それでも「日本は死なない」これだけの理由
-
「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂