
マイページに作品情報をお届け!
謀略の幕末史 幕府崩壊の真犯人
ボウリャクノバクマツシバクフホウカイノシンハンニン
- 著: 星 亮一

体制を覆し政権を奪うとはこういうことだ! いちどは天皇を中心とした列侯合議政府ができるかに思われた幕末。それを一夜にして覆し、王政復古、討幕へと転じ、人材、情報豊富な江戸幕府を覆した「陰謀力」。幕末維新に学ぶ変革時代の勝ち残り戦略!! エリートたちはなぜモロかったのか? 変革をリードした日本人の底力!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 幕府の足元を揺るがした水戸の尊王攘夷
御三家水戸と薩摩が手を結ぶ
水戸の最新兵器「ごろり二分」
彦根の猛牛、井伊直弼の登場
他
第二章 大老暗殺の黒幕は薩摩だった
水戸と薩摩、それぞれの思惑
霙の朝、桜田門外の変
なんたる不名誉
薩摩の一人勝ち
安藤信正蒼白
他
第三章 貧乏くじ? 会津藩、騒乱の京都へ
会津藩主松平容保の宿命
容保の京都入り
会津本陣・金戒光明寺
摂津沿岸の防備と治安維持
天誅の嵐
第四章 西の雄藩・薩摩の遠謀知略
島津斉彬の政治の原点
斉彬、藩主に就任
斉彬の藩政改革
他
コラム 新時代のために尽力した知られざるキーパーソンたち(1) 小松帯刀
第五章 朝廷に楔を打ち込んだ長州藩
殉教者・吉田松陰
松陰の魅力
冷めた志士だった高杉晋作
天皇の勝利
長州藩の謀略
他
第六章 暴発する長州と弱腰幕府
馬関戦争、勃発
四ヵ国連合艦隊が攻めてきた
晋作、講和の使者となる
責任はすべて幕府にあり
第七章 薩摩に翻弄され、長州が朝敵に
会津に接近する薩摩
長州藩仰天、八・一八の政変
裏には久光の決断があった
池田屋騒動
他
第八章 龍馬暗殺と天皇崩御を結ぶ点と線
脱藩、そして勝海舟との出会い
龍馬の「船中八策」
ひそかに進む討幕の謀り事
将軍慶喜、大政奉還
他
コラム 新時代のために尽力した知られざるキーパーソンたち(2) ロッシュ
コラム 新時代のために尽力した知られざるキーパーソンたち(3) 小栗上野介
第九章 幕府の息の根を止めた岩倉の密勅
大クーデター、王政復古の大号令
密勅の中身
コラム 新時代のために尽力した知られざるキーパーソンたち(4) 川路聖謨
第十章 新政府高官たちの野望が悲劇を生んだ
奥羽鎮撫
会津、恭順に応じる
世良修蔵、誅殺
世良の犯罪
薩摩の内ゲバだった西南戦争
コラム 新時代のために尽力した知られざるキーパーソンたち(5) 河井継之助
書誌情報
紙版
発売日
2009年06月20日
ISBN
9784062725842
判型
新書
価格
定価:922円(本体838円)
通巻番号
ページ数
192ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年02月14日
JDCN
0627258400100011000I
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
京都岩倉実相院日記
-
新選組全史
-
幕末の三舟
-
維新暗殺秘録
-
新論
-
酔鯨 山内容堂の軌跡
-
ええじゃないか 民衆運動の系譜
-
漂巽紀畧
-
王政復古 天皇と将軍の明治維新
-
西郷隆盛の冤罪 明治維新の大誤解
-
忘れられた黒船
-
勇のこと 坂本龍馬、西郷隆盛が示した変革期の生き方
-
幕末外交と開国
-
幕末の将軍
-
島津久光=幕末政治の焦点
-
英国外交官の見た幕末維新
-
攘夷の幕末史
-
幕末日本探訪記
-
幕末時代劇、「主役」たちの真実 ヒーローはこうやって作られた
-
幕末の志士を支えた「五人」の女
-
幕臣たちの明治維新
-
池田屋事件の研究
-
絵で見る幕末日本
-
坂本龍馬を英雄にした男 大久保一翁
-
江戸幕末滞在記
-
「幕末」15年・7大事件で歴史の真相を大整理