軸のある人、ブレる人──日本はなぜ「上」から劣化するか

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

軸のある人、ブレる人──日本はなぜ「上」から劣化するか

ジクノアルヒトブレルヒトニホンハナゼウエカラレッカスルカ

講談社+α新書

 もっとも責任ある人間から、ブレる、キレる、逃げる。持てる者は、弱者にリスクを押しつけ、いかに楽して得するか、自分の身を守るかということにばかり汲々としている──。『気品の研究』以来、一貫して品性、品格をテーマに執筆を続けてきた茶道研究家にして国際ビジネスコンサルタントが、3.11後に持つべき「美しい生き方」の指針を語ります。


 もっとも責任ある人間から、ブレる、キレる、逃げる。持てる者は、弱者にリスクを押しつけ、いかに楽して得するか、自分の身を守るかということにばかり汲々としている──。
 かつて江戸末期に欧米人にその品格を賞賛された日本人も、すっかり過去の存在になってしまいました。3.11の際も、整然とした対応ぶりに諸外国は驚嘆しましたが、よくよく見れば、それは現地の農家や水産業を担う庶民の人々、自衛隊・消防・警察など現場の人々ばかり。国家の中核を担う高学歴の公務員、一流企業社員で賞賛された例は寡聞にして知りません。それどころか、各企業で、上司から真っ先に逃げ出したというような話ばかり聞かれます。
「人間の品性」とはなにかが、いま問われています。
『気品の研究』以来、一貫して品性、品格をテーマに執筆を続けてきた茶道研究家にして国際ビジネスコンサルタントが、3.11後に持つべき「美しい生き方」の指針を語ります。
 武士道と双璧をなす茶道。日本人が誇るべきその気高い精神性・哲学に裏づけられたものの見方、考え方、行動指針の中に、いま日本人が忘れかけた矜持と品性を取り戻すヒントが隠されています。
 日本の現状に怒りを覚えるすべての人が溜飲を下げる1冊です。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第一章 分をわきまえる
第二章 組織や肩書きから自由になる
第三章 他人の金をあてにしない
第四章 自分を大切にする
第五章 健全な「軸」は健康な肉体と精神に宿る

書誌情報

紙版

発売日

2012年05月22日

ISBN

9784062727600

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2012年09月28日

JDCN

0627276000100011000A

著者紹介

著: 山崎 武也(ヤマサキ タケヤ)

1935年、広島県に生まれる。1959年、東京大学法学部卒業。株式会社インタナショナル・アイ社長。ビジネスコンサルタントとして国際関連業務に幅広く携わるかたわら、著述にも本格的に取り組み、茶道裏千家などの文化面でも活躍している。仕事術、仕事にまつわる人間関係術など、ビジネス関連に造詣が深い。 著書には『仕事の品格』(講談社+α文庫)、『「品格」の磨き方』『凛とした人、卑しい人』(以上、講談社+α新書)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT