自分のことをしゃべりすぎる若者たち

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

自分のことをしゃべりすぎる若者たち

ジブンノコトヲシャベリスギルワカモノタチ

講談社+α新書

フェイスブックやツイッターの波及により、やたらめったら自分のことをしゃべる場が増えた今日この頃。「自己喧伝が成功の秘訣」との風潮も強まるとはいえ、「能ある鷹は爪隠す」「口は災いの元」という格言もあるように、マヌケな自己アピールは、かえって評価をさげるもの。現代カルチャーの歪を突く著者が、豊富な取材エピソードから、「しゃべりすぎ」の失敗事例を紹介し、本当に賢いインターフェイスの処し方を伝授!


フェイスブックやツイッターの波及により、やたらめったら自分のことをしゃべる場が増えた今日この頃。「自己喧伝が成功の秘訣」との風潮も強まる中、むしろ「うまく自分についてしゃべらないといけない」というプレッシャーを感じている人も多い。とはいえ、「能ある鷹は爪隠す」「口は災いの元」という格言もあるように、マヌケな自己アピールは、かえって失言や失敗のもととなる。20~30代目線で現代カルチャーの歪を突く著者が、豊富な取材エピソードから、「しゃべりすぎ」の失敗事例を紹介し、本当に賢いインターフェイスの処し方を伝授する。

(目次より)
はじめに 
 しゃべりすぎて得をするのは明石屋さんまだけ
第一章 しゃべりすぎる理由
 バカの知ったかぶり/高学歴ワーキングプアの「教養貧乏」/インテリナルシストの自己満足
第二章 つい、しゃべりすぎてしまう環境の拡大
 新たなビジネス常識「FB,ツイッターでPR」は本当に有効か/ツイッターの落とし穴/誤解を招きやすいブログ/束縛されがちなメール商談/相対のマナーを失うネットバカたち
第三章 なぜ、しゃべりすぎてしまうのか
 言い訳にご用心/激しても語らず/「王様の耳」の魔性/沈黙を怖がるインターフェイサー
第四章 自己アピール圧迫社会に負けないために
 「中身がない」と思われることを恐れない/今、企業で求められるのは「出しゃばり」ではなく「平均点」/凡庸は尊い/しゃべりすぎる人間をうらやましがる必要なし
第五章 それでも「自己アピール」を求められたときの裏ワザ
 なるべく逃げる/褒め殺し/ブラックユーモア&スパイシーリップの効用


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 
 しゃべりすぎて得をするのは明石屋さんまだけ
第一章 しゃべりすぎる理由
 バカの知ったかぶり/高学歴ワーキングプアの「教養貧乏」/インテリナルシストの自己満足
第二章 つい、しゃべりすぎてしまう環境の拡大
 新たなビジネス常識「FB,ツイッターでPR」は本当に有効か/ツイッターの落とし穴/誤解を招きやすいブログ/束縛されがちなメール商談/相対のマナーを失うネットバカたち
第三章 なぜ、しゃべりすぎてしまうのか
 言い訳にご用心/激しても語らず/「王様の耳」の魔性/沈黙を怖がるインターフェイサー
第四章 自己アピール圧迫社会に負けないために
 「中身がない」と思われることを恐れない/今、企業で求められるのは「出しゃばり」ではなく「平均点」/凡庸は尊い/しゃべりすぎる人間をうらやましがる必要なし
第五章 それでも「自己アピール」を求められたときの裏ワザ
 なるべく逃げる/褒め殺し/ブラックユーモア&スパイシーリップの効用

書誌情報

紙版

発売日

2012年06月21日

ISBN

9784062727617

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2012年07月27日

JDCN

0627276100100011000D

著者紹介

著: 杉浦 由美子(スギウラ ユミコ)

ノンフィクションライター。 1970年、埼玉県に生まれる。 日本大学農獣医学部卒業後、会社員を経て2005年よりライターとして活動中。主に、団塊ジュニア世代以降の女性の消費、ライフスタイル、性癖などを取材し、『婦人公論』『AERA』などに精力的に寄稿を続ける。 主な著書には『20代女性がセックスしてない ――彼女たちはなぜ男に求められない?』(角川ONEテーマ21)、『バブル女は「死ねばいい」』(光文社新書)、『腐女子化する社会』『ケータイ小説のリアル』(以上、中公新書ラクレ)、『顔がいい男はなぜ出世するのか』(廣済堂新書)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT