カウンターの中から見えた「出世酒」の法則 仕事が出来る男は、なぜマティーニでなくダイキリを頼むか

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

カウンターの中から見えた「出世酒」の法則 仕事が出来る男は、なぜマティーニでなくダイキリを頼むか

カウンターノナカカラミエタシュッセザケノホウソクシゴトガデキルオトコハナゼマティーニデナクダイキリヲタノムカ

講談社+α新書

 カウンターの内外から、客の酒の飲み方で、仕事がうまくいく人、出世した人を見てきた「伝説のバーテンダー」古澤孝之氏が、出世したビジネスマンや商談を成功させた人の酒の席の法則や、チャーチルや坂本竜馬など、偉人の「酒で出世した」エピソードを解説。 後半は、取引先との接待や上司と飲む時に、何を頼めばいいか「シチュエーション別カクテルの頼み方」を指南。酒の実用書としても楽しめます!


 酒の席の立ち居振る舞いで人の「器量」がためされる!
 店の選び方、席の着き方、頼み方、、飲み方、グラスの持ち方、そして話し方、追加の仕方、支払い方、店の出方……。
 それぞれにその人の“本性”が出てしまうもの。いくら恰好つけても、それらがだらしないと、得意先への接待や商談成立をねらう席では大減点です。いっぽう、美しく凛々しい所作だと、相手からも好感がもたれ、成績もはねあがる! また、取引先や上司との席でどの酒を選ぶかで、人となりも試される!
 これまでカウンターの内外から、客の酒の飲み方で、仕事がうまくいく人、出世した人をつぶさに見てきた「伝説のバーテンダー」古澤孝之氏が、出世したビジネスマンや商談を成功させた人の酒の席の法則、チャーチルや坂本竜馬、上杉謙信など、国内外の偉人の「酒で出世した」エピソードを解説します。
 後半は、取引先との接待や上司、部下と飲むときに、何を頼めばいいか「シチュエーション別カクテルの頼み方」を指南。酒の実用書としても楽しめます!


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第一章 「出世酒」は、こうして飲む
 出世するための「酒活」
 酒で出世した偉人
 誘い酒はチャンスと思え!
 入店時の足音で人の器がわかる!
 バーで映える身だしなみ

第二章 酒席のマナーで評価が決まる!
 「仕事酒」は2時間が原則
 バーでのNG行為
 「氷なしの水」で点数アップ
 酒を残す人は信用されない
 美しい所作は、小指がポイント

第三章 ダイキリを飲む男は出世する!
 なぜダイキリは「出世酒」なのか
 バーテンダーの腕が“一飲瞭然”
 働く人々のためのカクテル
 17杯飲んだヘミングウェイ
 なぜマティーニではダメなのか?
 「オレ流」は会社では通用しない
 女性の出世酒はジャック・ローズ

第四章 相手をうならせる接待の極意
 バーテンダーの役割
 5年間連続売り上げ更新の秘訣
 売れないときこそ強気で攻める
 1000万円のお客様

第五章 仕事で使える「シチュエーション・カクテル」
 SCENE1 会社の人との「仕事酒」
 ・接待成功! そのあとで上司と景気づけに飲む一杯 ・接待失敗。上司と善後策を練る一杯 ・上司に仕事上の悩みを相談するときの一杯 ・上司に謝るときに飲む一杯 ・上司にごちそうしたいときに飲む一杯 ・部下を説教したあとに励ます一杯 他
 SCENE2 お得意様との「接待酒」
 ・お得意様と、初めて飲みに行くときの一杯 ・取引先の心を動かす一杯 ・商談がまとまったあとに飲む一杯 他
 SCENE3 「ひとり酒」を楽しむ
 ・自分をほめるときに飲む一杯 ・落ちこんだときに、ひっそり飲む一杯 ・なんだか飲みたいときに飲む一杯 ・仕事がうまく進まずに、気分転換に飲みたい一杯 ・上司に叱られたあとで、怒りを発散させるために飲む一杯
 SCENE4 みんなでワイワイ「季節酒」
 ・新年会で気合を入れる一杯 ・花見のあとに、会社の仲間と飲みたい一杯 ・蒸し暑い夜の一杯 ・夏本番! ビアホールの二次会で飲む一杯 他
 SCENE5 オリジナル「出世酒」競宴!
 ・古澤孝之 ・渡辺高弘 ・佐藤章喜 ・野田浩史

書誌情報

紙版

発売日

2012年06月21日

ISBN

9784062727655

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2012年08月10日

JDCN

0627276500100011000P

著者紹介

著: 古澤 孝之(フルサワ タカユキ)

古澤孝之(ふるさわ・たかゆき) リーガロイヤルホテル(大阪・中之島)オペレーション統括部 料飲部次長。社団法人 日本ホテルバーメンズ協会理事。 昭和43年大阪府生まれ。平成元年にリーガロイヤルホテルに入社。ロイヤルスカイラウンジでバーテンダーを務め、平成9年より同ホテルのメインバー「リーチバー」でチーフバーテンダーとなる。 平成14年異例の早さでマネジャーに昇進。5年間連続で売上記録を更新させ、飲食業界から注目を集める。現在は「セラーバー」のマネジャーも兼務し現場で活躍する一方、後進の指導も行う。「伝説のホテルバーテンダー」として、ホテルのバー業界ではだれもがリスペクトする存在として知られている。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT