
マイページに作品情報をお届け!
カウンターの中から見えた「出世酒」の法則 仕事が出来る男は、なぜマティーニでなくダイキリを頼むか
カウンターノナカカラミエタシュッセザケノホウソクシゴトガデキルオトコハナゼマティーニデナクダイキリヲタノムカ
- 著: 古澤 孝之

カウンターの内外から、客の酒の飲み方で、仕事がうまくいく人、出世した人を見てきた「伝説のバーテンダー」古澤孝之氏が、出世したビジネスマンや商談を成功させた人の酒の席の法則や、チャーチルや坂本竜馬など、偉人の「酒で出世した」エピソードを解説。 後半は、取引先との接待や上司と飲む時に、何を頼めばいいか「シチュエーション別カクテルの頼み方」を指南。酒の実用書としても楽しめます!
酒の席の立ち居振る舞いで人の「器量」がためされる!
店の選び方、席の着き方、頼み方、、飲み方、グラスの持ち方、そして話し方、追加の仕方、支払い方、店の出方……。
それぞれにその人の“本性”が出てしまうもの。いくら恰好つけても、それらがだらしないと、得意先への接待や商談成立をねらう席では大減点です。いっぽう、美しく凛々しい所作だと、相手からも好感がもたれ、成績もはねあがる! また、取引先や上司との席でどの酒を選ぶかで、人となりも試される!
これまでカウンターの内外から、客の酒の飲み方で、仕事がうまくいく人、出世した人をつぶさに見てきた「伝説のバーテンダー」古澤孝之氏が、出世したビジネスマンや商談を成功させた人の酒の席の法則、チャーチルや坂本竜馬、上杉謙信など、国内外の偉人の「酒で出世した」エピソードを解説します。
後半は、取引先との接待や上司、部下と飲むときに、何を頼めばいいか「シチュエーション別カクテルの頼み方」を指南。酒の実用書としても楽しめます!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 「出世酒」は、こうして飲む
出世するための「酒活」
酒で出世した偉人
誘い酒はチャンスと思え!
入店時の足音で人の器がわかる!
バーで映える身だしなみ
他
第二章 酒席のマナーで評価が決まる!
「仕事酒」は2時間が原則
バーでのNG行為
「氷なしの水」で点数アップ
酒を残す人は信用されない
美しい所作は、小指がポイント
他
第三章 ダイキリを飲む男は出世する!
なぜダイキリは「出世酒」なのか
バーテンダーの腕が“一飲瞭然”
働く人々のためのカクテル
17杯飲んだヘミングウェイ
なぜマティーニではダメなのか?
「オレ流」は会社では通用しない
女性の出世酒はジャック・ローズ
他
第四章 相手をうならせる接待の極意
バーテンダーの役割
5年間連続売り上げ更新の秘訣
売れないときこそ強気で攻める
1000万円のお客様
他
第五章 仕事で使える「シチュエーション・カクテル」
SCENE1 会社の人との「仕事酒」
・接待成功! そのあとで上司と景気づけに飲む一杯 ・接待失敗。上司と善後策を練る一杯 ・上司に仕事上の悩みを相談するときの一杯 ・上司に謝るときに飲む一杯 ・上司にごちそうしたいときに飲む一杯 ・部下を説教したあとに励ます一杯 他
SCENE2 お得意様との「接待酒」
・お得意様と、初めて飲みに行くときの一杯 ・取引先の心を動かす一杯 ・商談がまとまったあとに飲む一杯 他
SCENE3 「ひとり酒」を楽しむ
・自分をほめるときに飲む一杯 ・落ちこんだときに、ひっそり飲む一杯 ・なんだか飲みたいときに飲む一杯 ・仕事がうまく進まずに、気分転換に飲みたい一杯 ・上司に叱られたあとで、怒りを発散させるために飲む一杯
SCENE4 みんなでワイワイ「季節酒」
・新年会で気合を入れる一杯 ・花見のあとに、会社の仲間と飲みたい一杯 ・蒸し暑い夜の一杯 ・夏本番! ビアホールの二次会で飲む一杯 他
SCENE5 オリジナル「出世酒」競宴!
・古澤孝之 ・渡辺高弘 ・佐藤章喜 ・野田浩史
書誌情報
紙版
発売日
2012年06月21日
ISBN
9784062727655
判型
新書
価格
定価:922円(本体838円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2012年08月10日
JDCN
0627276500100011000P
著者紹介
古澤孝之(ふるさわ・たかゆき) リーガロイヤルホテル(大阪・中之島)オペレーション統括部 料飲部次長。社団法人 日本ホテルバーメンズ協会理事。 昭和43年大阪府生まれ。平成元年にリーガロイヤルホテルに入社。ロイヤルスカイラウンジでバーテンダーを務め、平成9年より同ホテルのメインバー「リーチバー」でチーフバーテンダーとなる。 平成14年異例の早さでマネジャーに昇進。5年間連続で売上記録を更新させ、飲食業界から注目を集める。現在は「セラーバー」のマネジャーも兼務し現場で活躍する一方、後進の指導も行う。「伝説のホテルバーテンダー」として、ホテルのバー業界ではだれもがリスペクトする存在として知られている。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
ふりまわして生きる
-
老いた今だから
-
欲望の哲学
-
しあわせの源流
-
諸君!アホ・バカになれるかい
-
簡素な生活
-
成熟とともに限りある時を生きる
-
右往左往しない「生きる知恵」
-
死を恐れずに生きる
-
人が、ついとらわれる心の錯覚
-
人間であることをやめるな
-
オードリー・タン 自由への手紙
-
人は50歳で何をなすべきか
-
青春を生きる 羽仁進
-
働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける
-
人生のうた
-
フィナーレの発想
-
志ん生が語るクオリティの高い貧乏のススメ
-
たった一人からの発想 証明の原形
-
男のうた
-
決断
-
わたしの生きがい論 人生に目的があるか
-
人生を楽しむ 50歳からがゴールを決める
-
幸福に生きる知恵
-
人生やらなくていいリスト
-
人生の終い方
-
すてきな素敵論
-
がんばらない生き方
-
未知との遭遇【完全版】
-
「自分らしさ」はいらない くらしと仕事、成功のレッスン
-
簡素な生き方
-
鈍感になるほど人生がうまくいく
-
アドラー珠玉の教え 自分の人生を最高に生きる77のヒント
-
男が働かない、いいじゃないか!
-
自分に水をやる 心が乾いてしまう前に読む、はぐくみの言葉
-
熟女は薄化粧 年齢を味方につける大人の生き方
-
葉山からはじまるシフトチェンジ 住む場所を選べば、生き方が変わる
-
コチャレ!小さいチャレンジで自分を変える!
-
空海ベスト名文 「ありのまま」に生きる
-
貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
-
遅く咲くのは枯れぬ花
-
質素な性格
-
とらわれる生き方 あるがままの生き方
-
たった一つに絞る「これさえあればいい」という生き方
-
ササッとわかる「長生き人生」の優先順位
-
こころ上手に生きる
-
95歳の他界説
-
「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計
-
「いのち」を養う食 森のイスキア 幸せな食卓のための50のメ
-
凛とした人、卑しい人 なぜ大人たちは恥知らずになったか
-
良寛 心のうた
-
仏教・キリスト教 死に方・生き方
-
病気が逃げ出す生き方
-
破天荒力 箱根に命を吹き込んだ「奇妙人」たち
-
朝採りの思考 -シンプルな目を育てる
-
貯金ゼロでも幸せに生きる方法 不景気時代のポジティブ貧乏
-
他人の力を借りていいんだよ 「縁生」で生きなおす仏教の知恵
-
生命のバカ力
-
生きるのがラクになる「忘れ方」の秘訣
-
生きたい
-
心の深みへ
-
手離す技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」
-
弱音を吐いていいんだよ
-
自分のことをしゃべりすぎる若者たち
-
仕事の迷いが晴れる「禅の6つの教え」
-
愚者の知恵 トルストイ「イワンの馬鹿」という生き方
-
逆境が男の「器」を磨く
-
偽悪のすすめ 嫌われることが怖くなくなる生き方
-
花ひらく 心ひらく 道ひらく
-
ラテンに学ぶ幸せな生き方
-
ユーモアは老いと死の妙薬
-
どうしたら桜井さんのように「素」で生きられますか?
-
しばられてみる生き方 軍隊式・超ストレスコントロール術
-
こわせない壁はない 人生が新しくなる33の心得
-
いまを生きる言葉「森のイスキア」より
-
いまを生きる言葉 「森のイスキア」より
-
イチローに学ぶ-失敗と挑戦
-
いい加減に生きる
-
「離活」――終わりの始まりを見極める技術
-
「品格」の磨き方
-
「自殺志願者」でも立ち直れる
-
「交渉上手」は生き上手
-
「限りなく少なく」豊かに生きる
-
「みにくいあひるの子」だった私
-
「まわり道」の効用――画期的「浪人のすすめ」
-
40歳から何をどう勉強するか