
マイページに作品情報をお届け!
医療詐欺 「先端医療」と「新薬」は、まず疑うのが正しい
イリョウサギセンタンイリョウトシンヤクハマズウタガウノガタダシイ
- 著: 上 昌広

STAP細胞騒動、終わりなき患者のたらい回し、何を信じてよいのかわからない高度医療の実態……、医療崩壊列島ニッポンで超高齢社会を生き抜くための知恵を、「医療ガバナンスの旗手」が授ける。本当に役立つ医療とは? 医療をダメにする本当の「癌」とは? 患者=一般市民だけが知らない「医療の不都合な真実」を糺す!
はじめに 患者と医師の間の不幸な誤解
不都合な真実 1 先端医療を食い物にする御用学者
不都合な真実 2 海外の特効薬が日本で承認されない理由
不都合な真実 3 大国立病院が軽症患者に占拠される実態
不都合な真実 4 救急車の患者たらい回しの「レッドゾーン」
不都合な真実 5 なぜ東北地方の急性白血病患者が多いのか
不都合な真実 6 薩長閥が作った歪な医師西日本偏重
不都合な真実 7 首都近郊の後期高齢者を待ち受ける地獄絵
不都合な真実 8 必須の「医学部新設」を阻む利権屋たち
不都合な真実 9 医療訴訟が本当に倒すのはだれか
不都合な真実 10 医療にも「ビジネスクラス」を
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに 患者と医師の間の不幸な誤解
不都合な真実 1 先端医療を食い物にする御用学者
不都合な真実 2 海外の特効薬が日本で承認されない理由
不都合な真実 3 大国立病院が軽症患者に占拠される実態
不都合な真実 4 救急車の患者たらい回しの「レッドゾーン」
不都合な真実 5 なぜ東北地方の急性白血病患者が多いのか
不都合な真実 6 薩長閥が作った歪な医師西日本偏重
不都合な真実 7 首都近郊の後期高齢者を待ち受ける地獄絵
不都合な真実 8 必須の「医学部新設」を阻む利権屋たち
不都合な真実 9 医療訴訟が本当に倒すのはだれか
不都合な真実 10 医療にも「ビジネスクラス」を
書誌情報
紙版
発売日
2014年07月23日
ISBN
9784062728577
判型
新書
価格
定価:924円(本体840円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2014年09月05日
JDCN
0627285700100011000X
著者紹介
東京大学医科学研究所特任教授、帝京大学医療情報システム研究センター客員教授。医学博士。 1968年、兵庫県生まれ。1993年、東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部付属病院にて内科研修医となり、1995年、東京都立駒込病院血液内科医員。1999年、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了し、虎の門病院血液科医員に。2001年から国立がんセンター中央病院薬物療法部の医員も務め、造血器悪性腫瘍の臨床研究を行う。 2005年、東京大学医科学研究所先端医療社会コミュニケーションシステムを主宰し、医療ガバナンス、メディカルネットワークを研究。専門は血液・腫瘍内科学、真菌感染症学。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
人体部品ビジネス
-
救急医からの警告
-
手術はすごい
-
現代日本の医療問題
-
透析を止めた日
-
「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと
-
医療崩壊 真犯人は誰だ
-
愉快な病人たち
-
幸せに死ぬために 人生を豊かにする「早期緩和ケア」
-
未来の医療年表
-
日本の医療
-
大学医学部の危機
-
空白の軌跡<心臓移植に賭けた男たち>
-
なぜ、日本の精神医療は暴走するのか
-
いのちの値段
-
小さな生命燃えつきて 少年と脳外科医の記録
-
いのちある限り ある脳神経外科医の記録
-
人間らしい死を迎えるために
-
不老超寿
-
日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一
-
不要なクスリ 無用な手術 医療費の8割は無駄である
-
生殖医療の衝撃
-
自宅で死ぬということ 死に方は自分で選ぶ
-
稚拙なる者は去れ 天才心臓外科医・渡邊剛の覚悟
-
失われた「医療先進国」
-
医療大崩壊
-
異端のメス 心臓外科医が教える病院のウソを見抜く方法!
-
死因不明社会
-
先端医療のルール-人体利用はどこまで許されるのか
-
実はすごい町医者の見つけ方~病院ランキングでは分からない
-
最高の医療をうけるための患者学
-
救急精神病棟
-
完全図解 医療のしくみ
-
医療が日本を殺す! 国民が医療から命を守る13の方法
-
医師としてできること できなかったこと 川の見える病院から
-
安楽死と尊厳死 医療の中の生と死
-
ササッとわかる検査数値と健康度
-
ササッとわかる近視矯正手術「レーシック」で失敗しない本
-
かかり続けてはいけない病院 助けてくれる病院
-
おいしい患者をやめる本 医療費いらずの健康法
-
DNA医学の最先端 自分の細胞で病気を治す
-
「生きている」を見つめる医療 ゲノムでよみとく生命誌講座