医療大崩壊

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

医療大崩壊

イリョウダイホウカイ

講談社文庫

医者選びで寿命は決まる!!

医療現場はいま大混乱だ。OECDの調べで医師数が不足していることは明らかなのに、政府が放置したため、救急患者のたらい回し、お産難民、医療ミス……次々に問題が顕在化したのだ。医師の問題、制度の問題、そして患者の問題を考えることにより、患者ができる防衛策、病院選びを考察する。〈文庫書き下ろし〉


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

1章 大混乱の日本の医療現場
どうなる日本の医療
医師不足の背景
新研修医制度の導入がもたらした影響
細る医療と医師の偏在
医師の大半が地方嫌い
学閥の力は弱まるけれど
医師不足解消へ新システム
地域医療を崩壊させる医学部の「偏差値主義」

2章 立派な医者が欲しい
医者に必要な自然の摂理を学ぶ姿勢
「家庭医」か「専門医」か
かかりつけ医は必要だが
日本の医療現場は世界一
モンスターペイシェントが医療の荒廃を招く
医者と住民の相互理解が地域医療を変えた
立派な医者を阻む医療現場

3章 医学教育の改革が必要
治療が病気をつくる
熱を下げない方が治りが早い
風邪に抗生物質は効かない
「○か×か」思考の医者をつくる教育
数値指標で医学を教えるな
コア・カリキュラムでは医者をつくれない
トウダイもっと暗し
「科学的に正しい」と教えてよいのか
人の命だけが尊いのではない
医者に向かない学生を入学させない

4章 医者を選ぶのも寿命のうち
こんな医者にかかりたい
患者の命、運で決まる
医者によって寿命が変わる
外科医を選ぶのは本当に大変
外科の教授が手術がうまいとは限らない
医者の腕の差、「聞き上手」が決め手
どんな内科医を選べばよいか
「太り過ぎ」を連発する医者はよくない
コレステロールだけが悪いわけではない
都市と地方の「寿命格差」はなぜ起こるのか

5章 患者主体の医療とセカンドオピニオン
情報開示とセカンドオピニオン
がん患者に最善の道を
国が認めたセカンドオピニオン
ドクター・オブ・ドクターズ・ネットワーク
セカンドオピニオンで助かった
病院の「安心度」による格付けランキング
医師が薦める「良い病院」
データ公表病院を増やせ
「名医」のいる病院
かかりつけの医者を大切に

あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2009年02月13日

ISBN

9784062762854

判型

A6

価格

定価:545円(本体495円)

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2011年12月02日

JDCN

0627628500100011000G

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報