呉越春秋 湖底の城 一

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

呉越春秋 湖底の城 一

ゴエツシュンジュウコテイノシロ1

講談社文庫

春秋時代末期の揚子江流域で覇権を争う呉と越。越王勾践に覇を唱えさせた名将・范蠡(はんれい)の類稀な生涯を壮大なスケールで描く。春秋時代後期に覇権を争う、楚、呉、越。楚の人、伍子胥は堂々たる体躯で将来を嘱望される青年。伍子胥は、呉との国境近くの邑・棠を治める兄・伍尚を助けるため船に乗り、江水を往く。「人材こそ国と家の宝だ」伍子胥は、地位や身分を越えてさまざまな人と出会い、歩むべき道を探る。


春秋時代末期の揚子江流域で覇権を争う呉と越。越王勾践に覇を唱えさせた名将・范蠡(はんれい)の類稀な生涯を壮大なスケールで描く。
壮大な物語のプロローグとして描かれる、楚の伍子胥の「人脈篇」。

伍子胥は、父に向かってまっすぐに言う。「善をなすふりをして悪をなすことほど、悪いことはないとおもいます」父・伍奢は思った。「この子を教えるのは、人ではなく天だ」と。
豊かな水をたたえる長大な江水の流域で、春秋時代後期に覇権を争う、楚、呉、越。楚の人、伍子胥は堂々たる体躯で将来を嘱望される青年である。父は、王に重用され要職をつとめる。伍子胥は、呉との国境近くの邑・棠を治める兄・伍尚を助けるため船に乗り、江水を往く。強い信念をもち、父兄を尊敬する伍子胥は、地位や身分を越えてさまざまな人と出会い、歩むべき道を探していた。

「人材こそ国と家の宝だ。他国あるいは他家に取られてから、しまったと後悔しても、どうにもならぬ」

伍子胥は自らの目でみて、人材を集める術を探す。

春秋戦国時代に「目をくり抜いて城門にかけよ、呉が越に滅ぼされるのを見る」、という遺言を残したことで知られる楚の伍子胥。名将・范蠡(はんれい)の好敵手となった彼の、人脈の築き方とは――。勝負に挑む前の、人生の教訓に溢れた一冊。


目次

柳陰沢
旅立ち
怪魚
才松の正体
ひとつの才能
剣の勝者
異才の人々
兵法家
新しい船
兄弟の危難
長い夏
青銅の箱

書誌情報

紙版

発売日

2013年07月12日

ISBN

9784062776035

判型

A6

価格

定価:748円(本体680円)

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2013年08月09日

JDCN

0627760300100011000F

初出

2010年7月に小社より刊行された。『小説現代』2009年7月号~2010年6月号

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

製品関連情報