
マイページに作品情報をお届け!
ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える
ネットフリックスノジダイハイシントスマホガテレビヲカエル
- 著: 西田 宗千佳

放送・通信の黒船がやってきた! 2015年9月に上陸したネット配信の覇者ネットフリックスと、それを迎え撃つHulu、dTV 、アマゾンなどの巨人たち。 動画配信された作品を「イッキ見」するという新しい波は、テレビのビジネスモデルを、私たちの生活をいかに変えるか、最前線からの報告。
放送・通信の黒船がやってきた! 2015年9月に上陸したネット配信の覇者ネットフリックスと、それを迎え撃つHulu、dTV 、アマゾンなどの巨人たち。
動画配信された作品を「イッキ見」するという新しい波は、テレビのビジネスモデルを、私たちの生活をいかに変えるか、最前線からの報告。
・「レコメンド機能」など、「ネットフリックス」の世界有数のデータ解析力。
・日本型動画配信を拓いたNTTドコモとエイベックス「dTV」。
・日本テレビ傘下「Hulu」のコンテンツ戦略。
・ネット配信を迎え撃つディスクの巨人「アマゾン」、「TSUTAYA」。
・民放キー局の「見逃し配信」サービス。
「テレビの前のお茶の間」という習慣が失われた時代の新しいコンテンツ消費の姿を、第一人者が描く!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 ネットフリックスの衝撃
第二章 迎え撃つ「ニッポンのSVOD」
第三章 「テレビを見ない」時代と「イッキ見」
第四章 音楽でなにが起こったか
第五章 データがテレビを変える
第六章 「イッキ見」と「放題」で変わるコンテンツ
書誌情報
紙版
発売日
2015年10月16日
ISBN
9784062883405
判型
新書
価格
定価:836円(本体760円)
通巻番号
2340
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2015年10月16日
JDCN
0628834000100011000U
著者紹介
一九七一年福井県生まれ。ネットワーク、IT、先端技術分野を中心に活躍するフリージャーナリスト。著書に、『漂流するソニーのDNA』(講談社)、『暗号が通貨(ルビ:カネ)になる「ビットコイン」のからくり 』(共著、講談社)、『スマートテレビ』(アスキー・メディアワークス)、『iPad VS. キンドル』(エンターブレイン)、『リアルタイムレポート デジタル教科書のゆくえ』(TAC出版)、『世界で勝てるデジタル家電』『クラウド・コンピューティング』(以上、朝日新聞出版)などがある。小寺信良氏との共同発刊メルマガ「小寺・西田の『金曜ランチビュッフェ』」を毎週金曜日に発行中。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
刑事コロンボ研究
-
格闘技が紅白に勝った日
-
刑事ドラマ名作講義
-
秘境に学ぶ幸せのかたち
-
子役のテレビ史 早熟と無垢と光と影
-
放送作家ほぼ全史 誰が日本のテレビを創ったのか
-
21世紀 テレ東番組 ベスト100
-
筑紫哲也『NEWS23』とその時代
-
『名探偵ポワロ』完全ガイド
-
ドラマ人間テレビ語り
-
テレビ式 ヒットを生む発想と行動
-
メディア・ウォーズ テレビ仕掛け人たちの興亡
-
時代を読むノート テレビ現場からの衝撃メッセージ25章 翔べ,田原総一朗
-
「北の国から」異聞 黒板五郎 独占インタビュー!
-
みんなの朝ドラ
-
「ミヤネ屋」の秘密 大阪発の報道番組が全国人気になった理由
-
「今」こそ見るべき海外ドラマ
-
紀元2600年のテレビドラマ ブラウン管が映した時代の交差点
-
TV大人の視聴
-
もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト・木村栄文