
マイページに作品情報をお届け!
ドイツ歴史学者の天皇国家観
ドイツレキシガクシャノテンノウコッカカン
- 著: ルートヴィッヒ・リース ,
- 訳: 原 潔 ,
- 訳: 永岡 敦

明治20年から15年間、東京帝国大学で教鞭をとった著者による、日本回想録。ルートヴィッヒ・リースは、ベルリン大学でランケに師事し、実証的な歴史学の方法を日本に伝えたことから、「日本近代歴史学の父」とされる。その内容は、大津事件や日露戦争勃発などさまざまな社会的事件に関する見聞、日本の政治家や軍人らの人物像、旧武士身分の封建的体質への批判から、一般家庭の生活、迷信や伝統行事など多岐にわたる。
明治20年(1887)から明治35年まで、東京帝国大学で教鞭をとったドイツ人学者による、日本回想録。著者のルートヴィッヒ・リースは、ベルリン大学で近代歴史学の祖・ランケに師事し、厳密な史料批判に基づく実証的な歴史学の方法を日本に伝えたことから、「日本近代歴史学の父」とされる。
本書は、リースがドイツのさまざまな新聞や雑誌に寄稿した文章を集成し、明治35年(1905)に全2巻で刊行したAllerlei aus japan(ふつうは『日本雑記』と訳される)の全6章のうち、特に滞日中の出来事などを記した第4章までを翻訳したものである。
内容は、明治24年に来日したロシア皇太子が襲撃され、日本中が震撼した大津事件から、明治37年の日露戦争勃発にいたるさまざまな社会的事件に関する見聞と論評、日本の政治家や軍人、元老らの人物像や個性、天皇を戴いた新たな国家体制の分析、「大和魂」や旧武士身分の封建的体質への批判から、一般家庭の生活ぶり、宗教や迷信、伝統行事など多岐にわたる。その描写は、ドイツの一般大衆に向けて、のびやかにかつ率直に意見を述べたもので、リース自身、「わが生涯におけるもっとも美しい時代を過ごした不思議な国を偲ぶよすがとなってくれよう」と前書きに語っている。
巻末に、史学史研究者・関幸彦氏(日本大学教授)の解説。
〔1988年、新人物往来社刊の同名書籍の文庫化〕
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 国家と政治
ロシア皇太子襲撃事件/日露戦争の本質/元老会議/大本営の戦争指導者たち/貴族の役割/サムライの地位/大和魂あるいは勇猛果敢さ/戦時と平時における兵隊/軍艦建造と海軍/反ロシア運動の急先鋒/日英同盟締結/ヴァルダーゼー伯爵の日本訪問
第二章 文化と精神基盤
日本の文化発展における一つの欠点/浜田彦蔵/異彩を放つ日本人たち/新聞と新聞記者/日本の格闘技/迷信と宗教/文明の進歩と武士道の復活
第三章 家庭生活と経済
ある日本家庭での一日/濃尾地方の大地震/京都の国内博覧会/東京の大火/台湾島の樟脳栽培
第四章 日本の歳事
皇后主催の観菊会/正月点景/祖先の霊を迎える日/端午の節句
訳者あとがき
解説 (関幸彦)
書誌情報
紙版
発売日
2015年07月11日
ISBN
9784062923057
判型
A6
価格
定価:968円(本体880円)
通巻番号
2305
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2015年07月24日
JDCN
0629230500100011000D
初出
本書の原本は、1988年に新人物往来社より刊行されました。
著者紹介
Ludwig Riess 1861-1928。ドイツの歴史学者。ベルリン大学でランケに学び、1887年、帝国大学教師として来日。日本の近代歴史学の父とされる。
訳: 原 潔(ハラ キヨシ)
1951年、長野県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。ドイツ文学専攻。昭和女子大学教授在職中の1999年に逝去。
1959年、東京生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
悠仁さま
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
天皇語録
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
美智子さま 雅子さま
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇の歴史
-
天皇家のお葬式
-
女官通解
-
天皇と和歌
-
知られざる天皇明仁
-
元号通覧
-
女官
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
侍従長の回想
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
皇后考
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
神話から歴史へ
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
級友が綴る明仁親王
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
幕末の天皇
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
天皇と日本の起源
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
人間 昭和天皇
-
「天皇家」誕生の謎
-
「象徴天皇」の戦後史
-
「女性天皇」誕生の謎