
マイページに作品情報をお届け!
天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京
テンノウノレキシ2ショウムテンノウトブットヘイジョウキョウ
- 著: 吉川 真司

天武天皇崩御後、女性天皇によって護られ、聖武天皇へと継承された天武直系の皇統。皇位継承を実現するために女性太上天皇が担った役割とは何かを説く。即位した聖武を待ち受けていたのは相次ぐ天災、疫病の大流行。国家の危機に苦悩する聖武は仏教に帰依し、平城京は仏都の彩りを濃くしていく。古代社会に仏教がどのように根ざしていったのかを究明するとともに、平城京がいかにして形成され、変遷していったか、その実像を探る。
講談社創業100周年記念企画として刊行され、高い評価を得た全集がついに学術文庫化。第2巻の本書では、飛鳥時代後期から平安時代初期を扱い、聖武天皇を中心に歴代天皇の治世と王都・王宮の変遷を究明する。天武天皇崩御後、持統、元明、元正という女性天皇によって護られ、聖武へと継承された天武直系の皇統。聖武皇女は史上初の女性皇太子となり孝謙として即位。直系皇位継承における女性天皇の役割とは何かを説き、王権の転成をたどる。また、藤原京、平城京、平安京など、変遷する王都がどのように建設されたかを詳述、その実像を探る。本書の中心となる平城京は、八代七人の天皇が統治した「王都」であるとともに、国家安穏をもたらす仏教思想の根拠地「仏都」でもあった。古代社会に仏教がどのように根ざしていったのか。聖武天皇による仏教宣揚と東大寺大仏開眼へと続く苦難の道をたどるとともに、民間布教に心血を注いだ仏教者たちの活動を描き出す。さらに、平安遷都後、平城京跡はどう管理され、利用されたのか。平城の地に立つ寺院はその後どのように法灯を保ったのか。奈良の都の原像を探る。〔原本:『天皇の歴史02巻 聖武天皇と仏都平城京』講談社 2011年刊〕
オンライン書店で購入する
目次
序章 天皇の都・仏の都
1 二月堂の夕景
2 大伽藍本願聖武皇帝
3 仏と神と御霊
第一章 飛鳥から平城へ
1 天智天皇と天武天皇
2 天武朝の転換点
3 天武直系皇統の創出
4 飛鳥・藤原・平城
第二章 平城宮の儀礼と政務
1 平城宮のすがた
2 内裏と大極殿
3 二つの朝堂院
4 朝堂と曹司
第三章 聖武天皇
1 皇太子首親王
2 聖武天皇と光明皇后
3 天平の疫病大流行
4 変乱と遷都
第四章 行基と知識と天皇
1 仏都平城京と行基
2 大野寺土塔
3 難波・狭山・昆陽
4 疫病大流行の前後
5 蘆舎那大仏
第五章 四字年号時代
1 陸奥産金のインパクト
2 光明皇太后と藤原仲麻呂
3 空前の専制君主、称徳天皇
4 変貌する王宮とイデオロギー
第六章 桓武天皇
1 光仁から桓武へ
2 百済王氏と交野
3 平城京との訣別
4 平安京の新京
第七章 平安京の王権
1 平城天皇の功罪
2 嵯峨天皇
3 爛熟と転換
第八章 仏都の命脈
1 廃都後の平城京
2 七大寺の法灯
3 東大寺と興福寺
あとがき
参考文献
年表
歴代天皇表
天皇系図
索引
書誌情報
紙版
発売日
2018年01月13日
ISBN
9784062924825
判型
A6
価格
定価:1,518円(本体1,380円)
通巻番号
2482
ページ数
368ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2018年01月26日
JDCN
06A0000000000012382V
初出
本書の原本は、2011年1月、小社より単行本として刊行されました。
著者紹介
1960年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。現在、京都大学教授。専攻は日本古代史。主な著書に『律令官僚制の研究』『飛鳥の都 シリーズ日本古代史3』、編著に『展望日本歴史6 律令国家』『日本の時代史5 平安京』『列島の古代史(全8巻)』などがある。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
悠仁さま
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
天皇語録
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
美智子さま 雅子さま
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇家のお葬式
-
女官通解
-
天皇と和歌
-
知られざる天皇明仁
-
元号通覧
-
女官
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
侍従長の回想
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
皇后考
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
神話から歴史へ
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
級友が綴る明仁親王
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
幕末の天皇
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
天皇と日本の起源
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
人間 昭和天皇
-
「天皇家」誕生の謎
-
「象徴天皇」の戦後史
-
「女性天皇」誕生の謎