改訂新版 新書アフリカ史

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

改訂新版 新書アフリカ史

カイテイシンパンシンショアフリカシ

講談社現代新書

【アフリカ入門書の決定版が20年の月日を経て大改訂!】人類誕生から混沌の現代へ、壮大なスケールで描く民族と文明の興亡。新たなアフリカ像を提示し、世界史の読み直しを迫る必読の歴史書。変化の激しいアフリカ現代史を新たに書き加え、従来の記述も新しい知見や主張に基づいて内容を大幅に見直した改訂新版。


【アフリカ入門書の決定版が20年の月日を経て大改訂!】

人類誕生から混沌の現代へ、壮大なスケールで描く民族と文明の興亡。新たなアフリカ像を提示し、世界史の読み直しを迫る必読の歴史書。

変化の激しいアフリカ現代史を新たに書き加え、従来の記述も新しい知見や主張に基づいて内容を大幅に見直した改訂新版。


Ⓒ宮本正興+松田素二

目次

アフリカ史の舞台
アフリカ文明の曙
コンゴ川世界
ザンベジ・リンポポ川世界
ニジェール川世界
ナイル川世界
トランス・サハラ交渉史
インド洋交渉史
大西洋交渉史
ヨーロッパの来襲
植民地支配の方程式
南アフリカの経験
アフリカ人の主体性と抵抗
パン・アフリカニズムとナショナリズム
独立の光と影
苦悩と絶望:二〇世紀末のアフリカ
二一世紀のアフリカ
アフリカの未来

書誌情報

紙版

発売日

2018年11月14日

ISBN

9784065139486

判型

新書

価格

定価:2,200円(本体2,000円)

通巻番号

2503

ページ数

784ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2018年11月14日

JDCN

06A0000000000076009T

著者紹介

編: 宮本 正興(ミヤモト マサオキ)

1941年生まれ。神戸市外国語大学英米学科卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、中部大学・大阪外国語大学名誉教授。専攻はアフリカ地域研究(言語・文学・歴史)。著書に『文化の解放と対話――アフリカ地域研究への言語文化論的アプローチ』、『スワヒリ文学の風土――東アフリカ海岸地方の言語文化誌』、『評伝グギ・ワ・ジオンゴ=修羅の作家――現代アフリカ文学の道標』(以上、第三書館)などがある。

編: 松田 素二(マツダ モトジ)

1955年生まれ。京都大学文学部卒業、ナイロビ大学大学院修士課程を経て、京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、京都大学大学院文学研究科教授。専攻は社会人間学、アフリカ地域研究。著書に『抵抗する都市』(岩波書店)、Urbanisation from Below(Kyoto University Press)、『呪医の末裔』(講談社)、African Virtues in the Pursuit of Conviviality(共編著/LANGAA)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT