台所のおと 新装版

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

台所のおと 新装版

ダイドコロノオトシンソウバン

講談社文庫

台所からきこえてくる音に病床から耳を澄ますうち、料理人の佐吉は妻のたてる音が変わったことに気付く。日々の暮らしを充たす音を介して通じ合う夫婦の様を描く「台所のおと」のほか、「濃紺」「草履」「雪もち」「食欲」「祝辞」「呼ばれる」「おきみやげ」「ひとり暮し」「あとでの話」を収録。鋭く繊細な感性が紡ぐ名作集。

なにげない日々の暮しに
耳を澄ませ、目を配り、
心を傾ける。
透徹した感性が紡ぐ珠玉の短編集。

女はそれぞれ
音をもっている

とかくあやふやに流しがちな薄曇りの感情に
端然とした言葉をあてがい、作中人物に息を吹き込む。
幸田文による人間観察の手つきについて考えていると、
江戸川乱歩とのある対話が脳裏に浮かんできた。
――平松洋子(解説より)

新装版に寄せて、青木奈緒によるエッセイも収録


ⒸTama Aoki

書誌情報

紙版

発売日

2021年08月12日

ISBN

9784065239575

判型

A6

価格

定価:737円(本体670円)

ページ数

304ページ

シリーズ

講談社文庫

電子版

発売日

2021年08月12日

JDCN

06A0000000000344985X

初出

「台所のおと」…「新潮」1962年6月号、「濃紺」…「うえの」1970年10月号、「草履」…「週刊朝日別冊」1958年11月1日号、「雪もち」…「群像」1958年1月号、「食欲」…「新潮」1956年11月号、「祝辞」…「婦人之友」1963年1月号、「呼ばれる」…「文藝」1966年1月号、「おきみやげ」…「婦人之友」1969年12月号、「ひとり暮し」…「新潮」1962年4月号、「あとでの話」…「新潮」1963年4月号。本書は、1992年9月小社より単行本として刊行され、1995年8月に講談社文庫に収録されたものの新装版です。

収録作品

  • 作品名

    台所のおと

    初出

    『新潮』昭和37年6月号

  • 作品名

    濃紺

    初出

    『うえの』昭和45年10月号

  • 作品名

    草履

    初出

    『週刊朝日別冊』昭和33年11月1日号

  • 作品名

    雪もち

    初出

    『群像』昭和33年1月号

  • 作品名

    食欲

    初出

    『新潮』昭和31年11月号

  • 作品名

    祝辞

    初出

    『婦人之友』昭和38年1月号

  • 作品名

    呼ばれる

    初出

    『文藝』昭和41年1月号

  • 作品名

    おきみやげ

    初出

    『婦人之友』昭和44年12月号

  • 作品名

    ひとり暮らし

    初出

    『新潮』昭和37年4月号

  • 作品名

    あとでの話

    初出

    『新潮』昭和38年4月号

著者紹介

著: 幸田 文(コウダ アヤ)

1904年東京向島生まれ。文豪幸田露伴の次女。女子学院卒。’28年結婚。10年間の結婚生活の後、娘玉を連れて離婚、幸田家に戻る。’47年父との思い出の記「雑記」「終焉」「葬送の記」を執筆。’56年『黒い裾』で読売文学賞、’57年『流れる』で日本藝術院賞、新潮社文学賞を受賞。他の作品に『おとうと』『闘』(女流文学賞)、没後刊行された『崩れ』『木』『台所のおと』(本書)『きもの』『季節のかたみ』等多数。1990年、86歳で逝去。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

製品関連情報