
マイページに作品情報をお届け!
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2021 vol.4 人生は最後に間違える 「残り10年」の正しい過ごし方
シュウカンゲンダイベッサツオトナノシュウカンゲンダイ2021vol4ジンセイハサイゴニマチガエルノコリジュウネンノタダシイスゴシカタ
- 編: 週刊現代
第1部 ゴール直前がいちばん大切です
これまでのあなたの人生を台無しにしないために
人生の最後に間違える人たち
後悔する人が続出しているから
最後の10年間で失敗しないための準備
第2部 ひとりになる前に、準備しておくこと
どちらかが死んでからでは絶対にできない
夫婦で情報共有しないとこんなに損する
これが一番大切なんです
最後に子供を頼らないための準備
最後の「家じまい」で間違える人が続出中
65歳すぎたら自宅を売ってはいけない
コロナで忘れられていますが、カウントダウンが始まっています
「まともな施設に入れない」「入ったと思ったら倒産」
「老人ホームの2025年問題」への正しい備え方
失敗談に学ぶ
なけなしの老後資金を失ってしまった人たち
第3部 苦しむのは、まっぴら
死ぬより苦しい最期を迎えないために
60代で増え始め、80代で急増
のどを詰まらせて、窒息死
備えは十分ですか?
要介護認定──そのとき、夫婦の生活は一変する
第4部 美しく、この世を去りたい
こういう準備をすれば、できます
人に迷惑をかけないでこの世から消えていくために
カネか、義理か、名誉か、誠実さか、愛か、家族か、プライドか
あなたは答えられますか?
人生、最後まで手放してはいけないもの
第5部 これで、死が怖くなくなる
科学者・哲学者・医師・宗教家の最新知見
死後、人はどこへ行くのか
あの世は実在する。そう考える著名人たちの証言
私があの世でまず会いたい人
大村崑 小林幸子 柴田勲 菅原洋一 先崎学 佐良直美 武部勤 野村宏伸 山下洋輔 谷沢健一 江田憲司
Ⓒ週刊現代
オンライン書店で購入する
目次
同上
書誌情報
紙版
発売日
2021年07月28日
ISBN
9784065251188
判型
B5
価格
定価:1,000円(本体909円)
ページ数
116ページ
シリーズ
講談社 MOOK
電子版
発売日
2021年08月04日
JDCN
06A0000000000373167L
著者紹介
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
筋肉革命95 何歳からでも実現できる95歳で当たり前に歩いて楽しむ人生を
-
健康法と医学に頼らず 100歳楽々長寿
-
認知症になっても自分の財産を守る方法
-
医者にヨボヨボにされない47の心得
-
老化と寿命の謎
-
60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常
-
うまく老いる 楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ
-
最高の老後
-
人生の締め切りを前に 男と女、それぞれの作法
-
”頑張らない運動”で若返る! シニアのクルクルトントン体操
-
晩年の研究
-
自分史の書き方
-
身内の人が亡くなったときにすぐすべきこと 知っておくべきこと
-
なぜ、男は老いに弱いのか?
-
人生後半こう生きなはれ
-
定年後の人生を変えるアドラー心理学
-
年代別 医学的に正しい生き方 人生の未来予測図
-
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
-
老衰死 大切な身内の穏やかな最期のために
-
老後親子破産
-
死ぬ力
-
三浦雄一郎の肉体と心 80歳でエベレストに登る7つの秘密
-
50歳を超えたらもう年をとらない46の法則
-
日本人の4割が老後準備資金0円
-
デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ
-
老後難民 50代夫婦の生き残り術
-
老後がこわい
-
老いるということ
-
満足死 寝たきりゼロの思想
-
年金で安心して最期まで暮らせる住まい 首都圏版
-
認知症と長寿社会 笑顔のままで
-
定年からの旅行術
-
超高齢社会の基礎知識
-
大往生なんか、せんでもええやん!
-
図解 50歳からの頭がよくなる「体験的」勉強法
-
森の診療所の終の医療
-
死別の悲しみに向き合う─グリーフケアとは何か
-
企業年金が危ない!
-
また立てる・また歩ける 寝たきりの人でもできる「足腰体操」
-
エンディングノートのすすめ
-
あなたは「ひとり」で最期まで生きられますか?
-
97歳の幸福論。ひとりで楽しく暮らす、5つの秘訣
-
55歳からの「一生モノ」入門 まだまだ人生は変えられる
-
「動かない」と人は病む――生活不活発病とは何か
-
「増やすより減らさない」老後のつくり方
-
「シニア起業」で成功する人・しない人 定年後は、社会と繋がり
-
「いつ死んでもいい」老い方