英語の階級 執事は「上流の英語」を話すのか?

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

英語の階級 執事は「上流の英語」を話すのか?

エイゴノカイキュウシツジハジョウリュウノエイゴヲハナスノカ

講談社選書メチエ

「上流」の人は‘Pardon?’を使わない?! ワーキング・クラスからアッパー・クラスまで、話し言葉から見えてくる英国階級文化の世界!

カズオ・イシグロ『日の名残り』の執事スティーヴンズ、『ダウントン・アビー』の執事カーソン、そしてP・G・ウッドハウスが生み出した名従僕ジーヴズ。英国の映画や小説には教養にあふれ洗練された英語を話す執事がよく登場する。あの言葉遣いや話し方は、「上流の」英語なのか――?
‘Pardon’や‘toilet’といった日本人にも身近な英単語は、実は英国では階級の指標になってしまう言葉づかいだった!
「執事の英語」を入り口に、アッパー・クラスや、ロンドンの「コックニー」、ビートルズの登場で世界的に有名になったリヴァプールの「スカウス」などの訛りのある英語、さらにアメリカ英語に英国人が抱く微妙な感情やBBC英語、RP(容認発音)まで、著者自身の経験も交えつつ、話し言葉と「階級」が織りなす複雑で、奥深い文化を描き出す。
何気ない表現から見えてくる、もう一つの英語世界にようこそ!

【本書の内容】
はじめに
序 章 「礼儀正しい」英語はややこしい?
第1章 執事の英語が語るもの――「洗練された」ロウワー・ミドル・クラス
第2章 「U」と「non‐U」――何が「上流」で、何が「上流ではない」のか
第3章 アメリカの悪しき(?)影響――アメリカ英語と階級の複雑な関係
第4章 アッパー・クラスの英語と発音――『マイ・フェア・レイディ』の舞台裏
第5章 ワーキング・クラスの英語――魅力的な訛りの世界
終 章 標準的な、「正しい」英語とは?――BBCの試行錯誤
おわりに――「外国人」の英語
主な参考文献


ⒸMegumi Arai

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2022年04月14日

ISBN

9784065277072

判型

四六

価格

定価:1,705円(本体1,550円)

通巻番号

762

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2022年04月13日

JDCN

06A0000000000480496R

著者紹介

著: 新井 潤美(アライ メグミ)

東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士号取得(学術博士)。東京大学大学院教授。専門は英文学・比較文学。 主な著書に『不機嫌なメアリー・ポピンズ』(平凡社新書)、『執事とメイドの裏表』(白水社)、『パブリック・スクール』(岩波新書)、『〈英国紳士〉の生態学』(講談社学術文庫)、『ノブレス・オブリージュ イギリスの上流階級』(白水社)、訳書に『投書狂グレアム・グリーン』(晶文社)、『ジェイン・オースティンの手紙』(岩波文庫)、ジェイン・オースティン『マンスフィールド・パーク』全二巻(共訳、岩波文庫)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT