龍の世界

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

龍の世界

リュウノセカイ

講談社学術文庫

竜巻と共に天に昇り、海底深く龍宮に潜る。天空から海底まで自在に駆ける霊獣は、古来、皇帝から人民まで、中国人が最も愛する瑞祥だった。この想像上の生きものは、いつ、どのように誕生し、人々の暮らしに浸透していったのか。中国・日本・インドの龍とギリシア神話のドラゴンとの比較。龍を食べる怪鳥、正倉院に納められた龍の骨と歯の正体。四方から財宝を寄せると言われた「銭龍」や、薬用「龍眼」、中国人が畏れる「辰年の怪」まで、長年に亘る中国取材や様々な文献史料から、龍の逸話を丹念に採取!!

本書は『龍の百科』(新潮選書 2000年刊)を加筆、改題したものです。

目次
一 龍は、どう考えられていたか
二 龍は、どう形づくられてきたか
三 龍は、どのように自然界に潜むか
四 龍は、どう変わってきたのか
五 龍は、どのように語られてきたか
六 龍は、どう暮らしにかかわるか
おわりに
学術文庫あとがき
索引


ⒸShoji Ikegami

  • 前巻
  • 次巻

目次

目次
一 龍は、どう考えられていたか
二 龍は、どう形づくられてきたか
三 龍は、どのように自然界に潜むか
四 龍は、どう変わってきたのか
五 龍は、どのように語られてきたか
六 龍は、どう暮らしにかかわるか
おわりに
学術文庫あとがき索引索引

書誌情報

紙版

発売日

2023年10月12日

ISBN

9784065327401

判型

A6

価格

定価:1,265円(本体1,150円)

通巻番号

2789

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2023年10月11日

JDCN

06A0000000000715507J

初出

本書は『龍の百科』(新潮選書 2000年刊)を加筆修正、画像追加のうえ、改題したものです。

著者紹介

著: 池上 正治(イケガミ ショウジ)

いけがみ しょうじ 1946年新潟県生まれ。東京外国語大学卒業。日本翻訳家協会元理事。中国に関する研究・翻訳、中国やインドの伝統医薬学の考察に取り組む。著書に『グローバル中国』『「気」の不思議――その源流をさかのぼる』『仙境の地・青城山――道教寺院の修行と生活』『チャイナ・ドラッグ――中国薬のルーツとその効能』『伝統医学の世界』『龍と人の文化史百科』、編書に『中国旅行全書』、訳書に王静『中国慈城の餅文化』など多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報