
マイページに作品情報をお届け!
白熱日本酒教室 増補改訂版
ハクネツニホンシュキョウシツゾウホカイテイバン

読めば、自分好みの日本酒を選べるようになる!
本書は2014年11月に発行された『白熱日本酒教室』の増補改訂版です。当時でも日本酒は世界一面白く、多彩なお酒と思っていましたが、この10年で日本酒はさらに大きく進化しました。旧版からのコンセプトである「すべての日本酒に共通する汎用性の高い知識を紹介することで、有名なブランドとか組み合わせを覚えなくても、居酒屋のメニューから飲みたい日本酒が選べるようになる」ことは変えておりません。その上で、必要な部分は修正し、時代に即した加筆をしています。本書で最新の日本酒知識を一緒に学び、みなさまの日本酒ライフならびに日本酒選びのお役に立てれば、これほど嬉しいことはありません。
*本書目次
増補改訂版まえがき
1章 オリエンテーション
一時間目 今、日本酒が面白い! 日本酒でお酒を覚えよう!
2章 まずは知りたい日本酒の基本!
二時間目 特定名称酒ってなあに?
三時間目 醸造アルコールってなあに?
四時間目 ラベルの読み方を身につけよう!
特別授業1 三増酒が登場した時代背景
3章 より細かく知れば日本酒の味が見えてくる
五時間目 日本酒の造り方をざっくりと把握しよう
六時間目 醸造の工程で味が変わり、名前がつく
七時間目 仕上げの工程で味が変わり、名前がつく
八時間目 原材料が変われば味が変わる?
九時間目 補講:日本酒の呪文を解析すれば味が見える
特別授業2 日本酒を飲むのにいい季節はあるの?
4章 自分の好みを見つけよう
十時間目 日本酒の「甘口」「辛口」とは
十一時間目 古いけれども新しいお酒、熟成酒
十二時間目 新たな潮流「クラフトサケ」
十三時間目 結局日本酒はどうやって選べばいいの?
特別授業3 低アルコールタイプの日本酒が増えている
5章 日本酒の多彩な飲み方
十四時間目 日本酒で悪酔いしないためにはどうしたらいいの?
十五時間目 温度と日本酒の素敵な関係
十六時間目 器や料理と合わせてみよう
特別授業4 自由に日本酒を楽しもう
6章 新しい日本酒とどう出会うべきか
十七時間目 新たな出会いを求めて居酒屋やイベントに行こう
十八時間目 日本酒はどうやって買えばいいの?
十九時間目 日本酒はどうやって保存すればいいの?
卒業式 日本酒って面白いでしょう
増補改訂版あとがき
ⒸKei Sugimura
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年09月26日
ISBN
9784065370896
判型
新書
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
通巻番号
309
ページ数
288ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2024年09月25日
JDCN
06A0000000000841816I
著者紹介
お酒愛好家、醤油研究家、グルメ漫画研究家。1976年生まれ。京都在住。2003年頃より日本酒の魅力に目覚め、以来、蔵元や日本酒専門店との交流を持つようになり、日本醸造協会や伏見酒造組合でもセミナーを行うなど、専門家にも一目置かれる存在となる。2014年に執筆した『白熱日本酒教室』は後に漫画版にもなり、増補改訂版(本書)を書くことに。現在も各種メディアへの寄稿・出演などや、イベントなどを行っている。他のお酒にも造詣が深く、『琥珀の夢で酔いましょう』(マッグガーデン)ではビール監修およびコラムなども担当。著書に『グルメ漫画50年史』『白熱ビール教室』『白熱洋酒教室』(星海社)、『醤油手帖』(河出書房新社)などがある。
イラスト: アザミ ユウコ(アザミ ユウコ)
漫画家、イラストレーター。新潟県出身。地元新潟産のお酒から日本酒の面白さに目覚め、サークル「酩酊女子制作委員会」を結成。数々の日本酒をテーマにした同人誌を制作、料理系同人誌界に日本酒ブームを起こす。現在も日本酒ラベルへのイラスト提供、日本酒をテーマにしたイラスト展に参加するなど、日本酒の普及活動を続けている。代表作に、漫画版『白熱日本酒教室』(星海社)『酩酊女子~日本酒酩酊ガールズ~』(ワニブックス)『酩酊ガール』(バーズコミックス)などがある。