
マイページに作品情報をお届け!
刑事コロンボ研究 上
ケイジコロンボケンキュウ ジョウ
- 著: 菊地 成孔

稀代の異能批評家・菊地成孔による21世紀の「刑事コロンボ」研究。その決定版。
「刑事コロンボ(Columbo)」は1968年から2003年までの35年間、全69エピソードからなる、20世紀のTVドラマ史上、屈指の傑作として、世界中で熱中され、研究され、再放映され続けている名番組である。本書は21世紀の批評話法によるこの番組の研究成果であり、新鮮にして最大級の賛辞と愛を送る方法を模索する実験は、転倒と迂回を芳醇に含む、つまりは倒叙形式の書である。そして厳密には「続・倒叙形式の書」がより正しいことは言うまでもない。
*本書目次
頭語に代えて
前書き1 「〈倒叙〉とは何だったのか?」
前書き2 「続・〈倒叙〉とは何だったのか?」
前書き3 「弱度の推奨」
第1章 各 論
第1節「パス概念」
第2節「原題/邦題/ナ題」
第3節「リサ概念」
第4節「アイス概念」
中書き
~あなたが熱狂的に求めるかも知れない、
或いは〈手に取ると激しく後悔するのではないか〉という
奇妙な予感に囚われているかも知れない、
或いは全く欲望を持てないかも知れない「下巻」に向けて~
ⒸNaruyoshi Kikuchi
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2025年04月23日
ISBN
9784065393154
判型
新書
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
通巻番号
334
ページ数
432ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2025年04月22日
JDCN
06A0000000000909492W
著者紹介
音楽家、文筆家。1963年千葉県生まれ。菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール/菊地成孔クインテット/ラディカルな意志のスタイルズ、のリーダー。また、自らが代表を務めるギルド〈新音楽制作工房〉を主宰して多彩な音楽活動を行うとともに、文筆家、大学講師としても旺盛な活動を行う。劇伴音楽の代表作に『LUPIN the Third峰不二子という女』OST、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』OST、『岸辺露伴は動かない』OST、批評家としての代表作に『ユングのサウンドトラック』(河出書房新社)、『クチから出まかせ 菊地成孔のディープリラックス映画批評』(集英社)、『服は何故音楽を必要とするのか?』(INFASパブリケーションズ)、『M/Dマイルス・デューイ・デイヴィス3世研究』(大谷能生共著、エスクァイア・マガジン・ジャパン)など多数。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
格闘技が紅白に勝った日
-
刑事ドラマ名作講義
-
秘境に学ぶ幸せのかたち
-
子役のテレビ史 早熟と無垢と光と影
-
放送作家ほぼ全史 誰が日本のテレビを創ったのか
-
21世紀 テレ東番組 ベスト100
-
筑紫哲也『NEWS23』とその時代
-
『名探偵ポワロ』完全ガイド
-
ドラマ人間テレビ語り
-
テレビ式 ヒットを生む発想と行動
-
メディア・ウォーズ テレビ仕掛け人たちの興亡
-
時代を読むノート テレビ現場からの衝撃メッセージ25章 翔べ,田原総一朗
-
「北の国から」異聞 黒板五郎 独占インタビュー!
-
みんなの朝ドラ
-
「ミヤネ屋」の秘密 大阪発の報道番組が全国人気になった理由
-
「今」こそ見るべき海外ドラマ
-
紀元2600年のテレビドラマ ブラウン管が映した時代の交差点
-
ネットフリックスの時代 配信とスマホがテレビを変える
-
TV大人の視聴
-
もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト・木村栄文