ウィーン物語

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ウィーン物語

ウィーンモノガタリ

講談社学術文庫

ハプスブルク家の支配のもと、血と力で600年の長きにわたり政治・経済・文化の要として欧州に君臨した、神聖ローマ帝国の都ウィーン。その都市と文化の調和はパリを羨望させた。芸術や学問にモーツァルト、クリムト、フロイト等々、数多の巨星を生んだウィーン文化の真髄を、聖堂、美術館、環状道路、カフェ、家具など都市空間に潜む感性に探る。


ⒸNoriyoshi Takaragi

オンライン書店で購入する

目次

1. ウィーンの雪
2. ハプスブルク家の人々
3. シュテファン大聖堂
4. カール5世
5. バロックの美術
6. バロック・オペラからモーツァルトへ
7. 女帝マリア・テレジア
8. シェーンブルン宮殿案内
9. ハプスブルク家の墓など
10. ビーダーマイヤーの都
11. ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世
12. 皇帝フランツ・ヨーゼフ
13. リンクシュトラーセ
14. 美術史美術館
15. カフェ・グリーンシュタイドル
16. トーネットの椅子
17. コーンの椅子、そしてウィーンの椅子
18. ハンス・マカルト
19. ウィーン万国博覧会
20. オットー・ワグナー
21. ウィーン分離派とウィーン工房
22. マーラーと妻アルマ
23. シーレとレームデン、ウィーン絵画の宿命
24. ルエーガーとヒトラー
25. 今日のウィーン、そしてウィーンとパリ

書誌情報

紙版

発売日

2006年07月12日

ISBN

9784061597709

判型

A6

価格

定価:968円(本体880円)

通巻番号

1770

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2020年09月04日

JDCN

06A0000000000236394V

初出

1991年に新潮社から新潮選書の1冊として刊行された同名の書を文庫化。

著者紹介

著: 宝木 範義(タカラギ ノリヨシ)

1944年、東京生まれ。早稲田大学大学院美術史修了。近代美術史、デザイン史専攻。世田谷美術館学芸部長を経て、現在、明星大学造形芸術学部教授。著書に『パリ物語』(講談社学術文庫)、訳書に『エミール・ノルデ』、『現代芸術の冒険』、『デッサン技法』、『20世紀美術』などがある。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報