
マイページに作品情報をお届け!
脳から見たリハビリ治療
ノウカラミタリハビリチリョウノウソッチュウノマヒヲナオスアタラシイリハビリノカンガエカタ

脳卒中の後遺症と闘う「すべての人」へ
リハビリテーションで脳が変わる!
脳卒中により、一部の脳細胞は死んでしまう。ではなぜ、麻痺や障害が起こった身体がリハビリにより再び機能を取り戻せるのか?最新の研究により、この回復過程で、残された脳細胞が柔軟に役割や構造を変えていることが明らかになってきた。本書ではそのメカニズムを豊富なデータで示し、脳のことを考えた21世紀のリハビリ治療の考え方を解説する。
いま、リハビリテーション医学に革命が起こっている――
●一度は失われた機能を、脳が自身の構造を変えて取り戻す
●機能回復の脳内メカニズムを考えれば、より効果的なリハビリができる
●チームで治療に当たる脳卒中ユニットや回復期リハビリテーション病棟を持つ病院がよい
●脳のことを考えたリハビリ治療の現場とは?
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 リハビリのスーパーマン クリストファー・リーブ<久保田競>
第2章 脳卒中とリハビリテーション<宮井一郎>
第3章 リハビリで脳が変わる<ランドルフ・J・ヌード>
第4章 治療の現場<畠中めぐみ>
第5章 どんな病院で治療を受けるのがよいか<久保田競>
書誌情報
紙版
発売日
2005年11月18日
ISBN
9784062575003
判型
新書
価格
定価:1,012円(本体920円)
通巻番号
1500
ページ数
208ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
その他: 久保田 競(クボタ キソウ)
その他: 宮井 一郎(ミヤイ イチロウ)