
マイページに作品情報をお届け!
中国人の機智 『世説新語』の世界
チュウゴクジンノキチオオモジバン
- 著: 井波 律子

諧謔性に富んだ反射神経、自負心の誇示、侮蔑への鮮やかな反撃……。一筋縄ではいかぬ誇り高き人々の不退転の反俗・反逆の精神を切れ味鋭い機智に乗せて演じきった舞台、それが『世説新語』の世界である。内乱、戦争、めまぐるしい王朝交替。暗く険悪な乱世を生き抜く魂は、悲哀、憂鬱を乗り越え、豪放洒脱な生き様は究極の言語表現を生み出した。(講談社学術文庫)
乱世に花咲いた嘲弄と逆襲
機智とは抗いつつ生きる者の武器である。後漢末(2世紀末)から東晋末(5世紀初め)。豪放洒脱な竹林の七賢が登場し、「清談」が大流行した時代。当意即妙、鋭い舌鋒……。命がけの言語表現に酔う。諧謔性に富んだ反射神経、自負心の誇示、侮蔑への鮮やかな反撃……。一筋縄ではいかぬ誇り高き人々の不退転の反俗・反逆の精神を切れ味鋭い機智に乗せて演じきった舞台、それが『世説新語』の世界である。内乱、戦争、めまぐるしい王朝交替。暗く険悪な乱世を生き抜く魂は、悲哀、憂鬱を乗り越え、豪放洒脱な生き様は究極の言語表現を生み出した。
王濛{もう}と劉諠倍たん}はつねづね蔡{さい}公に敬意をはらっていなかった。二人はあるとき蔡を訪問して語り合い、しばらくたってから、蔡にたずねていった。--あなたは自分で夷{い}甫{ほ}(王衍{えん})とくらべてみてどうだとお思いですか。
蔡はこたえた。--わたしは夷甫にかないません。王と劉は目くばせして笑いながらいった。--どの点でかなわないのですか。蔡はこたえた。--夷甫には君たちのような客がいない。(排調諠髏?)
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
学術文庫版まえがき
序 章 機智の書『世説新語』とその時代
第一章 『世説新語』の人びと──その生存様式
(1) 君子神話の崩壊と秩序体系への挑戦
(2) 個の論理の追求
(3) 激情の噴出
(4) 絶対自由の希求──酒・薬・清談
(5) 反抗と保身
むすび
第二章 『世説新語』その機智の構造
その一 遊戯精神
その二 機智の構造
(1) 逆襲的機智表現
(2) 引用(典故の運用)
(3) 比 喩
(4) 比 較
(5) 思考過程の誤りによる機智
(6) 逆説的な表現
(7) 言語遊戯
むすび
第三章 『世説新語』その機智の洗練──人物批評のレトリック
(1) 『世説新語』の人物批評
(2) 擬音(オノマトペ)
(3) 自然現象を用いた比喩(自然比喩)
(4) 比 較
(5) カテゴリー論法
(6) テクニカル・ターム
(7) 圧縮表現
むすび
第四章 『世説新語』と魯迅
(1) 魏晋と魯迅
(2) 魯迅の「敵対的」な機智表現
おわりに
原本あとがき
主要参考文献
書誌情報
紙版
発売日
2009年12月11日
ISBN
9784062919753
判型
A6
価格
定価:968円(本体880円)
通巻番号
1975
ページ数
256ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2014年10月24日
JDCN
0629197500100011000C
初出
原本は、1983年5月に中央公論社より刊行。
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
長城の中国史
-
伝統中国
-
裏切り者の中国史
-
西太后に侍して 紫禁城の二年間
-
ふしぎな中国
-
中国パンダ外交史
-
北京「中南海」某重大事件
-
中国共産党 世界最強の組織 1億党員の入党・教育から活動まで
-
上海醉眼
-
中国美女譚
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
愛と恍惚の中国
-
習近平のデジタル文化大革命
-
精日 加速度的に日本化する中国人の群像
-
未来の中国年表
-
中国古代史研究の最前線
-
上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!
-
戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊
-
馬賊の「満洲」
-
中華思想を妄信する中国人と韓国人の悲劇
-
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済
-
現代中国経営者列伝
-
紫禁城の栄光
-
活中論 巨大化&混迷化の中国と日本のチャンス
-
<軍>の中国史
-
日本の武器で滅びる中華人民共和国
-
則天武后
-
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇
-
パックス・チャイナ 中華帝国の野望
-
爆買い中国人は、なぜうっとうしいのか?
-
西太后秘録
-
中国外交戦略
-
今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本
-
トウ小平
-
中国経済「1100兆円破綻」の衝撃
-
暴走を始めた中国2億6000万人の現代流民
-
中国のインターネット史
-
八股と馬虎 中華思想の精髄
-
日中「再」逆転
-
中国人の本音 中華ネット掲示板を読んでみた
-
中国侠客列伝
-
中国が読んだ現代思想
-
中国「反日」の源流
-
中国「黒社会」の掟
-
中夏文明の誕生 持続する中国の源を探る
-
大清帝国への道
-
上海発! 中国的流儀
-
古代中国
-
軍事力が中国経済を殺す
-
習近平は必ず金正恩を殺す
-
テレビに映る中国の97%は嘘である
-
変わる中国 変わるメディア
-
文化大革命
-
島国チャイニーズ
-
中国文明の歴史
-
中国人を理解する30の「ツボ」
-
中国社会の見えない掟─潜規則とは何か
-
中国経済の正体
-
中国共産党の経済政策
-
中国の大盗賊
-
私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春
-
古代中国の虚像と実像
-
現代中国「解体」新書
-
客家
-
マオ 誰も知らなかった毛沢東
-
パッシング・チャイナ 日本と南アジアが直接つながる時代
-
これからの中国の話をしよう
-
おどろきの中国
-
「反日」中国の真実
-
「科学技術大国」中国の真実
-
中国の秘密結社