講談社の絵本作品一覧

モンスターズ・ユニバーシティ
講談社の絵本
2002年に日本公開されたディズニー・ピクサー映画「モンスターズ・インク」はキャラクターの魅力、ストーリー展開のおもしろさ、斬新なCG画像などから、ヒット作品となりました。現在では東京ディズニーランドのアトラクションが大人気です。
その待望の新作「モンスターズ ユニバーシティ」が本年7月に夏休み映画として公開されます。それにあわせて、迫力ある映画シーンを多用し、文章もわかりやすいアニメランドシリーズに相当する絵本を刊行いたします。
内容としては、前作「モンスターズ・インク」の主役マイクとサリーの学生時代を描きます。二人は“モンスターズ ユニバーシティ”の“怖がらせ学部”の1年生でした。この大学のこの学部は、街のエネルギー源となる“子どもの悲鳴”を集めるための“怖がらせ屋”になる教育をしています。
その“怖らがせ屋”を目指して集まってきた仲間と、マイクとサリーの夢と希望、そして“ちょっと変わった学生時代”がユーモアたっぷりに描かれています。

ウルトラマンギンガ あらたな ひかりの きょじん!
講談社の絵本
新ヒーロー、ウルトラマンギンガがシール101で怪獣あいてにおおあばれ! シールをはって、あそんで、楽しさ100倍!

モンスターズ・ユニバーシティ
講談社の絵本
2002年に日本公開されたディズニー・ピクサー映画「モンスターズ・インク」はキャラクターの魅力、ストーリー展開のおもしろさ、斬新なCG画像などから、ヒット作品となりました。現在では東京ディズニーランドのアトラクションが大人気です。
その待望の新作「モンスターズ・ユニバーシティ」が本年7月に夏休み映画として公開されます。それにあわせて、迫力ある映画シーンを多用し、文章もわかりやすい従来のゴールド絵本に相当する絵本を刊行いたします。
内容は、前作「モンスターズ・インク」の主役マイクとサリーの学生時代。二人は“モンスターズ・ユニバーシティ”の“怖がらせ学部”の1年生でした。この大学のこの学部は、街のエネルギー源となる“子どもの悲鳴”を集めるための“怖がらせ屋”になる教育をしています。
その“怖らがせ屋”を目指して集まってきた仲間と、マイクとサリーの夢と希望、そして“ちょっと変わった学生時代”がユーモアたっぷりに描かれています。読者対象は2歳から4歳の子供。親子で楽しめる絵本です。

新訂版 JR・私鉄人気車両ベスト100点
講談社の絵本
全国で走るJR・私鉄の車両の中から、新幹線・特急・在来線・路面電車・貨物列車とジャンルを問わず、ブルーリボン賞・ローレル賞を受賞した車両や、特に人気の高いと思われる車両、近年デビューした新しい車両を100点セレクトしたベスト版です。紹介するおもな車両は、新幹線では2013年3月デビューのE6系「スーパーこまち」、人気のE5系「はやぶさ」、2012年2月にデビューのN700系Aなど。特急では、JRからE657系「スーパーひたち」、E26系「カシオペア」、私鉄から小田急50000形「VSE」、東武100系「スペーシア」、2013年3月にデビューした話題の近鉄50000系「しまかぜ」など、盛りだくさん! そのほか、在来線では東京メトロ銀座線、鹿児島本線817系など、貨物列車のスーパーレールカーゴ、SLでは、SLばんえつ物語号など、バリエーション豊かなラインナップで、最新の情報と人気車両をあますところなく紹介しています。

子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2013~2014
講談社の絵本
小さい子供連れのファミリーで東京ディズニーリゾートを満喫するガイドブックです。東京ディズニーランド、東京ディズニーシーは人気のショーやパレード、東京ディズニーリゾート30周年の新情報はもちろん、子ども連れで楽しめるアトラクション、子ども向けメニューを網羅。ファミリーにおすすめのグッズの紹介や、ディズニーホテル情報も掲載します。ママ目線でセレクトしたモデルコースもチェック!

決定版 全スーパー戦隊 超戦力超百科
講談社の絵本
1975年登場の秘密戦隊ゴレンジャーから2013年登場の獣電戦隊キョウリュウジャーまで、全37大スーパー戦隊のすばらしい超パワーを、大比較・大特集だ。
悪をきりさく必殺の剣技、怪力戦士たちの超パワー格闘技、敵をおいつめるスピード戦法、スーパー戦士たちの超武術、あやつるスーパーマシンたち、正確な射撃技にダイナミックなキック攻撃、豪快チェンジなどの特殊パワー、スーパーハイウェイバスターなどの最強パワーをほこる超必殺武器、飛行斬りをはじめとした素早くきめるフライング攻撃、キョウリュウジャーのアームド・オンなどの超パワーアップ等々、スーパー戦隊の強さをじっくり読みくらべてほしい。もちろん、巨大ロボたちの超パワーや武術・体術、武器を駆使した戦い方も掲載。チームで戦うスーパー戦隊シリーズならではの魅力がたっぷりです。
★登場するスーパー戦隊★
秘密戦隊ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、バトルフィーバーJ、電子戦隊デンジマン、太陽戦隊サンバルカン、大戦隊ゴーグルファイブ、科学戦隊ダイナマン、超電子バイオマン、電撃戦隊チェンジマン、超新星フラッシュマン、光戦隊マスクマン、超獣戦隊ライブマン、高速戦隊ターボレンジャー、地球戦隊ファイブマン、鳥人戦隊ジェットマン、恐竜戦隊ジュウレンジャー、五星戦隊ダイレンジャー、忍者戦隊カクレンジャー、超力戦隊オーレンジャー、激走戦隊カーレンジャー、電磁戦隊メガレンジャー、星獣戦隊ギンガマン、救急戦隊ゴーゴーファイブ、未来戦隊タイムレンジャー、百獣戦隊ガオレンジャー、忍風戦隊ハリケンジャー、爆竜戦隊アバレンジャー、 特捜戦隊デカレンジャー、魔法戦隊マジレンジャー、轟轟戦隊ボウケンジャー、獣拳戦隊ゲキレンジャー、炎神戦隊ゴーオンジャー、侍戦隊シンケンジャー、天装戦隊ゴセイジャー、海賊戦隊ゴーカイジャー、特命戦隊ゴーバスターズ 、獣電戦隊キョウリュウジャー

はじめての プリキュアえほん2 あぶないよ
講談社の絵本
”はじめてのプリキュア”シーリズの2冊めは、大人気のプリキュアオールスターズを起用し、交通マナーの大切さを学べる、小さなお子さんからOKの読み聞かせ絵本。
従来のプリキュアの絵本の絵柄とは異なる、柔らかなパステルタッチで、まだアニメのプリキュアを見たことのない小さな子どもでもすんなり世界に入りやすい1冊です。

ディズニープリンセス シンデレラの お城ものがたり ―シンデレラ―
講談社の絵本
今日はプリンス・チャーミングの誕生日。シンデレラはプレゼントに素敵なケープを用意しましたが、それがなぜか見当たりません。誕生日を祝う準備が進められているお城のようすを楽しみながら、いっしょにケープの在りかを探してみましょう。これまでの物語では登場しなかったキッチンや寝室、厩舎、ランドリールームなど、見所満載です。ハートフルなストーリーと、絵探しを楽しめる絵本です。

ガラパゴス
講談社の絵本
ダーウィン「進化論」のふるさと・ガラパゴス諸島は、
どのようにして現在の姿になったのか――。
チャールズ・ダーウィンが約200年前に上陸し、「進化論」誕生に大きな影響を与えた、ガラパゴス諸島。ここでは、地球上の他の場所では見ることのできない希少な生物や植物が数多く生存しています。生物たちは、なぜガラパゴスでのみ独自の進化を遂げたのでしょうか--約600万年前にさかのぼり、ある一つの島が生まれ、変化を遂げ、再び海の底に沈みゆくまで。この絵本では、島の一生とともにその理由をといていきます。色彩豊かで、コマ割りを使ったわかりやすいイラスト、そして詩のような文で、ガラパゴス諸島の豊かな自然を感じることができるでしょう。
訳者/福岡伸一さんからのメッセージ
ガラパゴス諸島のほんとうの姿を見ないまま、安易に「ガラパゴス化」などといった言葉を使ってはいけません。ガラパゴスは袋小路ではなく、開かれた窓でした。チャールズ・ダーウィンは、ガラパゴス諸島を訪れ、その窓から世界を眺め、はじめて気づいたのです。生物の姿かたちは不変ではない、動的なものだと。そして、変化は今もなお続いています。
たえまなく流転しつづけるガラパゴス諸島。その光と波と風を、ここまで美しく描いた本を私は知りませんでした。

さがして! みつけて! モンスターズ・ユニバーシティ
講談社の絵本
この本は、ディズニー/ピクサーの最新映画「モンスターズ・ユニバーシティ」の愉快なストーリーに沿った楽しい絵柄の中から、モンスターの仲間たちや、重要アイテムを探してもらう、絵さがし絵本です。
それぞれテーマの異なる、迫力満点の絵さがし遊びを、8見開きたっぷり楽しめます。
子どもだけじゃなく、大人も一緒に楽しめる一冊です。

はじめての プリキュアえほん1 わすれもの
講談社の絵本
”はじめてのプリキュア”シーリズの1冊めは、大人気のプリキュアオールスターズを起用し、ごあいさつの大切さを学べる、小さなお子さんからOKの読み聞かせ絵本。
従来のプリキュアの絵本の絵柄とは異なる、柔らかなパステルタッチで、まだアニメのプリキュアを見たことのない小さな子どもでもすんなり世界に入りやすい1冊です。

しらべ図鑑マナペディア 世界の国旗
講談社の絵本
国旗を眺めながら、“国旗を入り口に世界を知る”絵本。
データとコラムで、世界の国に興味を抱かせる入門書として最適です。
国旗から見えてくる国の成り立ちや考え方。
国旗にえがかれた紋章、動物、武器。
国旗のこと国のことが、一目でわかります。
●世界最古の国旗は?
●四角形でないただひとつの国旗は?
●日の丸とそっくりで色違いの国旗は?
●表と裏の絵がらがちがうただひとつの国旗は?
●国連の統一サイズでは、まったく同じ絵がらになるのは、どことどこの国旗?
●三日月と星があらわしているものは?
●3つの王国の旗がいっしょになってできた国旗とは?
答えは、ぜんぶこの本に!

よみきかせお仕事えほん みんなをのせて バスのうんてんしさん
講談社の絵本
子どもたちに人気のある職業をテーマにした創作絵本シリーズです。類書の多いテーマではありますが、本シリーズは、実際に現場で働いている方達のご協力を仰ぎ、リアルさとお話としての面白さを追求した内容です。単に仕事を紹介する絵本だけでなく、朝起きてから、夜家に帰るまで、その職業に従事する人達の一日の仕事の様子をドキュメント風味たっぷりに描きます。1日を絵本化することで、それまでの仕事絵本にはあまり見ることができなかった、表には出ない『裏方の仕事』にもスポットを当てることができ、より読者の興味とその仕事への理解を深められます。また、単純に仕事の流れを追うのではなく、読者が感情移入しやすいようにストーリー仕立てに話が展開していくのも特徴です。第一弾のパンやさんをテーマにした『はやおきふっくらパンやさん』は、2010年11月に刊行、第二弾では、獣医さんがテーマの『どうぶつ げんきに じゅういさん』を2011年11月に刊行。第3弾は、「バスの運転士」がテーマです。神奈川中央交通の営業所に取材に行き、運転士さん、営業所の方、整備士さんそれぞれに話を伺い、ストーリーを練りました。今回も、運転士さんの一日を追うかたちで、朝から夜までどのようなスケジュールで動いているかがわかるような構成で、あまり見られない、営業所での運転士さんの様子など、仕事の様子をお話仕立てで楽しめます。(総かな)

モンスターズ・ユニバーシティ (ディズニーブックス)
講談社の絵本
東京ディズニーランドのアトラクションとしてもおなじみ、人気映画「モンスターズ・インク」の続編「モンスターズ・ユニバーシティ」が、今夏ついに公開されます。
そんな大ヒット間違いなしの話題作を、ディズニー社が絵本のために新たに描きおろしたオリジナルのアートをふんだんに使い、読みやすく構成した絵本です。
映画のストーリーの予習・復習はもちろん、映画とはまた一風違った世界観も楽しめます。
対象年齢:3~5歳
厚紙貼り合わせ絵本・22ページ

ひろくて らくらく おうちのクルマ だいしゅうごう
講談社の絵本
幼稚園や小学校低学年の男の子に「将来なりたい職業は?」と聞くと、多くの子供たちが自動車関連の職業をあげます。しかしそれが年齢を上げるごとに減っていくのはなぜでしょう? それはクルマを好きな人間が絵本を作ってないからだ! という結論にたどり着きました。これはクルマ好きがクルマ好きの子供たちに贈る絵本です。ぜひ手にとってこれまでのクルマ絵本と比べてみてください!
これまでにない、まったく新しいわくわくする絵本です。日本の基幹産業である自動車のカッコよさを子供に伝えるべく、クルマのカッコよさを伝え続けてきたクルマ雑誌のプロが、子供向けに全力で作った絵本です。
クルマに少しでも興味のある方がページを開けば、必ず「これは今までの絵本とはまったく違う」ということがすぐにわかります!

はやいぞ はやい スポーツカー だいしゅうごう
講談社の絵本
これまでのクルマ絵本とは違い、クルマのかっこよさを存分に満喫できる構成となっています。ベストカーが撮りおろした「本気」のグラビア写真がベストカー本誌よりも高解像度でじっくり見られる! 世界に誇る日本の自動車産業のすばらしさをぜひお子さんに伝えましょう!
これまでにない、まったく新しいわくわくする絵本の第2弾です。
日本の基幹産業である自動車のカッコよさを子供に伝えるべく、クルマのカッコよさを伝え続けてきたクルマ雑誌のプロが、子供向けに全力で作った絵本となります。クルマに少しでも興味のある方がページを開けば、必ず「これは今までの絵本とはまったく違う」ということがすぐにわかります!
特にこのスポーツカー編は自信作。世界最高峰の日本車の魅力に、大人さえもノックダウンされるはずです!!

むしむしかくれんぼ
講談社の絵本
虫は かくれんぼの 名人。かくれた虫みつけられるかな?
むしむしかくれんぼ、はじまりはじまり! 擬態のおもしろさもいっぱい
昆虫写真の第一人者・海野和男さんの虫のさがしもの絵本

東京ディズニーリゾートキッズガイドえほん モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!”
講談社の絵本
東京ディズニーランドの人気アトラクション「モンスターズ・インク "ライド&ゴーシーク"」を撮りおろし写真と親しみやすい文章で描いた絵本の誕生です。モンスターズ・インク(会社)の安全管理トラムに読者と一緒に乗って、その進み方にあわせたお話が展開します。そのモンスターズ・インクでは、マイク、サリー、ブーといった映画の登場キャラクターたちがモンスターたちと“かくれんぼ遊び”の真っ最中。読者もパークのゲスト同様に、その“かくれんぼ遊び”に参加します。まさに読んで楽しむアトラクションになります。

しゅつどう! ハイパーグリーンレンジャー
講談社の絵本
トミカ ハイパーシリーズ だいしゅうごう!

子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイド 2013-2014 シール100枚つき
講談社の絵本
東京ディズニーシーを子ども連れでたっぷり楽しみたいママ&パパ向きのガイドブックです。
パークに出かける前の準備から、パークでの楽しみ方やレストランの予約まで、あらゆる情報を分かりやすいインデックス形式でナビゲートしています。
巻頭では、2013年4月から始まる東京ディズニーリゾート30周年イベントのホットな最新情報を大特集、たっぷりと掲載します。
また、「全アトラクションの身長・年齢制限」、「写真たっぷり!お子さまメニュー」、「突然のS・O・Sにも対応できるパーク内の全レストルーム情報」、そして「年齢別パーク満喫術」など、東京ディズニーシーでのママ&パパをしっかりサポートする情報も満載です。
さらに付録として、「東京ディズニーシー」の三つ折マップのほかに、アトラクションの待ち時間に貼って遊べるディズニーキャラクターシールが100枚もついています。