講談社の絵本作品一覧

仮面ライダーウィザード せいぎの まほうつかい!
講談社の絵本
仮面ライダーウィザードがシール101に登場だ!
ファントムの怪人をやっつけろ。シールをはって、あそんで、楽しさ100倍だ!

仮面ライダーウィザード&オールライダー スーパーヒーロー だいしゅうごう!
講談社の絵本
新登場の仮面ライダーウィザードと、歴代仮面ライダーが、絵本に大集合!
これをよめば、きみもライダー博士になれちゃうぞ!

りんご畑の12か月
講談社の絵本
本書は、りんご農家の1年を、美しい安曇野の自然とともに見せていく絵本です。季節の移ろい、そして暁の静けさや広大な星空のもと、作り手によってりんごがどのように育てられていくかが見事に描かれています。
全編が伯父から甥への手紙の形をとり、子どもにやさしく語りかける文体となっています。農作業のなかで感じる哀歓、自然の美しさと怖しさを、みずみずしい感性で描き上げる本作は、年少の読者から大人まで広くとらえる魅力をもっています。嵐を乗りこえて実った真っ赤なりんごの愛おしさ、収穫の歓びを追体験できるはずです。
巻末には、それぞれの場面の農作業の解説もあり、日常の食卓にのるりんごが、いかに多くの愛情を注がれて作られているかを実感させてくれます。また本作は、困難を極めると言われる、りんごの低農薬栽培に取り組む中武氏によって描かれているだけに、どんなに手間がかかっても、食の安全を担うものとしての誇りがにじみ出ています。美しさとおもしろさに加え、食育、環境教育にも最適の内容となっていると考えます。
<あらすじ>
冬――始発電車の動き出すころ。やすおじさんは、まだまっくらな中、働き始めます。りんご畑の土は凍っていて、木の枝も固い。パチンパチンと剪定する手が痛みます。
緑が芽吹き、りんごの白い花が咲くと安曇野にも春がやってきたと実感します。けれど、こわいのは遅霜。籾殻を焚いて、りんごの木々を暖めてやります。
夏は、農薬をほとんどつかわないので、毎日が草との戦い。草の生命力はほんとうに凄い。仕事がおわり、ふと見上げると空いっぱいに広がる天の川。
そして、秋。りんごが丸々とふとってくるのを見るのは、楽しい。けれど、怖ろしいのは台風。明日、直撃の予報がでています。でも、何もできないのです。被害が出ないことを祈りながら……。

どうぶつ いっぱい
講談社の絵本
幼児がはじめて手にする絵本として最適!パンダ、ゾウ、キリン、クマ、ライオン、サルなど子供に人気の動物をはじめ、鳥や水族館で見かける生き物まで、様々な生き物を収録

よみきかせ日本昔話 さんまいのおふだ
講談社の絵本
おしょうさんのおつかいに、山の奥へ入っていったこぞうさん。暗くなって一晩泊めてもらった家は、なんとやまんばの家だったのでした……。
おふだでピンチを切り抜けるシーンは爽快で、おしょうさんとやまんばが対峙する結末も鮮やかな、楽しい昔話。短いお話、“おはなしもうひとつ”は「かぐやひめ」。
昔話に造詣が深く、小学生に絶大な人気を誇る作家・石崎洋司氏による読みやすい文章と、あたたかい筆致でファンをひきつける絵本作家・大島妙子氏による絶妙なおそろしさの絵でおくります。
全かな、5~6歳児向け。

よみきかせ日本昔話 へっこきよめさま
講談社の絵本
きりょうよしで働き者の嫁さまは、なんと、たいへんな“へ”っぴりなのでした。しかたなく、里に帰されるとちゅう、困っている人々にであった嫁さまは……。きれいな嫁さまが大きなおならをする驚きと、そのおならを武器に嫁さまがみるみる活躍していくのが愉快な昔話。まったく悪者が出てこず、どこかのどかな雰囲気があるのも魅力です。
きりょうよしで働き者の嫁さまは、なんと、たいへんな“へ”っぴりなのでした。しかたなく、里に帰されるとちゅう、困っている人々にであった嫁さまは……。
きれいな嫁さまが大きなおならをする驚きと、そのおならを武器に嫁さまがみるみる活躍していくのが愉快な昔話。まったく悪者が出てこず、どこかのどかな雰囲気があるのも魅力です。
短いお話、“おはなしもうひとつ”は「ねずみのすもう」。
小学生に絶大な人気を誇る作家・令丈ヒロ子氏による読みやすい文章と、のびやかな絵が人気の絵本作家・おくはらゆめ氏による楽しさいっぱいの絵でおくります。
全かな、3~4歳児向け。

よみきかせ日本昔話 さるかにがっせん
講談社の絵本
ある日、猿とカニは、それぞれ持っていたおにぎりと柿の種を交換します。柿の種を手にしたカニは、早速家の庭に植え、柿を育て始めます。柿の木はすくすくと育ち、見事な柿の実がなります。でも、困ったことに、カニは木に登れません。そこに、猿が現れ、カニのかわりに木に登ってくれます。しかし、待てども待てども、猿は自分だけで柿を食べるばかり……。カニが思わず、抗議の声を上げると、怒った猿は青くて硬い柿をカニに思い切り投げつけます。柿はカニの甲羅に命中、死んでしまいます。しばらくして、カニのおなかから生まれてきたのは、たくさんの子ガニたち。親ガニの仇をとることを決意した子ガニたちは、途中で出会った栗・蜂・牛の糞・臼とともに、猿の家に向かうのです!
「おはなしもうひとつ」は、「あたまにかきのき」。怠け者の男の頭に落ちてきた柿の実。面倒くさがり屋の男はそのままほうっておいて眠るのですが、なんと、頭から柿の木が生え始め…!?
「さるかにがっせん」は誰もが知っている昔話の定番。今回のお話も、非常にオーソドックな流れですが、石崎洋司氏の小気味いいテンポのストーリーと、やぎたみこ氏のダイナミックな絵が見事に合わさり、読み聞かせで盛り上がる新しい絵本として楽しめます。

げんき いっぱい ゆめ いっぱい! 2012年 Vol.2
講談社の絵本
オールディズニーのキャラクターを誌面いっぱいに活用した総合幼児ムックです。東京ディズニーリゾートの楽しさをそのまま誌面で展開しており、チケットプレゼントとあわせて講談社ならではの、オリジナリティーとバラエティーに富んだページ作りです。
大人気の連載描き下ろし創作お話絵本「おいでよ! トゥーンタウン」は本編と番外「ディズニーモータース」編の2本立て。付録は完成付録ではなく、親子が一緒に作れる紙工作付録に特化しています。投げ込みと綴じこみで完成させる“ドナルドのボートハウス”。巻頭綴じ込み付録は、「オリジナルランチョンマット」。子どもたちに人気の貼ってはがせるシールは2ページ分に増量です。
ページを切ったり、シールを貼ったりするしかけ遊びページも様々なキャラクターを使って展開します。お母様層から支持の大きい迷路やパズル、ぬり絵といった知恵遊びや英語入門にも力を入れ、1冊丸ごと“親子で一緒に楽しめる”作りになっています。
お母様層向けのページにも力を入れ、TDRの最新情報、ウォルト・ディズニーの生誕110周年他の各種イベント情報も多数のプレゼントを付けて紹介します。さらに、簡単に作れる“ディズニーの手づくりおやつ”もレシピ入りで掲載したり、今注目の食育企画にも力点を置いています。

仮面ライダーウィザード
講談社の絵本
仮面ライダーウィザードがはやくも絵本で大かつやく!
そのパワーのひみつが大集合するぞ。ミニでぶあついサイズで登場だ!

ディズニームービーブック メリダとおそろしの森
講談社の絵本
スコットランドのダンブロッホ王国の王女メリダは自由を愛する活発な女の子。しかし、お母さんはメリダを立派なお妃にするために厳しく育てようとする。ある日、お母さんと喧嘩してお城を飛び出したメリダは不思議な鬼火に導かれて森の魔女に出会う。運命を変えて欲しいとお願いしたメリダ。しかし、それは森の魔法を使ってはならないという掟を破るものでした。呪いで熊に姿をかえた母親を救い、王国を守るためメリダは立ち上がるのだが!?

おでかけ名作コレクション ダンボ (ディズニーブックス)
講談社の絵本
耳が大きくて失敗ばかりしている子象のダンボが、母の愛とねずみのティモシーのはげましで、大きな耳をはばたいて空へ! サーカスを舞台にした愛と友情の物語。

ディズニーモータース 公式ガイドブック 5周年プレミアムトミカ付き
講談社の絵本
ミッキーマウスたちが作った自動車会社「ディズニーモータース」を知っていますか?
今年7月に創業5周年を迎えるディズニーモータース。
ディズニーキャラクターやディズニー作品をイメージし、細部までこだわって作られたミニカーと、実際の自動車会社さながらのその設定・世界観は、子どものみならず大人にも大人気です!
そんなディズニーモータースの創業5周年を記念し、マニア必見のレアな一台から人気の歴代車種までの紹介・分析を、ブランドの細かな設定や社屋など未公開ビジュアルを織り交ぜつつ紹介するクロニクルブック<記念ミニカー付き>を発売します。
5周年を記念してリニューアルする、ディズニーモータースのフラッグシップカー「ドリームスター2」に、月刊ディズニーファンなどで一般募集した、限定アニバーサリーデザインを施したの記念ミニカーが付録としてつく、プレミアム感満載の特装本です。完全数量限定!!!
【内容】
・ドリームスター2 誕生秘話
・ドリームスター2 「5thアニバーサリーエディション」紹介
・ディズニーモータース 沿革・車種紹介
・ピクサーモータース 沿革・車種紹介
・特別仕様車一挙公開
・車種別 一覧紹介
・ディズニーモーターストリビア
ブリスターケース入りミニカー1台、オリジナルトミカ箱つき

決定版 仮面ライダーフォーゼ 映画&最新情報超百科
講談社の絵本
2012年夏公開の劇場映画『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』とテレビ版『仮面ライダーフォーゼ』の情報がたっぷりつまった超百科だ。
映画情報では、恐るべき戦闘力をもつ宇宙鉄人に立ち向かう仮面ライダーフォーゼ、仮面ライダーメテオ、そしてフォーゼを助ける仮面ライダーウィザードのひみつをたっぷり紹介。仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツの超戦力もキャッチしているぞ。恐ろしい「XVII計画」をたくらむ強敵、宇宙鉄人ブラックナイト、そして宇宙鉄人キョーダインのスカイダインとグランダインの大戦力もあわせてチェックしよう。
テレビ情報では、40個の全アストロスイッチのパワーを使える仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ、強化形態の仮面ライダーメテオストームの超戦力・能力を紹介しているよ。

スマイルプリキュア!(2) シールでへんしん! プリンセスフォーム
講談社の絵本
パワーアップしたプリキュアを、シールで完成させちゃおう!
なんどでも はって はがせる プリキュアシールが いっぱい!

スマイルプリキュア! プリンセスフォームに パワーアップ!
講談社の絵本
スマイルプリキュア! 図鑑。
5人の変身ポーズ、きめ技、合体技が真似できるようになっちゃうよ。
最新フォームも登場!

こわいものが こないわけ
講談社の絵本
小さい姉弟が主人公の本作は、寝かしつけに使える「子どもたちが夜寝る前に想像すること」がテーマ。ベッドに入った主人公の姉弟は、その前に読んだ怖い絵本について話し合います。絵本に出てくる怪物が本当に出てきたらどうしよう…と怖がる弟に対し、お姉ちゃんは大丈夫だから、と励まします。しかし、窓の外から聞こえる遠吠えの動物の声や、何かが上がってくる音に徐々にお姉ちゃんも不安になっていきます。音はどんどん大きくなり、二人はあわててベッドの中にもぐりこむのですが・・・。
王道の「寝かしつけ絵本」に挑戦した新井氏ですが、よりかわいく、ファンタジックなタッチで描かれたこの絵本。シンプルなテキストなので、小さい子からでも楽しめます。

げんきの絵本 いない いない ばあっ! ごちそう いっぱい! シールえほん
講談社の絵本
「いないないばあっ!」のキャラクターたちといっしょに、おいしいごちそうシールであそぼう。
シールは なんども はって はがせます!

スマイルプリキュア!(4)プリンセスフォームに だいへんしん!
講談社の絵本
未就学女児を圧倒的に惹きつけるプリキュアシリーズ第9作目の『スマイルプリキュア!』。”スマイル”がキーワードの本作は、個性豊な5人のヒロインが番組当初から勢ぞろいしていることもあり、前作を上回る勢いで女児の人気を獲得しています。
本書は、その『スマイルプリキュア!』のテレビえほん最終巻。(映画版をのぞく)パワーアップしながら活躍を続けるプリキュアたちの物語を、放送時期と連動しながらまとめています。
●主な内容
メルヘンランドとロイヤルクイーンを救うために、ピエーロたちと戦うスマイルプリキュア。
強大になってゆく敵に立ち向かうため、パワーアップしながら力をあわせて戦う、スマイルプリキュアたちの活躍をえがきます
。
スマイルプリキュアたちの前にたちふさがる敵、ピエーロ。
キュアデコルが集まったそのとき、メルヘンランドを救うことはできるのか?

ふたごのしろくま とりさん、なんば?のまき
講談社の絵本
ふたごのしろくまと母さんぐまの前を、氷にのった鳥さんたちが、つぎつぎ通っていきます。「いまのは、なんば?」「こんどは、なんば?」たずねるふたごたちに、しろくまかあさんが数を教えてくれます。そこへ、たくさんの鳥たちがやってきて……!
氷の島にくらす、ふたごのしろくまと母さんぐまがくりひろげる、愛らしいおはなし。

でんしゃ いっぱい
講談社の絵本
幼児がはじめて手にする絵本として最適!最新車両はやぶさ・さくらをはじめとした新幹線、JR・私鉄のカッコいい特急、通勤電車、地下鉄、蒸気機関車・ディーゼルカー・モノレール・ロープウエイなどの色々な電車…全国の最新型鉄道が勢揃い