講談社の絵本作品一覧

おともだち よみきかせ絵本シリーズ26 スマイルプリキュア!(1) えがおの プリキュアで ウルトラハッピー
講談社の絵本
新プリキュアよみきかせ。新しいプリキュアが大活躍! 5人の変身やきめわざが出てくるおはなしがよみきかせで登場。
よんだら クイズに こたえてね!

特命戦隊ゴーバスターズ&ぜんスーパーせんたい
講談社の絵本
特命戦隊ゴーバスターズと栄光のスーパー戦隊が、ミニ絵本に大集結! ちっちゃい子にぴったりの、ミニでぶあついサイズで登場だ。
さいきょうせんし そうとうじょう!
36だいスーパーせんたい だいしゅうごう!

せんをたどって がっこうへいこう
講談社の絵本
せんをたどって学校へいこう! 朝のあいさつをして、教室から理科室へ、図書室へ、音楽室へ。ひるごはんのあとは、校庭であそんで……。学校のいちにちを、せんをたどりながら体験できるこの絵本は、表紙から背表紙まで、すべてがひとふで描きの線でつながっている「せんをたどって」シリーズの第4作目。『せんをたどって』『せんをたどって いえのなかへ』『せんをたどって せかいいっしゅう』に続く、カラフルで美しいアートワークが、これから始まる学校生活を楽してくれる一冊です。

えが うごく! ディズニープリンセス しあわせの おはなし
講談社の絵本
1冊に8人のディズニープリンセスたちのお話が収録されています。それぞれのプリンセスが、幸せへの道のりを語る、ハッピー物語です。お話ごとに「マジカルレンチキュラー」ボードが1枚ずつ組み込まれていて、あたかも映像のように、絵本の中の絵が動いて見えます。すべてかな表記で、カタカナにはふりがながついていますので、文字を覚えはじめのお子さんのひとり読みにもぴったり。丈夫なボードブックで、プレゼントにも喜ばれる1冊です。

えが うごく! カーズ スピードえほん
講談社の絵本
映画「カーズ」のキャラクターガイドを、動く絵とともに楽しめます。本には9枚の「マジカルレンチキュラー」ボードがうめこまれていて、迫力あるレースシーンや、車たちのコミカルな動きは、あたかも映像を見るかのよう。丈夫なボードブックで、おでかけに持ち歩いても安心。プレゼントにもよろこばれる1冊です。

特命戦隊ゴーバスターズ シールあそびえほん
講談社の絵本
特命戦隊ゴーバスターズのシール&知育絵本です。
特命戦隊ゴーバスターズと遊びながら、学習もできます。
はがせるシールで あそぼう!
ゴーバスターズの ひみつも わかるぞ!

新訂版 私鉄特急100点
講談社の絵本
全国で走る私鉄の車両の中から、代表的な車両や最新の特急を100点集めました。2005年に改訂前の初版が発売されて以来、およそ6年間の間にさまざまな新型の特急が登場しましたが、それらの中から新しく人気のあるものを厳選して紹介しています。2009年デビューの新型スカイライナーの「AE型」、2011年デビューの「京とれいん」、リニューアルしたさくらライナー、2010年デビューの「エアポート急行」新1000系などの新しい車両から。MSEやVSE、スペーシアなどの根強い人気のある車両まで、子どもたちのヒーローである特急列車を一挙に紹介しています。

ミッキーと ミニーの ごちそういっぱい! シールあそび (ディズニーブックス)
講談社の絵本
ファーストブックディズニーに掲載されて好評を博した“食べ物しかけ遊びページ”を再編集し、子どもたちの遊びやすいシールブックにして、刊行いたします。イラストで表現されたディズニーキャラクターのかわいさと、料理の写真のおいしさを融合させた楽しい表現になっています。
「ミッキーとミニーのビュッフェレストラン」
ミッキー他ビュッフェレストランにやってきたディズニーキャラクターのお客さんが自分たちで、写真で撮った食べたい食事をお皿に載せる=シールで貼っていく遊びです。
「ミニーのおいしいおべんとうできたかな?」
お弁当箱の各エリアに、写真で撮った、ごはんやおかずを読者の食べたいように、見栄えが良くなるように、それぞれ工夫して盛り付ける=シールを貼って、オリジナルのお弁当を完成させるしかけ要素の強いシール遊びです。
2歳から4歳くらいまでの男女を問わず、幼児の知恵遊びの決定版です。新入園のプレゼントにも、お子様の一人遊びにも最適な定番アイテムとなっています。

じどうしゃ
講談社の絵本
最新版! お出かけに最適なハンディ図鑑絵本。ハイブリッドカー、軽自動車、コンパクトカー、ミニバン、SUV、セダン、スポーツカー、ステーションワゴン。子供にとって身近なお家の車の最新モデルが大集合

のぞいてみたら
講談社の絵本
「そんなに おこらなくても いいじゃない!」
おもちゃを片付けずにお母さんから怒られたはなちゃんは、
家を飛び出します。街の商店街を通り抜け、いつの間にか裏山に入り込んでしまったはなちゃんですが、そこで不思議ながけを見つけます。がけにはぽっかりと穴があいていて、そこに近づくと……。
なんと見たことのない生き物でいっぱいの世界が広がっていたのです! はなちゃんは、初めて見る生き物に目を奪われ、瞬く間に夢中になりますが、よく見るとその穴の上にもまた違う穴があるのを発見します。気になってその上の穴をのぞくと、また別の景色が広がっていて……。
実在したアロマロカリス、エチゼンリュウ、パレオパラドキシア、マンモスなどの昔の生き物がたくさん登場する、楽しい絵本です。

よみきかせ日本昔話 はなさかじいさん
講談社の絵本
ある日、おばあさんは川で立派な箱に入った子犬を拾います。シロと名づけ、かわいがるうちに、シロは「おじいさん、わたしにのっておくれ」と話します。
山でシロは「ここほれ、わんわん」 すると、大判小判がたくさん!
それを見ていた隣のなまけ者のおじいさんがシロを借りていき、山へおいたてます。
シロがなにも言わないのに、掘ってみると!
大ヘビやかえるがうじゃうじゃ。
怒ったなまけ者のおじいさんは、シロを打って殺してしまいます。
悲しんだおじいさんは……!?
おじいさんとおばあさんのやさしさが、満開の桜の花を咲かせる美しい日本昔話です。
もうひとつのおはなし「みるなのくら」収録。
よみきかせ 5歳~
総かな

よみきかせ日本昔話 おむすびころりん
講談社の絵本
年齢別よみきかせ昔話絵本シリーズ
3・4歳から
おじいさんとねずみたちとの楽しいお話。
穴の中へおむすびを おとして しまった おじいさん。
すると穴の中から 「おむすび ころりん すっとんとん もひとつ たべたい すっとんとん」
と楽しそうな音楽が聞こえてきました。
するとおじいさんは……。
※おはなし もうひとつ
にんじんとごぼうとだいこん

よみきかせ日本昔話 ももたろう
講談社の絵本
昔話の代表格、ももたろう伝説を鬼才魅力いっぱいに再話。子どもたち、次世代に語り継がせたいという思いをこめ、読み聞かせに特化した、「新しい」昔話シリーズです。テキストは、「黒魔女さんがとおる!!」シリーズで圧倒的な人気を誇る石崎洋司氏が担当。イラストは武田美穂さんが描きます。鮮やかな色づかい、そして思わず手を伸ばしたくなる桃やきびだんご、ちょっと憎めない鬼たちの表情も必見です。
<あらすじ>
ももから生まれたももたろうは、おじいさんとおばあさんの愛情に包まれながら、すくすくと育ちます。ある日、「ひとくち食べれば、ひゃくにんりき」のきびだんごを手に、鬼ヶ島にむかうももたろう。イヌ、キジ、サルとともに、鬼たちとの迫力あるたたかいはじまります。
また、短編「とりのみじいさん」を巻末に掲載。民話研究に携わっていらした石崎洋司先生による解説つきです。昔話がより身近にそして、面白くなること間違いなしの渾身作です。

たのしさ ぎゅうぎゅうづめ! 2012年 Vol.1
講談社の絵本
オールディズニーのキャラクターを誌面いっぱいに活用した総合幼児ムックです。
大人気の連載描き下ろし創作お話絵本「おいでよ! トゥーンタウン」は本編と番外「ディズニーモータース」編の2本立て。TDR企画など講談社刊行ならではの、オリジナリティーとバラエティーにあふれた内容です。パークチケット他、ディズニーの新商品プレゼント企画も大きな魅力です。
付録は完成付録ではなく、親子が一緒に作れる紙工作付録に特化しています。投げ込みと綴じこみで完成させる“ドールハウス ミニーちゃんのおうち”。巻頭綴じ込み付録は、「TDR人気キャラクターカード遊び」。子どもたちに人気の貼ってはがせるシールは2ページ分に増量です。
本誌部分には読者の要望の多い食べ物企画をてんこ盛。簡単に作れる“ディズニーの手づくりおやつ”もレシピ入りで掲載します。ページのサイズにも変化をつけた遊びページも様々なキャラクターを使って展開します。お母様層から支持の大きい迷路やパズル、ぬり絵といった知恵遊びや英語入門にも力を入れ、1冊丸ごと“親子で一緒に楽しめる”作りになっています。

こども百科 4・5・6歳のずかんえほん はな・やさい・くだものの本
講談社の絵本
4~6歳のお子さんが出合う花や野菜、果物など植物を紹介します。
春夏秋冬、季節に応じた花を、場面と個別に紹介。お散歩やハイキングで見かける草花の名前や特徴がわかり、自然への興味を増していきます。
野菜は、土の上、土の中に分けて、育ち方、実り方を紹介。
果物も、実り方や花など、ふだん目にしないようすなどを紹介します。
植物への興味とともに、旬の食材を意識する内容で、食育にも役立つ1冊です。

仮面ライダーフォーゼ
講談社の絵本
大人気の仮面ライダーフォーゼのステイツチェンジや必殺技の数々を細かく紹介。どんどん増えていくアストロスイッチや、新ライダー・メテオの情報もぎっしりの絵本です。

しょうがっこうへ いこう
講談社の絵本
『しょうがっこうへ いこう』は新1年生向けの「遊んで学べる小学校ハウツー本」です。
幼稚園と小学校の違いから始まる本作は、通学の仕方から、朝礼、国語や算数や体育やその他の授業、給食、お昼休み、保健室の使い方、下校まで、小学校1年生が普段行う1日の学校生活を絵本で紹介しています。
また、単なる紹介だけで終わらず、迷路や、記憶力クイズ、正しいひらがなを選ぶクイズや、数字を選ぶクイズ、間違い探しや交通ルールを覚えるクイズまで、遊びながら小学校や、1年生で知っていてほしい知識について学ぶことのできる仕掛けが満載です。
作者は、『ルドルフとイッパイアッテナ』などの作品で、人気のある児童文学作家の斉藤洋氏。短くまとめながらもユーモアあふれる文章は、読みやすく、思わずクスリとさせられます。
絵を担当する田中六大氏は、かわいい中に独特なおかしさを持つ不思議なタッチの絵本作家。細かく書かれた間違い探しや、探し絵クイズは、見ているだけでも楽しめます。
新1年生にぜひ読んでほしいですが、学校にまつわる楽しいクイズがいっぱい入っているので、ぜひ1年を通して読んでいただきたい1冊です。

くらべる100 にているもの ちがうもの
講談社の絵本
身近な動植物、食べ物、車など、「似ているけど違うもの」50組を写真で紹介し、両者の違いをわかりやすく説明。大人にも面白い!

特命戦隊ゴーバスターズ (1) しゅつどう! ゴーバスターズ
講談社の絵本
「特命戦隊ゴーバスターズ」のテレビ絵本が早くも登場! 3人のヒーローと3体の相棒が力をあわせて悪と戦うぞ。
しゅつどう! ゴーバスターズ

おでかけ名作コレクション トイ・ストーリー3 (ディズニーブックス)
講談社の絵本
小さなお子さんでも持ちやすく、おでかけにぴったりの絵本シリーズ第3弾! おもちゃの持ち主・アンディは大学進学のため家を出ることに。残されたおもちゃたちの運命は捨てられるか寄付されるしかない。絶望するおもちゃたちの中でカウボーイ人形のウッディだけはアンディのことを信じているが。ところが思いもよらぬ運命がおもちゃたちを待ち受けていて……。