講談社の絵本作品一覧

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説
編:講談社
講談社の絵本
劇場版ウルトラマンのひみつがわかる! 最新劇場版ウルトラマンのひみつがが大集合! いろんななぞが、ばっちりわかるぞ。ちっちゃい子にぴったりの、ミニでぶあついサイズで登場だ。
ふゆの ゆうがた
ふゆの ゆうがた
文:ホルヘ・ルハン,絵:マンダナ・サダト,訳:谷川 俊太郎
講談社の絵本
ある冬の日の夕方。お留守番をしている女の子は、くもった窓にお月様の絵を描いていました。するとそのお月様の絵の中に、お母さんの姿が小さく見えて……! 詩と絵がとけあう絵本。 ・訳/谷川俊太郎さんからのメッセージ ぼくはひとりっ子のお母さん子で、お母さんのかえりがおそいと、ひとりでしくしく泣いているような子でしたから、このえほんに出てくる女の子の気もちはよくわかります。 みちのむこうからこっちへあるいてくるお母さんをみつけて、この子はわくわくしてるんです。ふゆのゆうがたって、なんだかこころぼそいんですよね。ゆきがふっていたりするとよけいね。そとはさむい、でもうちの中はあったかい。だからがらすまどがくもっています。ひとりはさむい、でもお母さんはあったかい。だからこころの中がふゆなのになつになります。そしていつのまにか、ゆきはほしになって、きらきらかがやいています。くるまがいっぱいはしっている大きなまちなのに、このえほんの中はしずかです。 【対象年齢:4歳から 家族/冬の絵本】
新トミカ・プラレール123
新トミカ・プラレール123
構成:グループ・コロンブス
講談社の絵本
ロングトミカも新幹線も! 大満足の123台電車や車が大好きな子どもたちから絶大な人気を誇る「トミカ」と「プラレール」。 その人気車輌が一冊で楽しめる決定版。 各車両の解説と稼働部のアップつき。
バレエ名作絵本 白鳥の湖
バレエ名作絵本 白鳥の湖
文:石津 ちひろ,絵:田中 清代
講談社の絵本
ある王家の王女オデットは、悪魔ロットバルトの魔法で、昼間は湖の白鳥の姿にされています。愛を誓ってくれる男性が現れてはじめて、魔法が消えるのです。 ある晩、誕生日の宴を抜け出した、その国の王子ジークフリートが、湖にやってきて、オデットに出会い、きっと自分が助けようと決意するのでした。 翌日、花嫁選びの宴に現れたオデット。喜びにあふれたジークフリートは母の王妃に彼女を引き合わせ、愛の誓いを立ててしまいます。それは、悪魔が送り込んだ偽のオデット=オディール(黒鳥)でした……。 悪魔に翻弄される、オデットとジークフリート王子。ふたりは幸せになれるでしょうか? 【対象年齢:5歳から 古典・伝統芸能】
決定版 仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010超百科
決定版 仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010超百科
編:講談社
講談社の絵本
仮面ライダーディケイドの完結編、仮面ライダーWの誕生秘話、そして仮面ライダーとスーパーショッカーとの対決が描かれる劇場版「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010」(2009年12月12日公開)。この映画に登場する仮面ライダーとスーパーショッカーとのバトル、ひみつ情報がつまった超百科だ。仮面ライダーディケイド 激情態、仮面ライダーW サイクロンサイクロン、ジョーカージョーカー、ファングジョーカー、電波人間タックル、仮面ライダーキバーラ、翔太郎やフィリップに協力する風都の仲間たちも紹介! もくじ★最強のライダーバトルがはじまる!/仮面ライダーディケイド 激情態/仮面ライダークウガ/電波人間タックル/仮面ライダーキバーラ/仮面ライダーディエンド/ディケイドが正義の戦士として復活!/超強力!8大仮面ライダーたち/スーパーショッカー/スーパーショッカー 悪の2大幹部!/蜂女/スーパーショッカー 恐怖の怪人集団!/仮面ライダーW/ファングジョーカー/仮面ライダースカル/風都の仲間たち/ミュージアム/凶悪ドーパント/アルティメットD/ハードマンモシャー/Wがファイナルフォームライド!/仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 仮面ライダーディケイド 完結編 激闘ファイル/仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 仮面ライダーW ビギンズナイト 激闘ファイル
電子あり
ムービーストーリーブック ティンカー・ベルと月の石
ムービーストーリーブック ティンカー・ベルと月の石
文:エヴァン・スピリオトプロス,構成:小宮山 みのり
講談社の絵本
映画を見るように読める、豊富な写真と物語 ネバーランドに住む妖精たちの物語。ものづくりの妖精のティンカー・ベルは女王から、宝物の石を使って、秋の到来を象徴する杖をつくる役を与えられました。
電子あり
ムーミンのふしぎ
ムーミンのふしぎ
原作:トーベ・ヤンソン,文:松田 素子,絵:スタジオ・メルファン
講談社の絵本
ムーミンの目で見えるものと見えないもの ムーミンは不思議でたまりません。どうして海の水を手ですくっても青い色じゃないのかな?どうして木の皮で煮た布は、干すときれいな桜色になるのかな?
東京ディズニーランド パーフェクトガイドブック
東京ディズニーランド パーフェクトガイドブック
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
使いやすい東京ディズニーランド完全ガイド東京ディズニーランドの最新情報がわかる、パーフェクトガイド。 パークのキャラクター、パレード、ショー、グッズ、メニューなどの情報も盛り沢山!
語りかけ絵本 3さいの本 日本のおはなし
語りかけ絵本 3さいの本 日本のおはなし
監:沢井 佳子
講談社の絵本
『ももたろう』『おむすびころりん』『うらしまたろう』『かぐやひめ』など、人気のある日本の昔話を10話厳選しました。 それぞれ違う作家が描いた個性あふれるイラストと、上質でリズム感のある文章でよみきかせにもぴったり! 日本の昔話ならではの、心あたたまるお話や、教訓を教えてくれるお話など、子どもに最初に伝えたい『生きる知恵』がいっぱいつまった一冊です。 ・監修/沢井佳子さんからのメッセージ むかしから語り継がれてきた「日本のおはなし」には、この国の田畑や里山の風景、人や動物のくらし、そして、誠実な人や欲深い人などの、さまざまな人物像についての描写が散りばめられています。正直な人の強さ、リーダーシップと協力などの大切なことは、幼児に教えるのは難しいのですが、絵本を通して語りかけることで、3歳児でも理解していくのです。「ももたろう」を育てる、おじいさんとおばあさんの愛情、ももたろうが犬たちを率いて鬼と闘う勇気、「はなさかじいさん」の誠実で朗らかな態度のめでたさ等のイメージは、絵本の絵を見ながら、おうちの方が語りきかせてくださることで、お子さまの心に定着し、大人になってからも懐かしい郷愁を呼び起こすでしょう。(中略)たくさんの物語と、さまざまな人物像を心に思い描きながら、おしゃべりができるようになれば、お子さまの言葉の世界は、きっと豊かで活き活きとしたものになるはずです。(「監修者のことば」より抜粋) 【対象年齢:3歳から 昔話/よみきかせに/知育】
仮面ライダーダブル シールあそびえほん
仮面ライダーダブル シールあそびえほん
著:講談社
講談社の絵本
はって はがせる シールが いっぱい!
ティンカー・ベルと なかまたちをさがせ! ティンカー・ベル
ティンカー・ベルと なかまたちをさがせ! ティンカー・ベル
編:パブリケーションズインターナショナル
講談社の絵本
妖精ティンカー・ベルの絵探しブック ティンカー・ベルといっしょに魔法の島ネバーランドをのぞいてみよう! さまざまな妖精や動物たちのすむ美しい世界に不思議なものがいっぱいかくれているよ!
ティンカー・ベルと月の石
ティンカー・ベルと月の石
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
謎の石をめぐるティンカー・ベルの大冒険。妖精たちが暮らすピクシー・ホロウにはるか昔から伝わる「月の石」。その石をめぐって妖精ティンカー・ベルが巻き起こす大冒険。思いがけないハプニングの連続! (C)Disney "Winnie the Pooh" characters are based on the "Winnie the Pooh" works, by A.A.Milne and E.H.Shepard (C)Disney/PIXAR
カールじいさんの空飛ぶ家 ムービーストーリーブック
カールじいさんの空飛ぶ家 ムービーストーリーブック
文:赤坂 行雄
講談社の絵本
今、人生最初で最後の大冒険に!最愛の妻との思い出をもとめて……。 『モンスターズ・インク』の監督が、初めて人間を主人公に描いた、愛と感動のピクサー作品。 404点のムービー画像も楽しめる!フォトストーリー <ストーリー> 少年時代に出会ったエリーと結婚し、愛情に満ちた日々を過ごしてきたカール。年老いても仲むつまじい2人だったが、エリーは病に倒れてしまい、カールはひとりぼっちに……。やがて、家も生活もすべてを失いそうになったとき、カールはエリーと誓いあった夢をはたすために、南米に旅立つ決意をする。なんと、エリーとの思い出がつまった家ごと空を飛んで!その旅が、想像を超える冒険になるとは思いもせずに……。 (C)Disney/Pixar
ティンカー・ベルと月の石
ティンカー・ベルと月の石
文:森 はるな
講談社の絵本
この冬、あなたを待っているのは見たことのない“新しいティンカー・ベル!!” 季節は夏から秋へうつる頃、妖精たちが暮らすピクシー・ホロウにはるか昔からつたわる「月の石」をめぐってティンカー・ベルの大冒険が始まります!! (C)Disney
新幹線なんでも百科
新幹線なんでも百科
写真:広田 尚敬,写真:広田 泉,文・構成:坂 正博
講談社の絵本
名車両から新車両まで、新幹線が大集合!全国で活躍する新幹線を一挙に紹介!駅に実際に見に行っているような気分になれる大迫力の写真が満載で、新幹線好きのお子さまも大満足の1冊です。 大きなカラー写真+くわしい解説
仮面ライダーW スーパーせんりょくの ひみつ!
仮面ライダーW スーパーせんりょくの ひみつ!
編:講談社
講談社の絵本
ほんで あそべる!はって たのしい!シールが 101まい!
超ウルトラヒーロー大図鑑
超ウルトラヒーロー大図鑑
編:講談社
講談社の絵本
ほんで あそべる!はって たのしい!シールが 101まい!
決定版 40大ウルトラマン ひみつ100超百科
決定版 40大ウルトラマン ひみつ100超百科
編:講談社
講談社の絵本
ウルトラ戦士たちのひみつが大集合! みんなが知りたがっていたウルトラ戦士たちのひみつが、ここにある! ウルトラマンからウルトラマンゼロまで、歴代40大ウルトラヒーローたちのすべてがこの1冊に! ウルトラマンたちの必殺光線や戦法、戦える時間のことまでテレビマガジンが研究したぞ。さらに、ウルトラ怪獣やウルトラマンに似ている悪の戦士のひみつも調査。きみのまだ知らないひみつがいっぱい! もくじ★1)ウルトラマンとはなんなのか? 2)ウルトラマンに種類はあるの? 3)4)M78星雲がふるさとだ 4)ウルトラの星はどんなところ? 5)宇宙警備隊とは? 6)結成のひみつ 7)ヒーローはどんな成長をするの? 8)どうやって宇宙警備隊にはいる? 9)宇宙警備隊のメンバーたち 10)勇士司令部の戦士 11)宇宙保安庁の戦士 12)L77星のウルトラ兄弟たち 13)パワーの源はなに? 14)地球ではどうしている? 15)変身のひみつ 16)戦いのはじまり 17)どんな戦いをした? 18)大むかしにもヒーローはきた? 19)ヒーローをみちびくウルトラマン! 20)ウルトラマンはほかにもいる 21)光の巨人とはなにもの? 22)光の巨人は人間そのもの 23)光の巨人はなぜ強い? 24)人間だから対立もする 25)戦いのはじまり 26)光の巨人のかつやく! 27)そのほかのウルトラマン 28)U40のウルトラマン 29)謎の光のウルトラマン 30)その使命もさまざま 31)たたかう時間はきまってる? 32)戦闘タイムがきまっている戦士 33)戦闘タイムがきまっていない戦士? 34)体のひみつをおしえて 35)身体能力は? 36)巨大化能力 37)縮小能力 38)ウルトラ飛行能力 39)はげしい空中戦! 40)さまざまな移動能力 41)ウルトラバトルとは? 42)接近攻撃 43)パンチ攻撃 44)ウルトラ超怪力 45)キック攻撃 46)シュート攻撃 47)超スピード戦 48)超能力攻撃 49)フェイント攻撃 50)強力ビーム技 51)特殊なエネルギー 52)ぼうぎょ技 53)ボディーの武器 54)エネルギー発生アイテム 55)変形武器 56)特殊アイテム 57)破壊力がとくに大きい光線 58)無敵の合体技 59)これがタイプチェンジだ! 60)ウルトラマンダイナのタイプチェンジ 61)姿がかわるモードチェンジ 62)心のありかたで姿もかわる! 63)fパワーアップでスタイル変化 64)アーマー脱着でちがう戦士に 65)ヴァージョン・アップで大強化! 67)成長パワーアップ 68)光の最大パワー! 68)ウルトラマンたちの弱点は? 70)ともにたたかうなかまは? 71)地球をまもる特捜チーム 72)どんなチームがあるのか? 73)どんなメカがある? 74)その活躍は? など
電子あり
語りかけ絵本 3さいの本 ことば(あいうえお・ABC)
語りかけ絵本 3さいの本 ことば(あいうえお・ABC)
監:沢井 佳子
講談社の絵本
しりとり、なぞなぞ、早口ことば……初めてのあいうえおが楽しく学べる「ことば」遊びを満載! ひらがな表はもちろん、かたかなのアイウエオ表、濁音・半濁音表、アルファベット表も掲載しています。 ・監修/沢井佳子さんからのメッセージ ことばの発達は、おうちの方との愛情深いやりとりの上に成り立ちます。語りかけを受けとめ、声や動作で答えるという「やりとりのキャッチボール」は、会話のルールの基礎になります。(中略) 字の読み書きは急がないでください。絵本の絵と文字を見ながら、おうちの方とことばのやりとりを繰り返すうちに、3歳ごろになると、「文字のかたまり」を読みはじめます。たとえば、「あひる」は読めるけれども、「ひ」は読めないという段階があるのです。しかし「あ・ひ・る」のように、ことばを音節に分解できるようになると、ことばの音とひらがなの文字とを1対1に対応させて読めるようになり、「音を表す文字を書くこと」への関心が高まってくるでしょう。ことばの語頭と語末の音に注意する「しりとり」が楽しめるようになるのもこのころです。ひらがなやかたかなの五十音表は、いろいろな文字を一覧するための参考です。まずは、お子さまと一緒に、この本の豊富な絵を指差しながら、いきいきとした「ことばのやりとり遊び」を楽しんでください。(「監修者のことば」より抜粋) ・担当者のうちあけ話 幼児が初めて出会う「あいうえお」の本ということで、文字の書体から、内容まで慎重に検討を重ねて作りました。3歳児が楽しく遊びながら、言葉や文字に興味を持てるような内容を選んでいます。濁音・半濁音やアルファベットの表もついていて、小学校まで長く楽しんでいただける1冊になったと思います。タイトルは「3さいの本」となっていますが、2歳でも、4歳でも、「あいうえお」に関心を持ったり、街で出合う文字に興味を持ったりした時期に、ぜひ親子で楽しんでいただきたいと思います。(K) 【対象年齢:3歳から 親子遊び/あいうえお/ことば】
語りかけ絵本 3さいの本 ずかん
語りかけ絵本 3さいの本 ずかん
監:沢井 佳子
講談社の絵本
どうぶつ、こんちゅう、きせつ、しょくぶつ、ぎょうじ、のりもの、しごとなど、様々な項目を3歳児にもわかりやすく、楽しく紹介。 春夏秋冬や、一日・一年の流れなど、くり返し訪れる時の流れを円環状のわかりやすいイラストで紹介することで、時の移り変わりが勉強できるようになっているのも特徴です。身近なものを見つける喜びや、はじめて見るものにふれる楽しさに気付ける一冊! ・監修/沢井佳子さんからのメッセージ 幼児は、旺盛な知的好奇心とともに「今・ここ」の知識を広げながら生きています。「隣のポチが犬であり、いつも遊びにゆく公園のチューリップが花であり、近所を走る各駅停車の乗り物が電車である…」という、ごく身近な「今・ここ」の知識を基礎にして、3歳ごろになると「チワワもセントバーナードも犬の仲間であり、花にはさまざまな名前があり、電車には新幹線をはじめ多様な種類があって、線路は遠くの街へとつながっているのだ…」という、世界全体を整理する認識へと、視野は急速に広がるのです。(中略)「今・ここ」にある、花や虫やのりものへの興味を入り口にして、地球全体の自然や社会へと、視野を広げる散歩道が、この『ずかん』には用意されています。まずは、お子さまといっしょに地球の絵からスタートして、「この地球には、どんな仲間がいるのか?」についてたくさんお話ししてみましょう。 ・担当者のうちあけ話 『語りかけ絵本 3さいの本 ずかん』は、監修の沢井佳子先生からご提案いただいたアイデアが存分に生かされています。例えば、最初の見開きページの地球のイラストは、「私たちが生きている世界の雄大さを、まず子どもたちに伝えたい」という思いから作られたものです。また、「動物を大きさや、生活している場所がわかるように紹介したい」という思いから、カタログのようにただ動物の写真を並べるのではなく、どのような場所で生活しているのかがわかり、大きさの比率もできるだけ正しくした、一枚絵のイラストで動物を紹介するページが生まれました。このような工夫が随所に散りばめられ、ボリュームも満点でお子さまの「好きなもの探し」にもぴったり。ぜひ、お手にとってご覧ください! (弓引き童子) 【対象年齢:3歳から 生活/図鑑/知育】