講談社の絵本作品一覧

仮面ライダーW
仮面ライダーW
編:講談社
講談社の絵本
仮面ライダーWのひみつがばっちりわかる! 仮面ライダーWのひみつがが大集合!いろんななぞが、ばっちりわかるぞ。ちっちゃい子にぴったりの、ちっちゃくてぶあついサイズで登場だ。
カールじいさんの空飛ぶ家
カールじいさんの空飛ぶ家
解説・文:森 はるな,編:斎藤 妙子
講談社の絵本
勇気と感動!究極の冒険ファンタジー 家族全員で楽しめる愛と勇気の物語。素晴らしい映像シーンを素材にした絵本です。波乱万丈の物語と美しい絵に知らず知らずに引き込まれます。
ディズニープリンセス プレミアム コレクション 白雪姫
ディズニープリンセス プレミアム コレクション 白雪姫
文:森 はるな,編:原 純子
講談社の絵本
ながらくお待たせしました!ディズニープリンセス絵本の決定版! <この絵本の特長> 読み聞かせのために、1日分ずつ章立てになっています。 絵本で初めてのシーンをオリジナルフィルムから厳選。 美しいビジュアルでディズニー映画の世界が楽しめます。 「ディズニープリンセス プレミアム コレクション」は、これまで見たことがないシーンを美しいビジュアルでふんだんに盛り込み、ディズニー映画の世界にたっぷり浸ることができる、画期的な絵本シリーズです。 ある国に、雪のように肌が白い、白雪姫というお姫様がいました。母親が亡くなり、新しく来た女王は、とても意地悪な魔女だったのです。女王は美しい白雪姫をねたみ、殺そうとします。白雪姫が逃げた森には、7人のこびとたちが住む小さな家があり、白雪姫はこびとたちと暮らしはじめます。ところが、こびとたちが出かけているすきに、おばあさんに化けた女王が毒りんごを持って、白雪姫を殺そうと訪ねて来ます……。 ※親子で読むなら3歳~/ひとりで読むなら5歳~ (C)Disney
ディズニープリンセス プレミアム コレクション リトル・マーメイド
ディズニープリンセス プレミアム コレクション リトル・マーメイド
文:とき ありえ,編:斎藤 妙子
講談社の絵本
ながらくお待たせしました!ディズニープリンセス絵本の決定版! <この絵本の特長> 読み聞かせのために、1日分ずつ章立てになっています。 絵本で初めてのシーンをオリジナルフィルムから厳選。 美しいビジュアルでディズニー映画の世界が楽しめます。 「ディズニープリンセス プレミアム コレクション」は、これまで見たことがないシーンを美しいビジュアルでふんだんに盛り込み、ディズニー映画の世界にたっぷり浸ることができる、画期的な絵本シリーズです。 アリエルは、人間の世界に憧れる人魚のお姫様。海の王様トリトンは、そんな娘が心配でたまりません。ある日、大嵐でエリック王子が乗った船が難破し、アリエルはおぼれた彼を助けます。アリエルが姿を消したので、王子は助けてくれた美しい声を持つ娘を捜します。一方、アリエルも再び王子に会いたい一心で、魔女アースラと取り引きし、その美しい声と引き換えに、3日間だけ人間の姿に変えてもらいますが……。 ※親子で読むなら3歳~/ひとりで読むなら5歳~ (C)Disney
だまし絵100
だまし絵100
構成:グループ・コロンブス
講談社の絵本
目で遊ぶ、おどろきの図鑑絵本! 絵が歪む、大きくなる、動く! どうしてこんな風に見えちゃうの?というふしぎな図形や、見れば見るほどどこかおかしい、だまし絵を100点紹介する絵本です。
絵で見るおふろの歴史
絵で見るおふろの歴史
文・絵:菊地 ひと美
講談社の絵本
対象年齢:小学生から 生活/歴史/日本文化 ・内容紹介 「どうくつぶろ」から、「釜ぶろ」、「秀吉のおふろ」、「湯屋」、「銭湯」まで、私達の生活に欠かせない『おふろ』の歴史を描いた絵本です。美しい古典やまと絵とわかりやすい説明で、見れば見るほどおもしろいおふろが満載! 奈良時代から、現代まで、時代に合わせて様々な姿を見せてくれるおふろから、その時代を生きる人々の生活も感じられる1冊です。 ・作/菊地ひと美さんからのメッセージ 毎日のほほんと入っているおふろ。「えーっ、おふろに歴史なんかあったの?」というところでしょうか。……あります。しかも、極めつけに楽しいものなんです。 昔々、日本の海岸に作られはじめた「どうくつぶろ」。奈良時代には、東大寺のりっぱなお寺のような、いえ、どこから見てもお寺にしか見えないおふろがありました。古典やまと絵の情景の中に、昔のえぼしを被った人々が集まっている姿はとても風情があります。 平安時代はどうでしょうか。皇族など高貴なご身分の方々が入るおふろは? かわいい姫君が、白壁に朱の柱のお湯殿で、ゆったりと湯あみをしています。まるで、おとぎ話のような世界です。 そして桃山時代には、豊臣秀吉のおふろが登場。戦乱と桃山のきらびやかな時代のおふろはどんなかたちをしているのでしょうか。 次の江戸時代といえば、「銭湯」です。たらいの中で泣いていて、お母さんを困らすのはどの子でしょう。あーあ、走り回っている子もいます。さてさて長屋の路地裏にも行ってみましょう。「あれっ、なんだって外なのにおふろに入っているの?」 現代のおふろからは想像もつかない、おふろの歴史。昔の絵巻物を見るような、古典やまと絵の世界で描きました。夢見るような楽しいおふろの数々。そして、そこを行き来していた人々と出会ってください。 ・担当者のうちあけ話 この本を刊行するきっかけは、去年、著者の菊地ひと美さんから頂いた「絵本を出したいんです」という一本のお電話でした。菊地さんは、日本画家兼江戸風俗研究家として、すでに何冊も大人向きの著書を出されているのですが、(講談社からも、『江戸おしゃれ図絵 衣裳と結髪の三百年』という本が出ています)全て文章がメインのもので、絵がメインのものはありませ
電子あり
決定版 仮面ライダーW ひみつ超百科
決定版 仮面ライダーW ひみつ超百科
編:講談社
講談社の絵本
さあ、お前の罪をかぞえろ! 仮面ライダーWが登場! 風都の支配をたくらむ組織・ミュージアムにたちむかうため、私立探偵の左 翔太郎と相棒のフィリップは、2人の力をあわせて仮面ライダーWに変身! おそるべき怪人・ドーパントと対決する。ダブルドライバーとガイアメモリのパワーで戦う仮面ライダーWのひみつが、この1冊に大結集! 敵の力にあわせて9つの形態にハーフチェンジし、専用マシン・ハードボイルダーに乗って悪にたちむかう仮面ライダーWのスーパーパワーの謎を大紹介! もくじ★仮面ライダーW/仮面ライダーW登場のひみつ!/力をあわせて仮面ライダーWに変身!/サイクロンジョーカー/Wはハーフチェンジする!/ヒートジョーカー/ルナジョーカー/ヒートメタル/サイクロンメタル/ルナメタル/ルナトリガー/サイクロントリガー/ヒートトリガー/ハードボイルダー/リボルギャリー/ハードタービュラー/ハードスプラッシャー/左 翔太郎/フィリップ/ミュージアムとは?/ナスカ・ドーパント/恐怖のドーパントファイル
電子あり
さがして みつけて かわいい おともだち
さがして みつけて かわいい おともだち
編:パブリケーションズインターナショナル,訳・その他:斎藤 妙子
講談社の絵本
動物たちと楽しむ幼児向けの絵探し絵本。 にぎやかなサーカスや色とりどりの海の中など楽しいシーンごとにダンボ、ニモなどの動物たちが登場。絵探しを楽しみながら、物の名前を覚えたりもできます。
さがして みつけて かわいい プーさん
さがして みつけて かわいい プーさん
編:パブリケーションズインターナショナル,訳・その他:斎藤 妙子
講談社の絵本
プーさんたちと楽しむ幼児向け絵探し絵本。 森のピクニックやペンキぬりなどの8つのシーンに、プーさんの人気キャラクターが登場。見ひらきごとに絵探しを楽しみながら、物の名前を覚えたりもできます。
イーノとダイジョブのクリスマス サンタさんになったよ
イーノとダイジョブのクリスマス サンタさんになったよ
作:さこ ももみ
講談社の絵本
イーノとダイジョブは、ふたごの兄妹。 寄り道大好きなふたりは、クリスマスの日、ふたりは手作りのプレゼントを森でよく会う動物のともだちに届けに行きました。でも、森のおじいさんの分だけ忘れてしまいます。ふたりがあわてて森のおじいさんに「なにかほしいものはない?」ときくと、「そうだなあ、忙しいから、ひとでがほしいよ……」「ヒトデ?」ふたりは、冬の海に出かけ、「ヒトデ」を探しますが……!? クリスマスは「プレゼントをもらう日」ではなく、「大切な人の幸せを願う日」ということを子どもたちに楽しくおもしろく伝える絵本です。
デラックス版 じどうしゃ 大しゅうごう
デラックス版 じどうしゃ 大しゅうごう
編:講談社ビーシー出版部
講談社の絵本
カッコいい最新の乗物が満載の乗物図鑑絵本 ページ数を増やした、車の総集編。働く車から乗用車、普段あまり見かけない特殊車両まで、様々な車を網羅して収録。約100点の迫力ある写真で見応えのある構成
いない いない ばあっ! はじめての シールえほん プチ ぺったん おともだち
いない いない ばあっ! はじめての シールえほん プチ ぺったん おともだち
編:講談社
講談社の絵本
大人気ミニシール絵本の第2弾 つまみつきシールで、小さなお子さんの手で楽しめる大好評のシール絵本。おでかけに最適なミニサイズでママのバッグの中にいれて気軽に持ち運びできます。
仮面ライダーバトル ガンバライド完全大図鑑(2)
仮面ライダーバトル ガンバライド完全大図鑑(2)
編:講談社
講談社の絵本
大好評カードゲームを稼働と同時に完全紹介 仮面ライダーのカードゲームを完全紹介! 歴代仮面ライダーの完全紹介としても使えます。 第二弾です。
ディズニーモータース くまの プーさん くるまで あそぼう!
ディズニーモータース くまの プーさん くるまで あそぼう!
編:講談社,イラスト:平井 紀生
講談社の絵本
プーさんたちのくるまであそんじゃおう! プーさんや100エーカーの森の仲間たちをイメージしたディズニーモータースの自動車を、いろんなしかけで遊び読みが出来るミニ絵本。持ち運びにも便利です。
ミッキーと ミニーの しっぽ しっぽ だあれ?
ミッキーと ミニーの しっぽ しっぽ だあれ?
編:講談社
講談社の絵本
くりかえし遊べる、かわいい動物しっぽ絵本 動物たちのしっぽ。だれのしっぽかな?ページをめくるとかわいい動物が現れます。案内役のミニーといっしょに楽しみましょう。奥行き感のあるしかけつき。
決定版 心をそだてる これだけは読んでおきたい 日本の名作童話
決定版 心をそだてる これだけは読んでおきたい 日本の名作童話
編:講談社,監:野上 暁
講談社の絵本
こんなに面白い物語を知らなかったなんて! 南吉、未明、賢治など、子どものために書かれた、質の高い作品25編、あらすじ30編を集め、楽しく読める1冊に。これはまさに”古典のブックスタート”です。
フレッシュプリキュア!だいすきコレクション百科(1)
フレッシュプリキュア!だいすきコレクション百科(1)
編:講談社
講談社の絵本
プリキュアコレクションゲットだよ! 大人気のフレッシュプリキュア!のおもちゃや文房具がもりだくさんに載っている一冊。あなたが持っているものは、どれ?
CDえほん まんが日本昔ばなし 第1集 5冊セット
CDえほん まんが日本昔ばなし 第1集 5冊セット
編:川内 彩友美
講談社の絵本
テレビで放送された1400あまりの昔ばなしから、20話を厳選し、誰もが知っているお話から、「こんなお話もあったんだ」というものまで、豊かな昔ばなしの世界を楽しめます。絵本は、アニメの語り口を生かしながら、「よみきかせ」しやすい文章と、レイアウトにこだわりました。 CDは、テレビ放映時の臨場感あふれる語りとBGMを、そのまま聴くことができます。人気の主題歌「にっぽん昔ばなし」「にんげんっていいな」を、各巻に収録しました。 初回限定セットは、特典として、専用CDケースとおえかきちょう(おなまえシール、ぬりえつき)もついてプレゼントにもぴったりです。 ・編者 川内彩友美さんからのメッセージ 遠い昔から、世代をこえて語り継がれてきた昔ばなし──。ここには、自然と共に生きてきた日本人の精神が、やさしい灯となって輝いています。その灯が大きな手から小さな手へとわたされていくとき、人間としてのたいせつな思いやりや、真心が育まれてゆき、やがて美しい花となって咲き誇るものと信じます。本書とともに、豊かで和やかなひとときを、お子さま、お孫さまと共有されることを、心から願っています。 【第1集セット内容】 ・絵本5冊:各巻4話収録、各48ページ オールカラー ・CD5枚:テレビ放映時に使用された音声を4話分収録(朗読・市原悦子/常田富士男) ・セット特典:専用CDケース+おえかきちょう(お名前シール、ぬりえつき)各巻(各1365円)の販売もございます。 ※第II期(第2集)刊行予定は、2010年春の予定です。
わーらった
わーらった
作:風木 一人,絵:市原 淳
講談社の絵本
ないてた おくつが わーらった ないてた かばんが わーらった 赤ちゃんに身近な物がたくさん登場し、泣き顔から笑顔になっていきます。 帽子をかぶって、かばんを持って、おくつをはいて……いっしょにお散歩に行きたくなる絵本です。 ・作/風木一人さんからのメッセージ 幼いひとたちには、モノとイキモノの区別はそれほどはっきりしていないようです。落としたスプーンに「痛かった?」ときいたり、ぐつぐつ煮立ったシチューに「怒ってるよ!」と目を丸くしたりします。モノにも自分と同じような感情があると考えているのです。とくに身近なモノや好きなモノは、親しい友達のように感じているのでしょう。自分が悲しいときは、おくつもかばんもぼうしも一緒に悲しいし、嬉しいときは一緒にうれしい。ほら、空が明るくなってきましたよ。雨が上がって虹がでて、みんな一緒におでかけです。 ・絵/市原 淳さんからのメッセージ この絵本の好きなところは、テンポがよく、ページをめくるとすっかり気分の切り替えができてしまうところです。雨があがっただけでみんな笑顔になり「おでかけ おでかけ あっはは」なのですから……。大人になるといろいろなことで悩んだり、気分が暗くなったりしてしまいますが、そんなとき、この絵本のようにサッと心のページをめくり、明るい気分になれたらいいですね。 ・担当者のうちあけ話 笑顔の絵本、生活編です。赤ちゃんにとって身近な物の泣き顔と笑顔の変化が楽しい絵本です。1歳ごろは、靴をはくのをいやがったり、帽子をかぶるのをいやがったり……そんなとき、この絵本を読みきかせしながら、「ほら、帽子もいっしょにお散歩に行きたがってるよ」などと声をかけてみてはどうでしょうか。赤ちゃんとママがいっしょに笑顔になれる絵本をめざして作った幼児絵本、ひとりでも多くの笑顔に出会えますように。(K)
にっこり にこにこ
にっこり にこにこ
作:風木 一人,絵:市原 淳
講談社の絵本
ねこさん にゃーん にっこり にこにこ いぬさん わーん にっこり にこにこ ちょっと不安そうな顔で登場する動物たちが、次のページではにこにこ笑顔。生まれたばかりの赤ちゃんでも注目するという顔の表情の変化をテーマにした、パターン認識にも役立つ絵本です。 ・作/風木一人さんからのメッセージ なんででしょう。赤ちゃんを見るとにっこりしてしまいます。たとえば電車の中で、たとえば信号待ちの路上で、隣にベビーカーの赤ちゃんがやってきて、その小さなぷっくりした手足や、柔らかそうな髪の毛や、黒目がちなつぶらな瞳をのぞいてしまったら! 待ち合わせに遅れそうでイライラしていたのもどこへやら、思わず口元がゆるみ、にっこりしてしまうのです。つまらなそうな顔も、悲しい顔も、怒った顔も、みんな笑顔にしてしまう赤ちゃんのふしぎな力。その不思議さに魅かれてこの絵本が生まれました。 ・絵/市原 淳さんからのメッセージ 僕の仕事はイラストレーターです。絵画とは違い、人に何かを伝えるための絵なのでシンプルで分かりやすく、そして登場する人物や動物は基本的ににっこり笑っています。 いつもなにげなく描いていた笑顔ですが、今回は「この絵本を見た子どもたちがにっこりしてくれるといいな。」という思いが強く、いつもよりわくわく楽しんで描けました。 これから他の仕事で笑顔を描くときも、この気持ちを忘れないようにしたいな、と思っています。 ・担当者のうちあけ話 笑顔の絵本、動物編です。赤ちゃんが喜ぶ動物たちがたくさん登場し、主人公のあーちゃんとお友だちになって、にこにこ笑顔になっていきます。見ている赤ちゃんも思わずいっしょに笑顔になってくれそうな絵本です。発達心理学を研究する先生からも太鼓判をいただいたこの絵本、きっと赤ちゃんの心をつかむことと思います。(K)