講談社の絵本作品一覧
バーバパパの0歳からの本(2) おせんたくいいきもち
講談社の絵本
服もシーツも、み~んなきれいにおせんたくバーバママがおせんたくをしています。大きなシーツを干したり、しぼったり、子どもたちもお手伝い。あらら、最後は、みんなでお風呂に入って、自分もおせんたく
バーバパパの0歳からの本(1) どうぶつだいすき
講談社の絵本
たくさんの動物に出会ったバーバパパたち 草原には、いろいろな動物たちがかくれています。ぞうやきりん、ゴリラなどが子どもたちとたのしく遊んでいます。次は、どんな動物が出てくるのかな?

ミッキーの夢の飛行機
講談社の絵本
大空にとびたつ、ミッキーたちの友情をはこぶ飛行機!
小学生が書いたミッキーのお話
「ミッキーと仲間たちのゆかいな旅」募集作品最優秀賞
『ミッキーの夢の飛行機』は、日本航空が創立50周年を記念して、[JALドリームエクスプレス21]キャンペーンで全国の小学生から募集した「ミッキーと仲間たちのゆかいな旅」の物語の最優秀作品に、ディズニーのアーティストが絵をつけた絵本です。応募総数2255編の中から最優秀賞に選ばれた山口久美子ちゃんは、福岡県の小学6年生です。
(C)Disney

ウルトラマンコスモス(3)
講談社の絵本

デジモンテイマーズ(2)
講談社の絵本

2001~2002トミカ シールあそび全図艦
講談社の絵本

2001~2002プラレール シールあそび全図鑑
講談社の絵本

くまのプーさん ふわふわえほん第2集
講談社の絵本
ふわふわな表紙のハンディサイズの絵本。
心あたたまるプーさんと森のなかまたちのお話が9話収録されています。
(C)Disney Based on the Pooh stories by A.A.Milne(copyright the Pooh Properties Trust)

くまのプーさん ふわふわえほん第1集
講談社の絵本
ふわふわな表紙のハンディサイズの絵本。
くまのプーさんとなかまたちの100エーカーの森でのお話。
(C)Disney Based on the Pooh stories by A.A.Milne(copyright the Pooh Properties Trust)

東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック
講談社の絵本
冒険とイマジネーションの海 東京ディズニーシーへようこそ
ショーの見どころとアトラクション・データ メニュー&ショップ情報マル得指数200%!

決定版 仮面ライダーアギト完全超百科
講談社の絵本
アギト、ギルスの最終形態や必殺ぶき・わざなど、
新スーパーパワーのひみつがすべてわかる1冊だ!

アトランティス
講談社の絵本
「アトランティス/失われた帝国」は、ウォルト・ディズニー生誕100周年を記念して製作された、超大作の長編アニメです。
伝説の大陸アトランティスの謎をとくかぎは、「羊飼いの日誌」とよばれる、1冊の古文書……。主人公は、祖父ののこした資料を手がかりに、大冒険の旅にでる、若き言語学者マイロ。外見では、少々たよりなさそうな風貌ですが、なかなかどうして、世界各国の言葉はぺらぺら、おまけに古代文字まで解読できるという、好青年なのです。
スポンサーの大富豪ウィットモア卿、ストーリー半ばで実は大悪党だったとわかるロークとヘルガ、そして単なる雇われ隊員から、正義にめざめて主人公の味方となる、6人のメンバーたち……。とにかく個性的なキャラクターぞろいで、息もつかせぬ面白さ!
日本初公開は、2001年の12月。2Dと3Dの融合による躍動感いっぱいのスクリーンと絵本をどうぞあわせてお楽しみください。――(森はるな)
(C)Disney

緊急出動100点
講談社の絵本
大災害から市民を守る緊急車輌が100点!
大事故・大事件に備え、1人でも多くの命を救うためにがんばっている警察や消防、自衛隊ののりもの、給水車や臨時電話車など、緊急車輌のすべてが、この1冊に!

ぶきゃ ぶきゃ ぶー
講談社の絵本
内田麟太郎・竹内通雅の異色コンビがおくる、奇妙で楽しい絵本
ブタおじさんのバスは はしります!

百獣戦隊ガオレンジャー(7)
講談社の絵本

DISNEY 100 YEARS COLLECTION BOX
講談社の絵本
ウォルト・ディズニー生誕100周年記念特別企画!
10 000セット完全限定生産(シリアルナンバー付き)
すべてがこのボックスのために製作されたオリジナル品です。

魔法の夜
講談社の絵本
家もない1人の老人と、小さな白い犬の出会い。
それは、特別な夜のおとぎ話。
住む家もない老人についてくる子犬。パンを分け合い話をきかせていると、その子犬は魔法使いであることを告げます。老人が願ったことは……。
フランスの歌手、ドミニク・マルシャンが1972年にこの物語を歌にしたとき、彼はわずか20歳でした。“Et si l’on parlait d’un certain Riton……”(「リトンという男の話をするたびに……」)ドミニクの低い歌声は当時多くの人々を魅了し、実際のエピソードにまつわるこのストーリーは、人々の心をとらえました。歌に登場するリトンという人物は、かつて、犬のショピンをつれて南フランスを放浪し、寒い夜にドミニクのもとへ身をよせたことがあったのです。近年、この歌を再び世に出したいという要望が高まり、この絵本によって物語はよみがえりました。それと同時に、1989年に37歳の若さでこの世を去ったドミニクと、リトンへの想いも新たにすることができます。この物語は、なによりも友情を願う、すべての大人や子どもたちに捧げられています。

どこかにきっとこんないえ
講談社の絵本
あなたのいえはどんないえ?
夕暮れの風景が好きです。ぼんやりと明かりが灯された家々。それぞれがちがった表情をしています。家もまた、生きています。住む人といっしょに喜んだり、悲しんだりしながらその一生を送るのです。――南本樹
心やすらぐ「家」が、あなたにはありますか?ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞作家が、シンプルな絵と飾らない言葉でつづる、ちょっと不思議な家の風景。

デジモンテイマーズ(2)
講談社の絵本
ほんであそべる!はってたのしい!シールが101まい!

ダンボ
講談社の絵本
ウォルト・ディズニー生誕100周年記念出版
世界のディズニー公認アーティストによる描き下ろし
講談社とディズニー・パブリッシング・ワールドワイド社の共同企画で実現した夢の国際出版
耳が大きくて失敗ばかりしている子象のダンボが、母の愛とねずみのティモシーのはげましで、大きな耳をはばたいて空へ!サーカスを舞台にした愛と友情の物語。アイコンにしたがって親子で役割分担しながら読み合わせができる新形式の絵本。
(C)Disney