講談社の絵本作品一覧

かっくん ~どうしてボクだけしかくいの?~
講談社の絵本
まんまる家族は、みんながまんまる。ふとっちょくんもおちびさんも、みんながまんまる。
ところがある日、おかあさんのおなかから生まれてきた赤ちゃん「かっくん」は、まんまるではありませんでした。
* * * * *
「みんなと同じがいい!」「みんなとちがうってだめなこと?」
お子さんがそんなことを考えるようになったら、読んであげたいお話です。
まるいみんなと、しかくい「かっくん」。わかりやすい絵といっしょなので、小さいお子さんの心にも、伝わるものがあることでしょう。
ベルギーからきたロングセラー絵本です。
「いままで、僕が『五体不満足』やメディアを通じて伝えてきたこと。そのすべてのムダな部分を省いて、本当に必要な要素だけを抽出してできたのが、この物語。僕は、そう感じました」(翻訳:乙武洋匡)
*小学校低学年くらいから

決定版 ウルトラ戦士必殺わざ超百科(3)
講談社の絵本
すさまじいパワーとひめられた超能力で、ウルトラ戦士はさまざまなじけんをかいけつする。これからも、新たな戦士が新しいかつやくをしてくれるだろう。

おとうさんが いちばん
講談社の絵本
おとうさん大好き!
こぐまのペーターは、絵を先生にほめられて、大とくい!帰り道、森の大人たちにも見せてあげると、ほめられかたに、ちょっと不満が。でも、おとうさんはちがったよ!

もしも ぼくがあかちゃんだったら
講談社の絵本
あかちゃんだったら泣いてたっておこられない。それにこんなことや、あんなことだって……。「もしも」から広がる想像が楽しくて、見終わったらほんとにあかちゃんになりたくなっちゃう絵本です。
このえほんのしゅじんこうは、「もしも……。」ってかんがえるのがだいすきなおとこのこです。きょうもさっきまでさわいでいたのに、きゅうにしずかになったな、とおもったらやっぱり……。

もしも ぼくにおにいちゃんがいたら
講談社の絵本
おにいちゃんがいたら、おるすばんだってさびしくない。それにこんなことや、あんなことだって……。「もしも」から広がる想像が楽しくて、見終わったらほんとにおにいちゃんがほしくなっちゃう絵本です。
このえほんのしゅじんこうは、「もしも……。」ってかんがえるのがだいすきなおとこのこです。きょうもさっきまでさわいでいたのに、きゅうにしずかになったな、とおもったらやっぱり……。

仮面ライダーアギト(2)
講談社の絵本

デジモンアドベンチャー02 ぜんデジモン171たい 完全図鑑
講談社の絵本

も~っと!おジャ魔女どれみ(1)
講談社の絵本
魔女の証である水晶玉を割ってしまったどれみたちは、人間に逆戻り。新5年生に進級し、「MAHO堂」はなんとお菓子屋さんに! 新しい仲間ももこも加わって、みんなでお菓子作りに挑戦します。離れ離れになってしまったハナちゃんとは会えるの? どれみたちは果たして魔女に戻れるの? 魔女っ子アニメの名作の絵本化第3シリーズ第一巻。

ちょうとっきゅう しんかんせん
講談社の絵本

百獣戦隊ガオレンジャー(3)
講談社の絵本

(新)私鉄特急・急行100点
講談社の絵本
日本全国の私鉄最新車輌を満載した改訂版。東の小田急「ロマンスカー」や、西は近鉄「伊勢志摩ライナー」、さらにはみじかな急行列車。1冊で日本の私鉄特急・急行のすべてがわかる決定版!

どうぶつが いっぱい
講談社の絵本
〈おうちの方へ〉
子どものいるご家庭なら、必ずおもちゃ箱の中にあるブロック。ブロックは、おもちゃとして遊べるばかりでなく、豊かな感性や創造力を養います。また、手先に刺激を与え、運動能力の向上や知能の発達を促します。オリジナルの乗り物や動物の作り方や、美しいブロックのジオラマが詰まった本書は、子どもの夢の世界を広げてくれます。

のりものが いっぱい
講談社の絵本
〈おうちの方へ〉
子どものいるご家庭なら、必ずおもちゃ箱の中にあるブロック。ブロックは、おもちゃとして遊べるばかりでなく、豊かな感性や創造力を養います。また、手先に刺激を与え、運動能力の向上や知能の発達を促します。オリジナルの乗り物や動物の作り方や、美しいブロックのジオラマが詰まった本書は、子どもの夢の世界を広げてくれます。

下町の味ベストセレクションガイド
講談社の絵本
人気の東京下町。名店の味を食べ歩くガイド活気ある江戸っ子の町・浅草をはじめ、日本一の台所・築地、寅さんが愛した柴又など、老舗・名店ぞろいの東京下町の味を紹介。食べ歩きガイドの決定版です!

ピノキオ
講談社の絵本
「ピノキオ」の原作は、演劇評論家として活躍したイタリアのコッローディ(1826~1890)による児童文学です。本当の勇気とはなにか、良心に従うことの大切さなど、主題はたいそう教育的ですが、木のあやつり人形が動くという設定は文句なしにおもしろく、説教くささを感じさせないお話となっています。ピノキオが誘惑にまけて遊びくらすのも、説教のためのエピソードというより、じつはお話の中でもっともわくわくするところであり、悪の楽しみを本の中で味わうということが、逆にまっすぐな心を育てるという、教育的なパラドックスにもなっています。ディズニーによる長編アニメーション化は1940年。かなり初期の作品といえますが、立体感と奥行きを生む画像処理など、当時の最新の技術を駆使して、画期的な映像となりました。主題歌「星に願いを」は、いまだに歌いつがれている名曲であり、ディズニー作品初のアカデミー主題歌賞を受賞しました。――ときありえ

おジャ魔女どれみ#(7)
講談社の絵本
魔法に憧れる自称「世界一不幸な美少女」春風どれみ。あいこ、はづき、おんぷと一緒に魔女見習い修行中! 新4年生に進級したどれみたちはなんと魔女の赤ちゃん・ハナちゃんを育てることに!学校と「MAHO堂」というお店を舞台に一人前の魔女になるためのマジカルでミラクルな修行の毎日は続く。魔女っ子アニメの名作の絵本化第2シリーズ第七巻。

こうじで はたらくくるま
講談社の絵本

おんがくはいかが
講談社の絵本
「いそがしい……」「つかれた……」「さみしい……」そんな日は音楽をどうぞ。
こんにちは、おんがくはいかが。それじゃげんきがでるやつをたのむよ。チェロくんがえんそうをはじめると……。

<新装版>ブルーナのおふろえほん 4 のりもの だいすき
講談社の絵本
おふろに入れると絵が変わる! ふしぎ絵本ヒコーキや船、消防車など、大好きなのりものがいっぱい。でも、雲やぞうさんに隠れていてよく見えません。おふろに入れると、あら、ふしぎ!のりものの登場です

<新装版>ブルーナのおふろえほん 3 あれ? これなあに
講談社の絵本
おふろに入れると絵が変わる! ふしぎ絵本垣根のむこうにいるのは、だあれ? バスケットの上から出ているのは、なあに? おふろに入れると、あら、ふしぎ! こたえがでてきて、たのしいおふろタイム。