講談社の絵本作品一覧

未来戦隊タイムレンジャー(9)
未来戦隊タイムレンジャー(9)
編:講談社
講談社の絵本
プーさんとティガー
プーさんとティガー
絵:三石 宏文
講談社の絵本
かわいいプーさんとなかまたちが全員集合!ぴょんぴょん、ぴょ~んと、ジャンプの大好きなトラのティガーは、みんなのめいわく。百エーカーの森を舞台に、プーさんとゆかいななかまたちの楽しいお話です。
プーさんと はちみつ
プーさんと はちみつ
絵:三石 宏文
講談社の絵本
かわいいプーさんとなかまたちが全員集合!はちみつの大好きなプーさんは、うさぎのラビットの家で、はちみつをぺろぺろぺろぺろ食べすぎて、入口の穴から出られなくなってしまいました。さあ、たいへん。
プーさんと おおあらし
プーさんと おおあらし
絵:三石 宏文
講談社の絵本
かわいいプーさんとなかまたちが全員集合!百エーカーの森に風がぴゅうぴゅう、雨がザーザーとふってきました。プーさんも、ちょっと気弱な子ぶたのピグレットも、水に流されてしまいましたが……。
プーさんと なかまたち
プーさんと なかまたち
絵:三石 宏文
講談社の絵本
かわいいプーさんとなかまたちが全員集合!はちみつが大好きなプーさん、ちょっとがんこなうさぎのラビット、いつもぴょんぴょんとびはねているトラのティガーなど、百エーカーの森の仲間がせいぞろい。
仮面ライダークウガ(4)
仮面ライダークウガ(4)
編:講談社
講談社の絵本
ティガー=ムービー
ティガー=ムービー
解説・文:森 はるな
講談社の絵本
2000年7月に日本初公開の、このディズニー長編アニメは、皆さんおなじみ、くまのプーさんシリーズの1篇。でも、「ティガー=ムービー」というタイトルが示すように、主人公は、とらのティガーです。イギリスの作家、A・A・ミルン(1882~1956)によって生みだされた永遠のキャラクター、くまのプーさんには、大勢の仲間がいますが、ティガーは、ほかの仲間にくらべて、物語デビューが少々遅れています。いつも元気で、とびはねるのが大好きな、陽気な性格は、ときどき、他人をこまらせますが、彼自身には、けっして悪気はないのです。そんなティガーが、ある日、どこかにいるはずの家族を探して、ひとりきりの旅にでます。吹雪のなかで、彼がみつけた、ほんとうの家族とは?プーさんや、ルー、ピグレット、イーヨー、ラビットにオウル……すてきな仲間がくり広げる、冒険と友情がいっぱいの、心あたたまるお話です。 (C)Disney Based on the Pooh stories by A.A.Milne(copyright the Pooh Properties Trust)
リトル=マーメイド
リトル=マーメイド
解説・文:矢部 美智代
講談社の絵本
海の底にある、人魚の王国の末娘アリエルが、物語の主人公です。人間の世界にあこがれ、人間のエリック王子を愛してしまうアリエルと、海の生き物にとって侵略者である人間をきらう、トリトン王。この親子の心のすれちがいを通して、この物語は、「愛」と「自然」という、大きな2つのテーマも語っているのです。このアニメーションは、アンデルセンの名作「人魚姫」をもとに、1989年に製作されました。原作では、人魚姫が、王子への愛を胸に海の泡となってしまう悲劇を、ディズニースタジオでは、海の王の許しを得て、王子と結婚するという、ハッピーエンドに再生しました。 「ピノキオ」以来の伝統を受けつぎ、この作品でも、アカデミー最優秀主題歌賞を受賞。その音楽は、いつもながらの、豊かな色彩、あふれる詩情とともに、このアニメーションの大きな魅力となっています。
新幹線なんでも100点
新幹線なんでも100点
写真:広田 尚敬,構成:坂 正博(JRR)
講談社の絵本
〈みなさんへ〉 フランスのTGV、ドイツのICE、そして日本の「のぞみ」。これらは各国を代表する超高速列車で、最高250~300km/hのスピードでお客さんをのせて走ります。これらの車両たちは、すこし小型につくられています。これは車体を軽くしてなお安定性をまし、空気抵抗をへらすためです。また、このことは騒音をへらす効果もあります。車両の断面を小さくすると、高速運転のとき空気をひきさく音が小さくなるのです。 しかし音に関しては、日本はハンディがあるようです。とくに東海道ベルト地帯では、鉄道のそばに家がとぎれることなくつづくので、スピードアップにも限界があります。その点、ヨーロッパは住宅地とはしっかり区別されているので、気がねなくスピードがだせるのです。スピードについてもそうですが、じつはほんとうにめぐまれているなあと思うのは、自然にかこまれた人々の生活です。幼いときから自然に親しんでくらしている彼らにとっては、日本ではまねごとのようなアウトドアライフも、生活の一部です。これは理想的な環境だと思うのです。──広田尚敬
トミックス シールあそびぜんずかん
トミックス シールあそびぜんずかん
編:講談社
講談社の絵本
ドキドキ伝説 魔法陣グルグル
ドキドキ伝説 魔法陣グルグル
編:講談社
講談社の絵本
おジャ魔女どれみ#(4)
おジャ魔女どれみ#(4)
編:講談社
講談社の絵本
魔法に憧れる自称「世界一不幸な美少女」春風どれみ。あいこ、はづき、おんぷと一緒に魔女見習い修行中! 新4年生に進級したどれみたちはなんと魔女の赤ちゃん・ハナちゃんを育てることに!学校と「MAHO堂」というお店を舞台に一人前の魔女になるためのマジカルでミラクルな修行の毎日は続く。 魔女っ子アニメの名作の絵本化第2シリーズ第四巻。
電子あり
ニャニが ニャンだー ニャンダーかめん(2)
ニャニが ニャンだー ニャンダーかめん(2)
著:講談社
講談社の絵本
未来戦隊タイムレンジャー(8)
未来戦隊タイムレンジャー(8)
編:講談社
講談社の絵本
トランスフォーマー カーロボット
トランスフォーマー カーロボット
編:講談社
講談社の絵本
ほんであそべる!はってたのしい!シールが101まい!
はだかの王さま
はだかの王さま
絵:E・タルレ,文:森山 京
講談社の絵本
「あの王さまは、はだかだよ!」と真実を声にしたのは立派な家臣や大人ではなく、純真な子どもだけでした!アンデルセンの名作を、タルレが描下ろした、新名作! ●えほん世界のおはなし6大特色 (1)全国約4800の幼稚園・保育園の先生がたへのアンケートにより「21世紀の子どもたちに伝えたいお話」20話を厳選しました。 (2)海外の作家もふくめた世界の一流画家が描くイラストレーションはいつまでもお子さまの心にのこります。 (3)お話は、第一線で活躍中の児童文学者・作家によるわかりやすい文章で、しかも原典に忠実に構成しました。お話のほんとうのすばらしさを味わえます。 (4)児童文学研究の第一人者、小澤俊夫・神宮輝夫両氏による作品解説と、幼稚園・保育園の先生がたによる読書指導がついています。お子さまへの読みきかせのポイントがわかります。 (5)原則として1冊に1話を収録。お話の余韻をたいせつにしています。しかも、各冊とも10分間で読みきかせられる文字量。お子さまの集中力がとぎれません。 (6)じょうぶでしっかりした造本。開きやすいうえ角が丸く、小さなお子さまにも安心です。
ネポス・ナポス まよいぐものおくりもの
ネポス・ナポス まよいぐものおくりもの
作:チームネポス,絵:城 哲也
講談社の絵本
すべての子どもたちにやさしい心と美しい自然を…… 自然をたいせつにする人、地球を愛する人、そして心のやさしい人 ネポス・ナポスはそんな人たちにだけみえるふしぎな世界です── くじらの形をした雲の上にある、ふしぎな世界ネポス・ナポス。そこには、自然をまもりながら、自然にまもられて独自の進化を続けた、ふしぎな住人たちが住んでいます。自然を愛する、やさしい心の持ち主に、そのふしぎな世界は、見えるのです。今も、地球のどこかの空に、うかんでいます。あなたの頭の上にうかんでいる雲が、ネポス・ナポスかもしれません……。
デジモンアドベンチャー02&デジモンアドベンチャー シールあそびえほん
デジモンアドベンチャー02&デジモンアドベンチャー シールあそびえほん
編:講談社
講談社の絵本
まちで はたらくじどうしゃ
まちで はたらくじどうしゃ
編:三推社出版部
講談社の絵本
ダンボ
ダンボ
解説・文:森 はるな
講談社の絵本
おとなにも子どもにも、限りない夢をあたえてくれる、サーカスの世界を舞台とした長編アニメ『ダンボ』。生まれつき耳が大きかったばかりに、みんなの笑いものにされる。子ぞうのダンボが主人公です。仲間からどんなにばかにされても、母親のジャンボだけは、無条件でダンボを愛してくれる……その母子愛には、人間としても教えられることが多く、ついほろりとさせられる場面が、随所にあります。ダンボには、せりふが一言もないのですが、目や鼻の表情が実に豊かでかわいらしく、言いたい思いのすべてが的確に伝わってきます。サーカス暮らしのねずみのティモシーや、口は悪いけれど気立てのいいからすたちに助けられて、めでたし、めでたしのハッピー=エンド!製作されたのは1941年。ディズニーアニメ作品のなかでも、くり返し鑑賞したくなる、心に残る佳作の一編でしょう。