講談社の絵本作品一覧

ももたろう
ももたろう
文:間所 ひさこ,絵:野村 たかあき
講談社の絵本
子どもが初めて出会うおはなし絵本の決定版。桃からうまれた、ももたろう。犬・さる・きじを従え、悪い鬼をたいじします。版画の力強いタッチで活写します。 子どもが初めて出会うおはなし絵本の決定版。 桃から生まれた、ももたろう。犬・猿・きじを従え、悪い鬼を退治します。優しく、正しく、そして健やかに育つ、ももたろうを版画の力強いタッチで活写します。 『ももたろう』は、日本昔話のなかでも、ばつぐんの知名度をもっていると思います。原話は、青森県・岡山県、その他の地方に残っていますが、話の大すじは変わりません。おじいさん、おばあさん。桃から生まれた男の子。犬・猿・きじ。鬼の一族。役者ぞろいの舞台をお楽しみください。――(詩人・童話作家)間所ひさこ
電子のみ
はなさかじいさん
はなさかじいさん
文:末吉 暁子,絵:村上 勉
講談社の絵本
子どもが初めて出会うおはなし絵本の決定版。「ここほれわんわん」「枯れ木に花を~」など日本人の耳にとってもなじんだ名文句でしられるおはなしです。 子どもが始めて出会うおはなし絵本の決定版。 「ここほれワンワン」「枯れ木に花を~」など日本人の耳にとってもなじんだ名文句で知られるおはなしです。村上勉さんのユーモラスで美しい絵でお届けします。 犬は昔からもっとも身近な家畜ですが、利口で忠実で、特に優れた嗅覚を持っているために、神聖視されていたようです。聖なるものが善良な主人公に富をもたらすという筋書きは、まさに庶民の願望の表れでした。真似ばかりするとなりのよくばりじいさんたちが、ひどい目にあうようすも、実にユーモラスですね。――(童話作家)末吉暁子
電子のみ
イソップどうわ
イソップどうわ
文:間所 ひさこ,絵:黒井 健
講談社の絵本
子どもが初めて出会うおはなし絵本決定版。おなじみのイソップ寓話から「よくばりな犬」「うさぎとかめ」「北風と太陽」「いなかのねずみとまちのねずみ」を収録。 子どもが初めて出会うおはなし絵本の決定版。 おなじみのイソップ寓話から「よくばりな犬」「うさぎとかめ」「北風と太陽」ほか1話を収録。読みやすい文と人気絵本作家のイラストで送る、価値ある廉価版。 イソップは、紀元前6世紀、古代ギリシアに実在したと伝えられる人物。彼が作ったとされる寓話は300編以上。どれにも、動物や人の行いに託して、その時代に通じた道徳的教訓が語られています。それらの一部が現代の子どもにも「どうわ」として読まれるところに、イソップ寓話の深みがあると思います。――(詩人・童話作家)間所ひさこ
電子のみ
MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 ぞうさんの おはなが…
MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 ぞうさんの おはなが…
編:講談社
講談社の絵本
「講談社の動く図鑑MOVE」は、MOVE=動きのなかで、自然や生きものなどのほんとうの姿を伝える、新時代の図鑑です。その魅力が、あかちゃんにも伝わるように、この絵本がうまれました。 リアルな写真と、リズムのあるシンプルなことば。このちいさな絵本を読みきかせてあげるだけで、「どうぶつ」「むし」「のりもの」などのジャンルを超えた、「動き」や「かたち」の面白さに気づきはじめるでしょう。それが科学の第一歩なのです。 「ぞうさんの おはなが…」では、「ぞうさんの おはなが… びよーんと あがった!」というように、「さまざまな動き」をテーマに構成されています。 絵本に登場した生き物やのりものは、巻末の「ちいさなずかん」にまとめられています。
MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 だんごむし ごろん
MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 だんごむし ごろん
編:講談社
講談社の絵本
「講談社の動く図鑑MOVE」は、MOVE=動きのなかで、自然や生きものなどのほんとうの姿を伝える、新時代の図鑑です。その魅力が、あかちゃんにも伝わるように、この絵本がうまれました。 リアルな写真と、リズムのあるシンプルなことば。このちいさな絵本を読みきかせてあげるだけで、「どうぶつ」「むし」「のりもの」などのジャンルを超えた、「動き」や「かたち」の面白さに気づきはじめるでしょう。それが科学の第一歩なのです。 「だんごむし ごろん」では、「だんごむし ごろん。くるまの タイヤ ごろん ごろん」というように、「似ている動きやかたち」をテーマに構成されています。 絵本に登場した生き物やのりものは、巻末の「ちいさなずかん」にまとめられています。
プリキュアオールスターズ シールえほん 映画 プリキュアミラクルユニバース
プリキュアオールスターズ シールえほん 映画 プリキュアミラクルユニバース
編:講談社
講談社の絵本
3月公開の『映画プリキュアミラクルユニバース』公開にあわせて発売! 最新シリーズ「スター☆トゥインクルプリキュア」をはじめ歴代のプリキュアが登場する、貼ってはがせるシールで何度でも楽しく遊べる絵本です。 映画の内容に合わせたシーンはもちろん、歴代のプリキュアたち「プリキュアオールスターズ」の変身姿や変身アイテム、妖精たちの、可愛いシールを貼って遊んでください!
東京ディズニーシーベストガイド 2019-2020
東京ディズニーシーベストガイド 2019-2020
編:講談社
講談社の絵本
各アトラクションやショップ&レストランの最新情報はもちろん、ダッフィーグッズや、ホテルミラコスタの大特集も! コンパクトサイズに東京ディズニーシーを120%楽しむためのアドバイスが満載です。 持ち運びやすさナンバーワン! 便利なコンパクトサイズに知りたい情報がぎゅぎゅっと詰まった、東京ディズニーシーの大人気ガイドブック最新版です。 東京ディズニーシーのお役立ち&最新情報が満載! <充実のラインナップ> ■東京ディズニーリゾート HOT TOPICS  *ディズニー・イースター  *ソアリン:ファンタスティックフライト  *ソング・オブ・ミラージュ  *ハロー、ニューヨーク!  *未来構想  *年間スケジュール ■ダッフィー&フレンズ情報 ■ゲストの口コミつき! パークのおすすめ大公開! ■「こんなとき、どーする?」TDSお役立ち情報 ■最新グッズ&ショップ ■各エリアの詳細情報 ■一度は泊まってみたい! ホテル情報も大充実!! 東京ディズニーシーに行くなら絶対おさえておきたい”ベスト”な情報が一冊に! 見やすいマップ&オリジナルアイコンで、行きたい場所もすぐわかります。 これを読めば、東京ディズニーシーを120%楽しめること間違いなし!!
映画プリキュアミラクルユニバース
映画プリキュアミラクルユニバース
著:講談社
講談社の絵本
2018年に15周年を迎え、ますますの盛り上がりを見せるプリキュアシリーズ、2019年3月公開の映画は「映画プリキュアミラクルユニバース」! HUGっと!プリキュアなどのプリキュアたちが登場! 大切なことを守るために、プリキュアたちが大活躍します! 映画のストーリーを繰り返し読んで楽しめる映画絵本です。
電子あり
Disney/Pixar マグネットブック カーズ レーシングゲーム!
Disney/Pixar マグネットブック カーズ レーシングゲーム!
編:講談社
講談社の絵本
映画『カーズ』の車たちのマグネットを使って、レースの勝負をするゲームブックです。 スタートにマグネットの車を複数置き、じゃんけんで勝ったら、1コマ進めることができるというもので、一番早くゴールした車が優勝。 ルールは簡単ですが、進むコマにほかの車がいた場合はそこを飛び越して進むことができるなど、ちょっとした変速ルールが組み込まれていて、ゲームが盛り上がること間違いなし! ついついくり返し対戦したくなります。 このレーシングゲームのほかに、シルエットの車を見分けるクイズや、メーターたちラジエータースプリングスの仲間のおうちを当てる遊びもあります。 マグネットは、車たちが38台と、コーンなど車関連の5アイテムも含めて、全部で43個、入っています。 この本はバッグ型なので収納もラクラク。持ち運びにとても便利です。家でも外出先でも遊べます! 対象:3歳以上
できるかな? にっこり おかお
できるかな? にっこり おかお
作:いもと ようこ
講談社の絵本
和紙のちぎり絵の技法を用いて丁寧に描かれ、ゆっくりページを眺めていると親子の豊かな時間が育まれるあかちゃんのためのえほんシリーズ。泣いたり怒ったり、感情表現が豊かになってくるあかちゃん。どんな顔でもかわいいけれど、にっこり笑顔の楽しさを絵本にしました。絵本を読んで楽しい時間を過ごすことで、あかちゃんのにっこり笑顔もいっぱいに。
できるかな? ぱっぱ おきがえ
できるかな? ぱっぱ おきがえ
作:いもと ようこ
講談社の絵本
和紙のちぎり絵の技法を用いて丁寧に描かれ、ゆっくりページを眺めていると親子の豊かな時間が育まれるあかちゃんのためのえほんシリーズ。 男の子とねこのにゃんが、ページをめくるごとにシャツを着て、ズボンをはき、くつしたをはく様子を見ることで、お着がえに関心をもってもらい、生活習慣を身につけましょう。
もったいないばあさん かわを ゆく
もったいないばあさん かわを ゆく
作・絵:真珠 まりこ
講談社の絵本
水のつながりは、命のつながり 川へゴミをポイ捨てしようとする男の子のもとにあらわれたもったいないばあさん。どうして川へのポイ捨てがもったいないのか、川の上流へ見に行きます。上流で出会った川のあかちゃんといっしょに下流へと旅をしていくと、見えてきたのは……。
騎士竜戦隊リュウソウジャーバトルシールえほん
騎士竜戦隊リュウソウジャーバトルシールえほん
著:講談社,写真:大島 康嗣,写真:高橋 良明,写真:杉山 勝巳,デザイン:アーテン,構成:鈴木 俊行(EBI*PUB)
講談社の絵本
未就学男児に圧倒的人気を誇る戦隊シリーズ最新作騎士竜戦隊リュウソウジャーのシールあそび絵本!
騎士竜戦隊リュウソウジャー&スーパー戦隊 まるわかり! シール図鑑
騎士竜戦隊リュウソウジャー&スーパー戦隊 まるわかり! シール図鑑
著:講談社
講談社の絵本
騎士竜戦隊リュウソウジャーと、人気の歴代スーパー戦隊のキャラクターやストーリーをたのしく読みながら、シールを貼ってあそべる絵本です。自分で絵本を完成させる喜びを味わえる、未就学児におすすめの1冊です。
シール101 騎士竜戦隊リュウソウジャー きしりゅうパワー ケボーン!!
シール101 騎士竜戦隊リュウソウジャー きしりゅうパワー ケボーン!!
編:講談社
講談社の絵本
騎士竜戦隊リュウソウジャー爆誕! 地球をまもるために、大活躍を開始するぞ。騎士竜のパワーをひめたリュウソウルをつかって変身、さらに変身、そして大強化! 相棒の巨大ロボがあばれまわる痛快バトルがシール絵本で楽しめる。101枚のシールをはって、騎士竜戦隊リュウソウジャーのひみつ絵本を完成させよう。
ディズニープリンセス きせかえドレス マグネットあそび
ディズニープリンセス きせかえドレス マグネットあそび
編:講談社,構成:しんどう さとこ,デザイン:竹田 みどり
講談社の絵本
シンデレラ、アリエル、ベル、ラプンツェル、オーロラ姫、そしてジャスミン。6人のプリンセスの華やかな着せ替えあそびが楽しめるマグネットえほんです。 ドレスは、いままであまりなかったデザインのものが登場! 帽子やバッグなどの小物を合わせて自由にコーディネートが楽しめます。 また、お城のボールルームや海が見えるテラスなど、場面のイラストが13点もあるので、さまざまなシチュエーションで着せ替えを楽しむことができます。 マグネットはたっぷり48枚。しかもバッグタイプだから、マグネットピースがなくならなくて安心です。 対象年齢:3歳以上
スター☆トゥインクルプリキュア メイクぬりええほん
スター☆トゥインクルプリキュア メイクぬりええほん
編:講談社,その他:東映アニメーション,デザイン:バッドビーンズ
講談社の絵本
「おけしょうあそび」ができる、ぬりえブックです。絵本の形状は、かわいらしいバッグ型! 本物のメイクパレットみたいでおしゃれな「ぬりえ用パレット」がついています。
スター☆トゥインクルプリキュア スクラッチあそびえほん
スター☆トゥインクルプリキュア スクラッチあそびえほん
編:講談社,その他:東映アニメーション,デザイン:プライマリー
講談社の絵本
プリキュアのおはなしを読みながら、けずって描く、新しいおえかきです。黒いページを専用のペンでけずると、下からイラストや金・銀・虹色の絵が出てきます。
ディズニープリンセス 夢を叶える時間術
ディズニープリンセス 夢を叶える時間術
監・文:中島 美鈴,装丁:吉田 優子(Well Planning),その他:駒田 文子,編:講談社
講談社の絵本
「夜12時までに」「人間の姿でいられる3日間のうちに」「今日1日だけ塔を抜け出して」...。シンデレラもアリエルもラプンツェルも、ディズニープリンセスたちはみんな、時間の制約がある中で夢を叶えてきました。この本は、プリンセスたちのように夢を叶える時間をどうしたら生み出せるのか、その「時間管理の方法」をご紹介する本です。勉強、仕事、家事に育児。24時間頑張るあなたを応援する本です! 「夜12時までに」「人間の姿でいられる3日間のうちに」「今日1日だけ 塔を抜け出して」...。シンデレラもアリエルもラプンツェルも、ディズニープリンセスたちはみんな、時間の制約がある中で夢を叶えてきました。 この本は、プリンセスたちのように夢を叶える時間をどうしたら生み出せるのか、その「時間管理の方法」をご紹介する本です。 勉強、仕事、家事に育児、、、忙しさに溺れそうな時でも、この本を読めば時間を生み出すテクニックを身につけることができます。さぁ、あなたも時間を賢く使って、プリンセスたちのように夢を叶えてみませんか?
電子あり
ハローキティのえほん まけずぎらいキティ
ハローキティのえほん まけずぎらいキティ
作:のぶみ
講談社の絵本
キティはとっても負けず嫌い。 ママのやってることをすぐにマネしたがります。 「お皿洗いも、お料理も、ママより私のが上手だもん!」 キティが目玉焼きを作ろうとすると・・・。 ハローキティの生誕45周年を記念して絵本作家のぶみとサンリオが夢のコラボ!シリーズ第一弾の作品。 今までのキティのイメージは「優しくて、良い子」ですが、 この絵本に登場するキティは、たまにダメなところがあったり、失敗したり、それでも頑張るという、 どこにでもいる女の子。 絵本作家のぶみが魂を吹き込んだ新しいキティは、子どもたちが感情移入できる魅力的なキャラクターになりました。