講談社文庫作品一覧

獣の奏者 外伝 刹那
獣の奏者 外伝 刹那
著:上橋 菜穂子
講談社文庫
本編では明かされなかった空白の11年間にはこんな時が流れていた! 王国の行く末を左右しかねない、政治的な運命を背負っていたエリンは、苛酷な日々を、ひとりの女性として、母親として、いかに生きていたのか。時の過ぎ行く速さ、人生の儚さを知る大人たちの恋情、そして、一日一日を惜しむように暮らしていた彼女らの日々の体温が伝わってくる物語集。単行本未収録の書き下ろし短編「綿毛」も収録。 エリンとイアルの同棲時代、師エサルの若き日の苦い恋、息子ジェシのあどけない一瞬……。 本編では明かされなかった空白の11年間にはこんな時が流れていた! 文庫版には、エリンの母、ソヨンの素顔が垣間見える書き下ろし短編「綿毛」を収録。 大きな物語を支えてきた登場人物たちの、それぞれの生と性。 王国の行く末を左右しかねない、政治的な運命を背負っていたエリンは、苛酷な日々を、ひとりの女性として、また、ひとりの母親として、いかに生きていたのか。高潔な獣ノ医術師エサルの女としての顔。エリンの母、ソヨンの素顔、そしてまだあどけないジェシの輝かしい一瞬。時の過ぎ行く速さ、人生の儚さを知る大人たちの恋情、そして、一日一日を惜しむように暮らしていた彼女らの日々の体温が伝わってくる物語集。 【本書の構成】 1 文庫版描き下ろし エリンの母、ソヨンが赤子のエリンを抱える「綿毛」 2 エリンとイアルの同棲・結婚時代を書いた「刹那」 3 エサルが若かりし頃の苦い恋を思い返す「秘め事」 4 エリンの息子ジェシの成長を垣間見る「はじめての…」 「ずっと心の中にあった エリンとイアル、エサルの人生―― 彼女らが人として生きてきた日々を 書き残したいという思いに突き動かされて書いた物語集です。 「刹那」はイアルの語り、「秘め事」はエサルの語りという、 私にとっては珍しい書き方を試みました。 楽しんでいただければ幸いです。 上橋菜穂子」
電子あり
怪談の道
怪談の道
著:内田 康夫
講談社文庫
浅見光彦、小泉八雲の幻影と対峙す! 動燃の取材で鳥取を訪れた浅見光彦は、小泉八雲ゆかりの宿で、父親の死に疑念を抱く異父姉妹と出会う。死の直前に遺された「カイダンの道」という言葉の謎を追い続けるうちに、浅見は人形峠での「黄色い土」騒動を聞きつける。八雲の幻影に導かれるように調査を進める浅見は、三十年前のある悲劇にたどり着く。 ※この作品は1994年3月に角川書店より刊行され、1996年に同社でノベルス化、1999年に文庫化、その後2005年に徳間文庫に収録されたものです。
ヘッドハンターズ
ヘッドハンターズ
著:ジョー・ネスボ,訳:北澤 和彦
講談社文庫
北欧クライムノベルの大本命上陸! ビジネスエリートたちの裏の顔。秘密の目的。 2008年度ノルウェーブッククラブ最優秀小説賞受賞 名うてのヘッドハンター、ロジャー・ブラウンは、美しい妻のために豪邸を買いあたえ、画廊を経営させていた。しかし、巨額の赤字を埋めるために彼はひそかに絵画の窃盗に手を染めていた。そこに、幻の名画をもっているという精密機器メーカーの元CEOが現れるが……。北欧クライムノベルの大本命ついに登場!
ウエストサイドソウル 西方之魂
ウエストサイドソウル 西方之魂
著:花村 萬月
講談社文庫
父子家庭に育った十七歳のピカイチは登校拒否中。ある日、古本屋で同級生の日向淑子と出会ったことから、彼の人生は大きくうねりだしていく。ほとばしる音楽への熱情、日向淑子から始まり年上の女性とも交わす性体験、そして実母との邂逅――。屈折した少年が大人へ成長する姿を描ききった傑作青春小説!
電子あり
花埋み
花埋み
著:渡辺 淳一
講談社文庫
女性に社会的地位がなかった明治初期、日本初の公許の女医となった女性がいた。その名は荻野吟子。十九歳にして夫から業病をうつされ絶望の淵に立たされながらも、同じ境遇の女性を救うべく世間の偏見に抗して医学を志した。キリスト教への入信、東京から未開の地・北海道への移住など、波瀾に満ちた生涯を描ききった感動長編。
夜宵
夜宵
著:柴村 仁
講談社文庫
大晦日までの僅かな期間にだけ立つ「細蟹(ささがに)の市」。そこで手に入らないものはないという。 ある者は薬を。ある者は行方不明の少女を。ある者はこの世ならぬ色を求めて、細蟹の市へと迷い込む。 異形の者たちが跋扈(ばっこ)する市で、市守りのサザが助けたのは記憶を喪った身元不明の少年・カンナだった。呪われた双子の少女は唄う。「ああ、不吉だ、不吉だ」「おまえがもたらす流れ、その循環は、混沌を呼ぶわ」……
電子あり
蛇棺葬
蛇棺葬
著:三津田 信三
講談社文庫
旧家に伝来する葬送儀礼と密室殺人! 幼いころ父に連れて行かれた百巳家。そこに無気味な空気を漂わす百蛇堂がある。私はそこで見たのだ。暗闇を這うそれを……。「作家三部作」第三編前編。 幼いころ父に連れて行かれた百巳家。そこに無気味な空気を漂わす百蛇堂がある。私はそこで見たのだ。暗闇を這うそれを……。「作家三部作」第三編前編。
電子あり
ささやきたい。ほんとうのわたし。
ささやきたい。ほんとうのわたし。
著:草凪 優
講談社文庫
美咲は29歳のOL。遅刻しそうになり急いで乗った電車は満員で、ひどく汗をかいてしまった。このままでは出勤できない、どこかでシャワーを浴びなくては、と思った時、出会ったのは前の会社の上司のあの男だった。実体験のように、打ち寄せる昂りの官能短編集第一弾。週刊現代連載『平成好色女列伝』改題。 偶然なのに。でも、こんなに感じてます。 体験小説を凌駕する、官能短編20編。 「週刊現代」好評連載小説、文庫化第一弾。 あいつの前で。こんなに。 とても言えない"わたし"に起こった突然の出来事、20編……。 美咲は29歳のOL。遅刻しそうになり急いで乗った電車は満員で、ひどく汗をかいてしまった。このままでは出勤できない、どこかでシャワーを浴びなくては、と思った時、出会ったのは前の会社の上司のあの男だった。実体験のように、打ち寄せる昂りの官能短編集第一弾。週刊現代連載『平成好色女列伝』改題。
電子あり
北條龍虎伝(下)
北條龍虎伝(下)
著:海道 龍一朗
講談社文庫
河越城の周りには、関東の諸勢力が参加する八万五千の北條包囲軍。守る綱成の兵はたった三千。綱成を助けるか、城を残すか――。氏康の苦悩は頂点に達する。北條氏を関八州の覇者へと押し上げ、新旧の勢力交代を鮮烈に印象づけた乾坤一擲の戦い「河越夜戦」を、微細かつ大胆に加筆。戦国史ファン必読! 河越城の周りには、関東の諸勢力が参加する八万五千の北條包囲軍。守る綱成の兵はたった三千。綱成を助けるか、城を残すか――。氏康の苦悩は頂点に達する。北條氏を関八州の覇者へと押し上げ、新旧の勢力交代を鮮烈に印象づけた乾坤一擲(けんこんいってき)の戦い「河越夜戦」を、微細かつ大胆に加筆した。戦国史ファン必読! ※本書は、2009年1月に新潮文庫より刊行されたものを上下に分冊しました。
グッバイ・ヒーロー
グッバイ・ヒーロー
著:横関 大
講談社文庫
ピザを届けるのが俺の仕事だ。 それがたとえ、拳銃を持った男が立て籠もっている場所でも。 立て籠もり現場にピザを届けることになったバンドのリーダー、伊庭亮太。だがそこにいたのは、腰の低いおっさんだった。託されたメッセージ。奇しくも今夜は大切なライブの日。だけど困っている人がいたら助けなければならない。おっさんと亮太の長い一日が始まる。次々くり出される意外な展開が止まらない!
電子あり
キャットフード
キャットフード
著:森川 智喜
講談社文庫
極上のキャットフードを作りたい――化けネコ・プルートは人肉ミンチの生産に乗り出した。コテージに見せかけた人間カンヅメ工場に誘(おび)き寄せられた四人の若者。が、その中に人間に化けた黒ネコ・ウィリーが混ざっていた。化けネコどうしの殺傷はご法度。一体どいつがネコなんだ!? 食われたくないなら、頭を絞れ!(講談社文庫) 慎重にご賞味を。 ネコvs.ネコvs.飼い主の推理戦は、前代未聞の結末へ! 極上のキャットフードを作りたい――化けネコ・プルートは人肉ミンチの生産に乗り出した。コテージに見せかけた人間カンヅメ工場に誘(おび)き寄せられた四人の若者。が、その中に人間に化けた黒ネコ・ウィリーが混ざっていた。化けネコどうしの殺傷はご法度。一体どいつがネコなんだ!? 食われたくないなら、頭を絞れ! 最後まで読むと、すべてがきちんと計算されていたことが実感できる仕組みになっている。さながらミステリに精通したゲームマスターのよう。 ――麻耶雄嵩氏(解説より) ※本書は2010年7月に講談社BOXより『キャットフード 名探偵三途川理と注文の多い館の殺人』として刊行されたものを改題したものです。
電子あり
新装版 ハゲタカ(下)
新装版 ハゲタカ(下)
著:真山 仁
講談社文庫
経済小説の枠を超えた大人気シリーズ。大胆な再生プランを指示し快進撃を続ける鷲津政彦は、ある地銀の破綻をめぐり、老舗ホテルオーナーの娘で経営を引き継いだ松平貴子、友人のスーパーを再生した元銀行員の芝野健夫と接触を持つ。しだいに明らかになる、ある過去の事件と鷲津をつなぐ糸。ニューヨークから日本に戻った鷲津の真意がついに牙をむく。(講談社文庫) ハゲタカは悪魔か、それとも救世主か? 買収者・鷲津が胸に秘めた驚愕の狙いとは 大胆な再生プランを指示し快進撃を続ける鷲津政彦は、ある地銀の破綻をめぐり、老舗ホテルオーナーの娘で経営を引き継いだ松平貴子、友人のスーパーを再生した元銀行員の芝野健夫と接触を持つ。しだいに明らかになる、ある過去の事件と鷲津をつなぐ糸。ニューヨークから日本に戻った鷲津の真意がついに牙をむく。 ※本書は、2004年12月にダイヤモンド社より刊行され、2006年3月に講談社文庫より刊行されました。
電子あり
新装版 ハゲタカ(上)
新装版 ハゲタカ(上)
著:真山 仁
講談社文庫
大人気シリーズ第1作! 不良債権を抱え瀕死状態にある企業の株や債券を買い叩き、手中に収めた企業を再生し莫大な利益をあげる、それがバルチャー(ハゲタカ)・ビジネスだ。ニューヨークの投資ファンド運営会社社長・鷲津政彦は、不景気に苦しむ日本に舞い戻り、強烈な妨害や反発を受けながらも、次々と企業買収の成果を上げていった。(講談社文庫) 買収者・鷲津の闘いはここから始まる。シリーズ第1作 不良債権を抱え瀕死状態にある企業の株や債券を買い叩き、手中に収めた企業を再生し莫大な利益をあげる、それがバルチャー(ハゲタカ)・ビジネスだ。ニューヨークの投資ファンド運営会社社長・鷲津政彦は、不景気に苦しむ日本に舞い戻り、強烈な妨害や反発を受けながらも、次々と企業買収の成果を上げていった。 ※本書は、2004年12月にダイヤモンド社より刊行され、2006年3月に講談社文庫より刊行されました。
電子あり
竜が最後に帰る場所
竜が最後に帰る場所
著:恒川 光太郎
講談社文庫
しんと静まった真夜中を旅する怪しい集団。降りしきる雪の中、その集団に加わったぼくは、過去と現在を取り換えることになった――(「夜行(やぎょう)の冬」)。古く湿った漁村から大都市の片隅、古代の南の島へと予想外の展開を繰り広げながら飛翔する五つの物語。日常と幻想の境界を往還し続ける鬼才による最重要短編集。 (講談社文庫) 魔術のような、奇跡のような。 稀有な才能が描く、世界の彼方―― 今、信じている全ては嘘っぱちなのかもしれない。 しんと静まった真夜中を旅する怪しい集団。降りしきる雪の中、その集団に加わったぼくは、過去と現在を取り換えることになった――(「夜行(やぎょう)の冬」)。 古く湿った漁村から大都市の片隅、古代の南の島へと予想外の展開を繰り広げながら飛翔する五つの物語。日常と幻想の境界を往還し続ける鬼才による最重要短編集。
電子あり
光待つ場所へ
光待つ場所へ
著:辻村 深月
講談社文庫
大学二年の春。清水あやめには自信があった。世界を見るには感性という武器がいる。自分にはそれがある。最初の課題で描いた燃えるような桜並木も自分以上に表現できる学生はいないと思っていた。彼の作品を見るまでは(「しあわせのこみち」)。書下ろし一編を含む扉の開く瞬間を描いた、五編の短編集。(講談社文庫) この道がずっと続けばいいと思うこともある。 ここから早く抜け出したいと思うこともある。 待ってて。きっと扉は開くから。 書下ろし短編「冷たい光の通学路」収録! 大学二年の春。清水あやめには自信があった。世界を見るには感性という武器がいる。自分にはそれがある。最初の課題で描いた燃えるような桜並木も自分以上に表現できる学生はいないと思っていた。彼の作品を見るまでは(「しあわせのこみち」)。 文庫書下ろし一編を含む扉の開く瞬間を描いた、五編の短編集。
電子あり
アジア未知動物紀行 ベトナム・奄美・アフガニスタン
アジア未知動物紀行 ベトナム・奄美・アフガニスタン
著:高野 秀行
講談社文庫
「そんなもん、いるかよ」 まだ科学的に存在が確認されていない未知の動物をアジアの辺境で探す。いるのかいないのか、それは現地で調べてみなければわからない。ベトナムの猿人「フイハイ」、奄美大島の妖怪「ケンモン」、アフガニスタンの凶獣「ペシャクパラング」。読みだすと止まらなくなる驚きと笑いと発見のエンタメ・ノンフィクション!
電子あり
澪つくし 深川澪通り木戸番小屋
澪つくし 深川澪通り木戸番小屋
著:北原 亞以子
講談社文庫
その木戸番小屋には、ぬくもりとやさしさが満ちている 江戸・深川、痛みを抱えた人々にそっと寄り添う夫婦がいた 流れる川音に包まれた江戸・深川澪通りの木戸番小屋に住む笑兵衛(しょうべえ)とお捨(すて)の夫婦。押しつぶされそうな暮らしを嘆き、ままならない運命に向き合い、挫けそうな心を抱えた人々が、今日もふたりのもとを訪れる。さりげないやさしさに、誰もが心の張りを取り戻していく。人生の機微を端正な文章で描く傑作時代短篇集。
電子あり
待ってる 橘屋草子
待ってる 橘屋草子
著:あさの あつこ
講談社文庫
「藪入りには帰っておいで。待ってるからね」母の言葉を胸に刻み、料理茶屋「橘屋」へ奉公に出たおふく。下働きを始めたおふくを、仲居頭のお多代は厳しく躾ける。涙を堪えながら立ち働く少女の内には、幼馴染の正次(しょうじ)にかけられたある言葉があったが――。江戸深川に生きる庶民の哀しみと矜持を描いた人情絵巻。 おふくが、「待ってる」ものとは―― 少女の成長を通して語られる、下町の絆と心意気。 あさのあつこの人情小説! 「藪入りには帰っておいで。待ってるからね」母の言葉を胸に刻み、料理茶屋「橘屋」へ奉公に出たおふく。下働きを始めたおふくを、仲居頭のお多代は厳しく躾ける。涙を堪えながら立ち働く少女の内には、幼馴染の正次(しょうじ)にかけられたある言葉があったが――。江戸深川に生きる庶民の哀しみと矜持を描いた人情絵巻。
電子あり
修羅剣雷斬り 深川狼虎伝
修羅剣雷斬り 深川狼虎伝
著:鳥羽 亮
講談社文庫
売れっ子の美人芸者が攫われた。残された死体は頭頂から鼻筋あたりまで斬り割られるという凄絶さ! その後も美女が次々に行方知らずになり、始末を請け負う鳴海屋の一人娘も監禁された。酒は強いが女に弱い渋沢念流の達人・宗次郎は剛剣・雷斬りにどう挑むのか? 大人気「始末人シリーズ」第2弾!-文庫書下ろし- ぶっちぎりの面白さ! 「始末人」シリーズ第2弾 深川の美女が次々に攫(さら)われていく! 何者が、何の狙いで? 売れっ子の美人芸者が攫われた。残された死体は頭頂から鼻まで斬り割られるという凄絶さ! その後も美女が次々に行方知れずになり、始末を請け負う鳴海屋の一人娘も監禁された。酒は強いが女に弱い渋沢念流の達人・宗二郎は剛剣・雷斬(いかずちぎ)りにどう挑むのか? <文庫書下ろし>
電子あり
カンナ 鎌倉の血陣
カンナ 鎌倉の血陣
著:高田 崇史
講談社文庫
甲斐は、婚約者の聡美に誘われ、茶会に出席するため鎌倉へ二人旅。しかし、そこには貴湖と竜之介の姿が。女二人が火花を散らす中、茶会の主催者である加賀美宗朝と息子の範夫が殺害される。甲斐は、宗朝が調べていたという源氏がたった三代で滅びた理由と、宗朝親子殺人事件の真相に、奇妙な共通項を見出す! 源氏が、わずか三代で滅びた理由。茶会で起きた親子殺害事件の真相。そこには、ある共通点が! 歴史の謎と、事件の真相が、美しく交叉する、シリーズ第6弾! 甲斐は、婚約者の聡美に誘われ、茶会に出席するため鎌倉へ二人旅。しかし、そこには貴湖(たかこ)と竜之介の姿が。女二人が火花を散らす中、茶会の主催者である加賀美宗朝(かがみそうちょう)と息子の範夫が殺害される。甲斐は、宗朝が調べていたという源氏がたった三代で滅びた理由と、宗朝親子殺人事件の真相に、奇妙な共通点を見出す!
電子あり