講談社文庫作品一覧

平手造酒
平手造酒
著:早瀬 詠一郎
講談社文庫
最後の武士、死地を見つけたり。下総の大利根河原に火花が飛び散る……。印旛沼開削普請をめぐる陰謀! ーー渡辺崋山という主を失い、病いに冒されてすさみきっていた千葉道場一の剣の遣い手・平手造酒(みき)は、繁蔵親分に請われて笹川湊へ。印旛沼開削普請でにわかに活気づき、人足仕事を求める人々で膨れあがった下総に渦巻く、様々な思惑。普請奉行となった鳥居耀蔵の命で奔走する太十が見たものとは? <文庫書下ろし>
電子あり
悲運の皇子と若き天才の死
悲運の皇子と若き天才の死
著:西村 京太郎
講談社文庫
雑誌編集者・長谷見(はせみ)明は、実家の屋根裏で、祖父・伸幸の遺した絵を発見。そこには、飛鳥時代、罠にかけられ、十九歳の若さで死んだ有間皇子(ありまのみこ)が描かれていた。そして若き天才画家と呼ばれていた伸幸も、太平洋戦争末期、理不尽な召集を受け、二十五歳で戦死。謎を探る明だったが……。十津川警部、驚愕の結末! 三つの死の接点を探るとき、歴史の闇が暴かれる! 西村京太郎の熱き思いが迸る、歴史ミステリーの傑作! 雑誌編集者・長谷見(はせみ)明は、実家の屋根裏で、祖父・伸幸の遺した絵を発見。そこには、飛鳥時代、罠にかけられ、十九歳の若さで死んだ有間皇子(ありまのみこ)が描かれていた。そして若き天才画家と呼ばれていた伸幸も、太平洋戦争末期、理不尽な召集を受け、二十五歳で戦死。謎を探る明だったが……。十津川警部、驚愕の結末!
電子あり
フェンネル大陸 偽王伝6 雲の花嫁
フェンネル大陸 偽王伝6 雲の花嫁
著:高里 椎奈
講談社文庫
世界を支配せんと目論む大国シスタス。これに叛逆する意思を固めたフェンは、自らを“偽王”と名乗り、たった三人でシスタスに潜入する。そして、そこで知ったのは、困窮するラビッジ王国を一から建て直した若き女王ローゼルの悲劇。さらに、現ラビッジ王リノが主導する小国連合に、再びシスタス軍が侵攻を開始。 (2012年2月、講談社文庫として刊行) 民に絶対服従を強いる、非道の国・シスタス。 国も民も持たない“偽王”フェン。 民に慕われし、雲の国・ラビッジの女王ローゼル。 戦乱の先にあるのは、闇か、夜明けか? 世界を支配せんと目論む大国シスタス。これに叛逆する意思を固めたフェンは、自らを“偽王(ぎおう)”と名乗り、たった三人でシスタスに潜入する。そして、そこで知ったのは、困窮するラビッジ王国を一から建て直した若き女王ローゼルの悲劇。さらに、現ラビッジ王リノが主導する小国連合に、再びシスタス軍が侵攻を開始。
電子あり
南海の首領クニマツ
南海の首領クニマツ
著:志茂田 景樹
講談社文庫
大坂夏の陣後に首を刎(は)ねられたはずの秀頼の遺児・国松は、天草の大矢野島に逃れ、鎖国へと向かう徳川幕府を尻目に、交易の盛んな南海を縦横無尽に駆けめぐっていた。たまたま山田長政の子息を海賊船団から救い、高山右近が豊家再興のために秘かに持ち出した財宝の存在を知ってアユタヤへ。(講談社文庫) 読み出したら止まらない。 痛快! 冒険活劇時代長編。 大坂夏の陣後に首を刎(は)ねられたはずの秀頼の遺児・国松は、天草の大矢野島に逃れ、鎖国へと向かう徳川幕府を尻目に、交易の盛んな南海を縦横無尽に駆けめぐっていた。たまたま山田長政の子息を海賊船団から救い、高山右近が豊家再興のために秘かに持ち出した財宝の存在を知ってアユタヤへ。<文庫書下ろし>
電子あり
千世と与一郎の関ヶ原
千世と与一郎の関ヶ原
著:佐藤 雅美
講談社文庫
細川忠興(ただおき)の嫡子与一郎は秀吉の仲立ちで前田利家の七女千世を娶った。睦まじい夫婦ぶりも束の間、秀吉の死後家康から前田家との縁切りを迫られる。姑の玉も石田三成が人質にとろうとするのを拒んで自害し、追い詰められた千世は屋敷を逃れて落魄(らくはく)の身に……。関ヶ原の思わぬ実像を描き出した傑作歴史小説。(講談社文庫) 運命に翻弄された夫婦の絆 傑作歴史小説、早くも文庫に! 細川忠興(ただおき)の嫡子与一郎は秀吉の仲立ちで前田利家の七女千世を娶った。睦まじい夫婦ぶりも束の間、秀吉の死後家康から前田家との縁切りを迫られる。姑の玉も石田三成が人質にとろうとするのを拒んで自害し、追い詰められた千世は屋敷を逃れて落魄(らくはく)の身に……。関ヶ原の思わぬ実像を描き出した傑作歴史小説。
電子あり
どんぐりのリボン
どんぐりのリボン
著:田辺 聖子
講談社文庫
主人公の五月が友人の結婚式で出会った栗原健太は、「女は結婚したら、家庭に入るべきや」などというド古臭い考えの男で、お互いに友人代表のスピーチの時から言い合いになる。しかし、喧嘩のできる仲というのはなかなか面白い――。そんな素直な気持ちになってきたとき、ある悲しい出来事が起きる。自分にとって大切なものをふり返ることの出来る恋愛小説。 「読んだ人は、この小説が2012年の今、復刻して出版されることの意味を、胸に刻まれるに違いない」と柴崎友香氏が解説に書いたように、今こそ読むべき恋愛小説が復刊された。 主人公の五月は25歳。市役所の広報課につとめる、「女は結婚しても仕事するぞ!」と思っている元気な女性だ。五月が友人の結婚式で出会った栗原健太は、「女は結婚したら、家庭に入るべきや」などというド古臭い考えの男で、お互いに友人代表のスピーチの時から言い合いになる。しかし、喧嘩のできる仲というのはなかなか面白い――。会えば必ず喧嘩になるのだけれど、会わないでいるとつい話したくなり、会いたくなる二人。しかしその五月に「栗原さん、紹介してくれへん?」と美人の友人が言ってきた。 「人間の住むとこは、バイキンもなかったらあかんねン」と語る五月の町の住人たちと、町づくりの話をしていくと、町も恋も、潔癖なものなんておかしいと思えてくる。そんな気持ちに気づいたとき、栗原の村で悲しい出来事が……。 五月の父は五月に言うシーンがある。 「夫婦は戦友やから、味方になってくれるのん、夫婦だけや。味方が一人もおらへんというのは辛いからなあ。(中略)どっちか一方だけ、いうのはあかん。味方になる、いうのはそういうことや。世間がみな責めても、お前の旦那だけは、お前の味方になったら嬉しいやろ。男かて、そう思う。女房だけは味方になってくれる思たら、やる気ィ出てくる。(中略)真実は、女は男の防波堤でもあるんや。防波堤は大事にせな、いけません。修理工事もたびたびしとかんと、穴があいたら崩れてしまう。防波堤さまさまや」 あなたにとって、防波堤は何だろう。誰かかもしれない。場所かもしれない。仕事かもしれない。田辺聖子がやわらかくも鋭い言葉で伝える文章は、心地よい。 自分にとって大切なものをふり返ることの出来る、恋愛小説だ。
電子あり
コロボックル物語6 コロボックルむかしむかし
コロボックル物語6 コロボックルむかしむかし
作:佐藤 さとる,絵:村上 勉
講談社文庫
佐藤さとるさんから直接有川浩さんに書き継ぐバトンが手渡されたコロボックル物語ーーコロボックル(日本の伝説の小人)の世界でも、人間世界と同じように、むかし話やおとぎ話が語り継がれている。コロボックル版の桃太郎や一寸法師、そして神話など……。著者から読者への長い手紙も書かれているスペシャル版。そこから、コロボックルの真の姿が明らかとなる。いわば、コロボックル物語全6巻の、エピソード・ゼロの物語。<『小さな人のむかしの話』改題作品> ◎「類稀な物語に出会えた子どもの中に、やがて、自らも素晴らしい物語を紡ぐ人が現れます。この講談社文庫の各巻の解説者の名を見れば一目瞭然ですが、『だれも知らない小さな国』に始まる「コロボックル・シリーズ」もまた、いまは優れた作家となった多くの人々が子どもの頃に出会い、愛し続けている物語なのです」<上橋菜穂子「解説」より> ★累計260万部の名作、村上勉氏描きおろしイラストとともに全巻絶賛発売中! 『だれも知らない小さな国』解説:梨木香歩 『豆つぶほどの小さないぬ』解説:有川浩 『星から落ちた小さな人』解説:重松清 『ふしぎな目をした男の子』解説:中島京子 『小さな国のつづきの話』解説:佐藤多佳子 『コロボックルむかしむかし』解説:上橋菜穂子
電子あり
殺・風景 警視庁北多摩署特捜本部
殺・風景 警視庁北多摩署特捜本部
著:太田 蘭三
講談社文庫
相馬刑事の行くところ、本日も事件あり。 ノンストップの痛快さ、もはや名人芸! 北多摩署名物ウマさんこと相馬刑事は洋画家の巨匠・奥本涼風(りょうふう)にヌードモデルをさせられる。一目惚れした絵理子の前で。だが画伯は常念岳(じょうねんだけ)の麓で刺殺されてしまった。捜査線上に浮かぶ画商、代議士秘書、それにヤクザたち。美しい安曇野に汚いウラ金は似合わない。泥棒を相棒に、相馬の痛快捜査が始まった! ※本書は2001年4月に光文社文庫より刊行されました。講談社文庫収録にあたり、シリーズ名を「警視庁北多摩署特捜本部」にあらためました。
ふじこさん
ふじこさん
著:大島 真寿美
講談社文庫
電子あり
おやじがき 絶滅危惧種中年男性図鑑
おやじがき 絶滅危惧種中年男性図鑑
著:内澤 旬子
講談社文庫
頭髪の欠損や腹部の脂肪は一律に忌み嫌われ、おやじ絶滅の危機が到来!でも、こぎれいで健康でちょいワルな中年男子ばかりになったら、反対に息がつまりませんか? おやじサバイブを祈念しつつ、電車で、喫茶店で、路上で遭遇した、愛らしいおやじたちを克明にスケッチしたイラストルポ。笑い涙必至です。
エクソシストとの対話
エクソシストとの対話
著:島村 菜津
講談社文庫
オカルト的な興味本位の対象として認識されてきた“エクソシスト”。だが、現在イタリアでは、ヴァチカン公認のエクソシストが人々の精神的な闇を癒す存在として、にわかに見直されている。実際に悪魔祓いの儀式にも参列し、数々の“現代のエクソシスト”たる神父を取材。その真実の姿に迫ったノンフィクション! 「エクソシストとは超一流のセラピストである」 彼らが戦うのは、グローバリズムの嵐がもたらした、悪魔をしのぐ恐怖――それは心の闇―― オカルト的な興味本位の対象として認識されてきた“エクソシスト”。だが、現在イタリアでは、ヴァチカン公認のエクソシストが人々の精神的な闇を癒す存在として、にわかに見直されている。実際に悪魔祓いの儀式にも参列し、数々の“現代のエクソシスト”たる神父を取材。その真実の姿に迫ったノンフィクション! ※本書は、1999年、小学館・21世紀国際ノンフィクション大賞(現在は「小学館ノンフィクション大賞」に改称)優秀賞を受賞した『エクソシストとの対話』に加筆し、文庫化したものです。
電子あり
警官魂 激震篇
警官魂 激震篇
著:松浪 和夫
講談社文庫
ドラマ『刑事魂』原作警察小説。県警本部長の娘が誘拐された。前代未聞の事件に呼び戻されたのは、左遷されていた捜査一課特一係の元エース・三島勇造。殉職した警官を父に持つ信念の男だった。犯人との交渉人となった三島は容疑者逮捕最優先という捜査体制に反旗を翻し、正体不明の犯人と対峙する。気鋭の警察小説『刑事魂』改題。その前編。(講談社文庫) 3月放映ドラマ『刑事魂』原作警察小説。 怒涛の警察小説、ここに始動! 県警本部長令嬢の誘拐。前代未聞の事件に左遷されていた敏腕刑事・三島が呼び戻された。交渉人となった彼は逮捕最優先という捜査方針に反旗を翻し、正体不明の犯人と対峙する。単行本『刑事魂』改題。その前編。
電子あり
あさま山荘銃撃戦の深層(下)
あさま山荘銃撃戦の深層(下)
著:大泉 康雄
講談社文庫
40年経って見えてくる衝撃の真実! 「獄中で省察を深めた吉野と往復書簡を交わしながら作りたかったのは、あの時代への鎮魂歌である」――印旛沼から榛名山、あさま山荘へ。事件はいよいよ、クライマックスに。17人もの殺害に関与した吉野。若きエリートをあれほど残虐な行為に駆り立てた革命思想とは、なんだったのか? 総括の実態、私刑(リンチ)の経過。息詰まる心理描写で明かされる「連合赤軍」の素顔とは? 今なお親交を続ける著者による渾身の作! <上下巻> ※本書は2003年4月、小学館より単行本として刊行されたものに、その後新たに発掘された資料・インタビューなどを加筆、全面的に構成し直して上下に分冊したものです。
電子あり
超「超」整理法 クラウド時代を勝ち抜く仕事の新セオリー
超「超」整理法 クラウド時代を勝ち抜く仕事の新セオリー
著:野口 悠紀雄
講談社文庫
新時代をリードする最強ノウハウ……分類するな、検索せよ! あのミリオンセラーから20年。すべての情報はクラウドで管理する時代が来た!  ーー私のオフィスの情報処理能力は、20年前の世界最先端を超える。現代では誰もが大量のデジタルデータを無料で蓄積・検索・通信できるようになったからだ。『「超」整理法』のミリオンヒットから20年を経て、「情報処理」の権威が教える最善のクラウド活用術。これを読まずして、「超」情報社会の勝者にはなれない! ーー今この時代に、何を問い、どんな答えを見い出すのか? 「整理は分類」という伝統的な考えを覆し、「時間軸検索」という新しい発想から整理法を提案した『「超」整理法』の著者が説く、新時代の仕事法。 ――情報を整理する必要はなくなった。なぜなら検索できるから! 時間をかけず、コストもかけず、努力もせずに、誰でもすぐに構築できる。そんな夢のデジタルオフィスは私たちの手の中にあった! さらに広がる情報格差化社会で、最も有用な情報を得るための近道は、「検索の方法」である。
電子あり
女も、不況?
女も、不況?
著:酒井 順子
講談社文庫
お洒落出産の効果、ハゲと結婚適齢期、サルコジ婚への憧れ、お通夜不倫というスタイルから、パフューム、探偵ナイト、梨園、桑田佳祐まで、「時代」と「女性」を鋭く穏やかに斬った、綴った、珠玉(? )のエッセイ56編。若い女性から中年男性までファンますます増殖中! 「週刊現代」人気連載、文庫化第4弾。(講談社文庫) 右肩は、下げたフリ。 男も女も必読の絶妙エッセイ! こんなご時勢だから、不況の世を乗り切るためのさまざまな機微を、賢く面白く。 小さな幸せを大事にしつつ、今日も女性たちは元気です! こんなご時世に、元気になれる待望の最新刊! ハゲと結婚適齢期 大阪で「探偵ナイト」を観る至福 歯ブラシを持って旅に出よう おじさんと“恋バナ” 「おねだり力」と「ごほうび力」の関係 ゴダイゴとマイケルの老化 アラフォーの引退事情 「お通夜不倫」というスタイル なぜ妻は、夫の死を願うのか? リタイア後、不良化する人々 日本人男性が格好良く見える方法 上の脱毛、下の脱毛 寅さんがわかる歳になりました 元彼の余命 清原のヨメの“銃後感” 「結婚とは手料理」なのか?
電子あり
ショッキングピンク
ショッキングピンク
著:大道 珠貴
講談社文庫
またたく間にクラス中の女子を虜にしてしまった大人びた転校生に惹かれる微妙な気持ちを描いた「懐く」、フーゾク嬢や主婦の性生活を取材するライターのあやうく揺れ動く心を描く「髄を吸う」、性別や年齢にとらわれない心地良い関係を描き出す表題作など、“性”を自然体でおおらかに表現した官能小説集。(講談社文庫) せつない思いを、おおらかに。 それぞれの人生のフツーの暮らしの中にある官能のかたちをけれんのない言葉で描き出した作品集。 またたく間にクラス中の女子を虜にしてしまった大人びた転校生に惹かれる微妙な気持ちを描いた「懐く」、フーゾク嬢や主婦の性生活を取材するライターのあやうく揺れ動く心を描く「髄を吸う」、性別や年齢にとらわれない心地良い関係を描き出す表題作など、“性”を自然体でおおらかに表現した官能小説集。
電子あり
アカネちゃんの涙の海
アカネちゃんの涙の海
著:松谷 みよ子
講談社文庫
酒井駒子の絵と共に復刊! 地球がやけどしたら、人間だってやけどする。生きるものには、サヨナラがある。全部この本が教えてくれる。 「すべては、私にとっての真実でした」松谷みよ子 誕生日、おおかみの姿でアカネちゃんの所に来たパパには、実は死に神が近寄っていた。モモちゃんとアカネちゃんは多くの出会いや別れを経験し、前に歩き続ける。どうして人は亡くなるの? 核実験や戦争は誰がなぜするの? 『アカネちゃんとお客さんのパパ』『アカネちゃんのなみだの海』収録。解説・東直子 「なんとかなるものよ――モモちゃんシリーズを、今一気読みした私に、作者の、あるいは作中のママの声が降ってきました。気持ちがふっと軽くなるのを感じます。この物語は、子どもの時間に一度さようならをした大人がもう一度、生き続けていくことを『なんとかなる』と再確認するために読まれるべき物語なのではないかと思います」――(東直子 解説より抜粋) ※本書は、小社より1983年に刊行された『アカネちゃんとお客さんのパパ』と1992年に刊行された『アカネちゃんのなみだの海』を一冊にまとめ、修正のうえ文庫化したものです。
あの娘は石ころ
あの娘は石ころ
著:中島 らも
講談社文庫
らもが語るロックと楽器と旅。 ロックンローラーは嘘つきだ!! 中島らもの人生は音楽とともにあり。外国に行けば珍しい楽器を買い込み、瓢箪を使って楽器を作る。腰までの髪を切って迎えた会社員一日目には、10cmヒールのロンドンブーツを履いて挨拶回り。楽器には国境がある。だけどそれは案外簡単に通り抜けられる。オリジナルソング付き絶対爆笑ロックなエッセイ。 何の楽器も弾けなくても、ロックな奴はロックなのだ。 オリジナルソングと伝説の舞台『ハードロックじじい』も同時収録! ※本書は2004年4月双葉社文庫より文庫として刊行されました。
あさま山荘銃撃戦の深層(上)
あさま山荘銃撃戦の深層(上)
著:大泉 康雄
講談社文庫
親友が書きつくす赤軍幹部の素顔! 「あの事件の吉野と、私の知っている吉野のあいだには、あまりにも大きな落差があった」――1972年、日本中を震撼させた連合赤軍。その幹部に吉野雅邦という男がいた。小・中学校の同級生で、事件直前まで吉野と家族ぐるみで親交を深めていた著者が、事件後の往復書簡を含めて、その心の遍歴を辿りながら、裁判記録や関係者からの聞き取りを重ねて、かつてないアプローチで「あの事件」に迫る! <上下巻> ※本書は2003年4月、小学館より単行本として刊行されたものに、その後、新たに発掘された資料・インタビューなどを加筆、全面的に構成し直して上下に分冊したものです。
電子あり
プリズン・トリック
プリズン・トリック
著:遠藤 武文
講談社文庫
電子あり