講談社文庫作品一覧

お金をかけずに食を楽しむフランス人 お金をかけても満足できない日本人
講談社文庫
フランス人にとって「食べること」は人生そのもの。お金をかけずに、ほんの少しの工夫と好奇心で毎日の食卓をもっと楽しく! 手軽に作れる家庭料理や地方の名物料理、気取らないおもてなしなど、パリに20年間暮らした著者による仏流・美味しく食べて豊かに暮らすヒントが満載のエッセイ集。
あなたの食卓がもっと楽しくなるヒントが満載!
生活のコストパフォーマンスを再考しよう
『お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人』の著者によるエッセイ第3弾
フランス人にとって「食べること」は人生そのもの。お金をかけずに、ほんの少しの工夫と好奇心で毎日の食卓をもっと楽しく! 手軽に作れる家庭料理や地方の名物料理、気取らないおもてなしなど、パリに20年間暮らした著者による仏流・美味しく食べて豊かに暮らすヒントが満載のエッセイ集。――<文庫書下ろし>
解説マンガ/伊藤理佐

藪の中
講談社文庫
わたしが搦め取った男でございますか? これは確かに多襄丸(たじょうまる)と云う、名高い盗人でございます――。馬の通う路から隔たった藪の中、胸もとを刺された男の死骸が見つかった。殺したのは誰なのか。今も物語の真相が議論され続ける「藪の中」他、「羅生門」「地獄変」「蜘蛛の糸」など、芥川の名作、6編を収録。
※本書は、講談社文庫『羅生門・偸盗・地獄変・往生絵巻』(1971年7月)および、『日本現代文学全集56 芥川龍之介集』(1980年5月)を底本とし、旧漢字・旧かなとなっているものは新漢字・新かな遣いに改め、ふりがなを加えました。底本に見られる誤植等は訂正するなどしましたが、原則として底本にしたがいました。また、底本にある表現で、今日からみれば不適切と思われる言葉がありますが、作品が書かれた時代背景と作品的価値、および著者が故人であることなどを考慮し、底本のままとしました。よろしくご理解のほどお願いいたします。

青春夜明け前
講談社文庫
妻よ、娘たちよ、そしてあの頃好きだったカノジョたちよ。これが男子だ!
10代、男子。愛おしくおバカな季節。何かというとボッキしてばかりいたあの頃の僕たちは、勘違い全開のエロ話と「同盟」「条約」「宣戦布告」という言葉が好きだった。そして何より「親友」という言葉が大好きだった。男子の、男子による、男子のための(女子も歓迎!)、きらめく7編の物語。<文庫オリジナル>

子どものための哲学対話
講談社文庫
人間は遊ぶために生きている!
学校なんか行かなくたっていい。うそをついてもいい。クジラは魚だ。地球は丸くない。……ぼくの家の猫のペネトレは、そんな普通じゃないことばかり言う。でも考えてみると、ペネトレの言うことの方が正しいんじゃないかって気がしてくる……。子どもも大人も考え方が変わる、ペネトレとぼくの40の対話。
※本書は1997年7月、小社より単行本として刊行されました。

獣の奏者 2王獣編
講談社文庫
王権の象徴として、神々が遣わしたとされる聖なる獣――王獣。
数々の受賞に輝く世界的注目作家、新たなる代表作。
カザルム学舎で獣ノ医術を学び始めたエリンは、傷ついた王獣の子リランに出会う。決して人に馴れない、また馴らしてはいけない聖なる獣・王獣と心を通わせあう術を見いだしてしまったエリンは、やがて王国の命運を左右する戦いに巻き込まれていく――。新たなる時代を刻む、日本ファンタジー界の金字塔。

獣の奏者 1闘蛇編
講談社文庫
王国の矛盾を背負い、兵器として育成される凶暴な蛇――闘蛇。
各界で話題騒然!傑作ファンタジー巨編、ついに文庫化。
リョザ神王国。闘蛇村に暮らす少女エリンの幸せな日々は、闘蛇を死なせた罪に問われた母との別れを境に一転する。母の不思議な指笛によって死地を逃れ、蜂飼いのジョウンに救われて九死に一生を得たエリンは、母と同じ獣ノ医術師を目指すが――。苦難に立ち向かう少女の物語が、いまここに幕を開ける!

赤い指
講談社文庫
加賀恭一郎シリーズに燦然と輝く傑作!
「平凡な家族など、この世に一つもない」
加賀恭一郎第7の事件
少女の遺体が住宅街で発見された。
捜査上に浮かんだ平凡な家族。一体どんな悪夢が彼等を狂わせたのか。
「この家には、隠されている真実がある。
それはこの家の中で、彼等自身の手によって明かされなければならない」
刑事・加賀恭一郎の謎めいた言葉の意味は?
家族のあり方を問う直木賞受賞後第一作。

三年坂 火の夢
講談社文庫
「乱歩賞史上、屈指の異色作!僕はこれ、大好きです。」綾辻行人氏大絶賛!!
第52回江戸川乱歩賞受賞作
大火に包まれる明治・東京を駆け抜ける黒い人力俥夫の影――三年坂に秘められた因縁の真実とは!?
「三年坂で転んでね」――帝大生の兄が怪死する直前に残した言葉を手掛かりに、東京の坂を巡る実之。その東京では、大火の度に放火魔とおぼしき人力俥夫の姿が目撃されていた。“転ぶと3年以内に死ぬ”という禍々しい言い伝えと、近代東京の命運を揺るがす謎に、高嶋鍍金が挑む!
※この作品は2006年8月に小社より刊行されたものです。

始皇帝
講談社文庫
「永遠の命」を除く、この世のすべてを手に入れた狂気の王!戦国七雄が割拠する紀元前3世紀。他国へ遣られた人質の子として生まれながら、大商人・呂不韋(りょふい)の深謀遠慮によって、わずか13歳にして秦王に即位。政敵を倒し、3度の暗殺未遂を乗り越え、権謀術数と軍事力によって全中華を制したファースト・エンペラー。権力をほしいままにした男の49年の生涯を描き切る! (講談社文庫)
「永遠の命」を除く、この世のすべてを手に入れた狂気の王!
戦国七雄が割拠する紀元前3世紀。他国へ遣られた人質の子として生まれながら、大商人・呂不韋(りょふい)の深謀遠慮によって、わずか13歳にして秦王に即位。政敵を倒し、3度の暗殺未遂を乗り越え、権謀術数と軍事力によって全中華を制したファースト・エンペラー。権力をほしいままにした男の49年の生涯を描き切る!
※この作品は2006年8月に毎日新聞社より単行本として刊行されたものです。

東京ダモイ
講談社文庫
感動の江戸川乱歩賞受賞作が待望の文庫化! 極限の凍土、シベリア捕虜収容所で起きた中尉斬首事件。60年の沈黙を自らに強いた男が突如、姿を消した。歴史の闇に光を当てた、魂を揺さぶる渾身の一作。
第52回江戸川乱歩賞受賞作!
男は帰還(ダモイ)を果たし、すべてを知った。
自費出版に持ち込まれた原稿が60年前のシベリアと現代の事件を結ぶ。
舞鶴でロシア人女性の遺体が発見された。時を同じくして抑留体験者の高津も姿を消す。2つの事件に関わりはあるのか。当時のことを綴った高津の句集が事件をつなぐ手がかりとなる。60年前極寒の地で何が起こったのか? 風化しても消せない歴史の記憶が、日本人の魂を揺さぶる。
※本書は2006年8月、小社より単行本として刊行されました。

新装版 動く家の殺人
講談社文庫
青年探偵・信濃譲二シリーズ
青年探偵はなぜ殺されなければならなかったのか!?「家」シリーズ完結! 傑作本格推理第3弾
名探偵・信濃譲二は、とある小劇団にマネージャーとして参加し、万能ぶりを発揮し始める。だが、特別公演「神様はアーティストがお好き」の初日、惨劇の幕が切って落とされた。次第に疑心暗鬼になっていく団員達。6年前の稽古中の死亡事故と関係が? 信濃が命をかけて謎解きに挑む、傑作本格推理第3弾。
そこには生涯をミステリに捧げることを誓った若き推理作家の、並々ならぬ決意が読み取れる。確かなものは残り続け、読まれ続けなければならないのだ。――霧舎巧氏「解説」より
※本作品は、1989年8月、講談社ノベルスとして
初版刊行され、1993年に文庫版として刊行した作品の新装版です。

湯布院殺人事件
講談社文庫
湯けむり香る温泉町で連続殺人事件が……。傑作旅情ミステリー!
風光明媚な温泉町、湯布院。この静かな町で、疑獄事件の渦中にある前文部次官秘書が首を吊った。フルムーン旅行でこの地を訪れた犯罪心理学者の和泉直人は、前次官と縁のある旧家の高梨家を訪れる。だが、遺産相続をめぐり骨肉の争いを繰り広げる高梨家では連続殺人が! 和泉は事件の真相に迫れるのか!?
※本書は1993年10月、中公文庫として刊行され、1994年12月に光文社文庫で刊行されたものです。なお、本書はフィクションであり、実在のいかなる団体・個人等ともいっさい関係ありません。

バンギャル ア ゴーゴー(3)
講談社文庫
親の反対を押し切って高校を中退したえりは、東京で一人暮らしを始める。ノリコもユキも上京するが、「ヴィジュアル系バンドが好き」なだけの少女たちに東京はあまりにも厳しい。そんなとき、彼女たちの心を揺さぶる衝撃の出来事が・・・。少女たちの成長を描いた「ガールズ・ノヴェル」、渾身の大作、遂に完結! (講談社文庫)
あの頃、同じ「夢」を見ていた少女たちへ。
なにかに、夢中になっている女の人のことを「女の子」というのかもしれない。――(リリー・フランキー)
「私さ、中学ん時とか、イジメられてたんだ。そんで、ちょうどその頃、ZEXがデビューしたくらいでさ、それでZEXの曲聴いて、(中略)ものすごくハマって、学校とか家とかクソみたいに面白くなくてくだらないけど、ZEXがいるってだけで、このくだらない世界も少しは生きる価値あるかなって、(中略)ホント、ZEXのおかげで死なずにいられたんだ・・・」。ユキが頬杖をついたまま、ビールの缶を弄びながら言った。ユキのその告白に、心臓がドキドキした。私もだよ。私もまったく同じだよ。喉元まで出かかった言葉が、口にしてしまうと涙が出そうで吐き出してしまうことができない。――(本文より)
親の反対を押し切って高校を中退したえりは、東京で一人暮らしを始める。ノリコもユキも上京するが、「ヴィジュアル系バンドが好き」なだけの少女たちに東京はあまりにも厳しい。そんなとき、彼女たちの心を揺さぶる衝撃の出来事が・・・。少女たちの成長を描いた「ガールズ・ノヴェル」、渾身の大作、遂に完結!
※この作品は、2006年10月に小社より刊行された『バンギャル ア ゴーゴー』(上・下)を3分冊としたものです。

バンギャル ア ゴーゴー(2)
講談社文庫
大好きなバンドのメンバーを巡って、友達との関係を壊してしまったえり。だけど、ある出来事から3人は仲直りする。うんざりする日々への憤り、セックスへの興味と不安、そして「大人」たちへの反発。3人は家出同然で東京に向かう。まだ本当の「恋」さえ知らない少女たちの、ヒリヒリするような青春小説。(講談社文庫)
ライヴハウスの暗闇は、すべてのことを教えてくれた。
アッ!! つ、ついに書いてしまったか! 多くのロックミュージシャンが、できればなかったことにして、葬り去ろうとしているあの時代の、ロックの裏側を、秘密を、かつてのおっかけ少女が全て書いちまった。しかも、痛い、切ない、熱い青春物語りとして。やばいよこれ。――(大槻ケンヂ)
力の限り、走りたい。走って走って、もう息ができなくなるまで、自分が誰でここがどこで何を追いかけてるのかわからなくなるまで、私はみんなと走っていたい。速く。速く。身体はいつも前のめり。心はさらに前のめり。つんのめって転びそうな身体をなんとか支えて私は走る。どこまでも、どこまでも。自分から逃げるため。自分をつかまえるため。どっちなのか、わからない。だけど、止まっていちゃ、きっと何も始まらない。止まっていちゃ、私は私でいられない。(中略)だから私は追っかけをする。走ってる時だけが、自分のサイズがぴったり合っている気がするから。――(本文より)
大好きなバンドのメンバーを巡って、友達との関係を壊してしまったえり。だけど、ある出来事から3人は仲直りする。うんざりする日々への憤り、セックスへの興味と不安、そして「大人」たちへの反発。3人は家出同然で東京に向かう。まだ本当の「恋」さえ知らない少女たちの、ヒリヒリするような青春小説。
※この作品は、2006年10月に小社より刊行された『バンギャル ア ゴーゴー』(上・下)を3分冊としたものです。

バンギャル ア ゴーゴー(1)
講談社文庫
家にも学校にも居場所がない中学生のえりの心の拠り所は、大好きなヴィジュアル系バンド。札幌のライヴハウスに通い、ノリコとユキの3人でメンバーを「追っかけ」る時だけが「生きてる」気がする。くだらない日常から逃げるように、ライヴハウスの暗闇と轟音(ごうおん)にまぎれる少女たち。女の子青春文学の金字塔! (講談社文庫 )
世界で信じられるのは、ミュージシャンだけ
勇気100倍もらいました! 女の子パワー炸裂の超青春文学です。若さはバカさだ、バカさはチカラだ。追っかけろ娘たち、大人になっても遊び続けろ。――(田口ランディ)
ライヴハウスには、いつも私と同じ目をした女の子たちがいた。何かに飢えて、何かに渇いていて、そして何かに焦ってる目。いったいどれほどの少女たちが追っかけに自分の青春を捧げただろう。いったいどれほどの少女たちが、ライヴハウスで涙を流したことだろう。ライヴが始まる前、SEの音がゆっくり絞られて客電が消える あの瞬間が好きだった。(中略)そんな瞬間を忘れたくなくて、この小説を書いた。――(「あとがき」より)
家にも学校にも居場所がない中学生のえりの心の拠り所は、大好きなヴィジュアル系バンド。札幌のライヴハウスに通い、ノリコとユキの3人でメンバーを「追っかけ」る時だけが「生きてる」気がする。くだらない日常から逃げるように、ライヴハウスの暗闇と轟音(ごうおん)にまぎれる少女たち。女の子青春文学の金字塔!
※この作品は、2006年10月に小社より刊行された『バンギャル ア ゴーゴー』(上・下)を3分冊としたものです。

帝都衛星軌道
講談社文庫
誘拐事件の裏にある、驚愕の真実。人を愛することは、哀しい。俺はこの、たった1時間が欲しかったんだ。
巨匠が放つ、傑作クライム・ノベル!
一人息子が誘拐された。身代金の額はわずか15万円。受け渡しの場所として山手線を指定され、警察側は完璧な包囲網を敷くが……。前後編の間に、都会の闇で蠢(うごめ)く人びとを活写した「ジャングルの虫たち」を挟む異色の犯罪小説(クライム・ノベル)。大胆なトリック、息をつかせぬ展開、繊細な人間描写が織りなす魅力に満ちた傑作。
※本書は2008年8月に講談社よりノベルスとして刊行されたものです。

霧の訪問者 薬師寺涼子の怪奇事件簿
講談社文庫
お涼さまシリーズ登場
ああ、夏の軽井沢が赤く燃え上がる!
お涼さまの大活劇 そして、泉田クンだってモテモテよ!?
美女が、ホテルが燃えてしまう……。才色兼備の超エリート警察官僚・薬師寺涼子――通称お涼さま。彼女の行くところ、何故か不可解な事件が起きてしまうのだ。今回は日本を代表する避暑地・軽井沢で休暇のはずが、米国きっての大富豪とやりあうはめに。(強制)同行の部下・泉田クンも当然、巻き込まれます。
※本書は2006年8月、小社ノベルスとして刊行されました。

angels 天使たちの長い夜
講談社文庫
夏休み、人けのない校庭に男の死体が転がっていた。校内には15人の生徒だけ。警察へは通報せずに、生徒たちによる犯人捜しが始まる。微妙に絡み合う人間関係と錯綜するアリバイから浮かび上がる意外な犯人は? 蒼(あお)こと薬師寺香澄(やくしじかずみ)が活躍する「建築探偵シリーズ」の番外編。ミステリーの醍醐味、ここにあり! (講談社文庫)
夏休み、学校の死体。誰もが怪しい
夏休み、人けのない校庭に男の死体が転がっていた。校内には15人の生徒だけ。警察へは通報せずに、生徒たちによる犯人捜しが始まる。微妙に絡み合う人間関係と錯綜するアリバイから浮かび上がる意外な犯人は? 蒼(あお)こと薬師寺香澄(やくしじかずみ)が活躍する「建築探偵シリーズ」の番外編。ミステリーの醍醐味、ここにあり!
※本作品は、2003年5月、講談社ノベルスとして刊行されました。文庫化にあたり、一部改筆いたしました。

NO.6〔ナンバーシックス〕#5
講談社文庫
あきらめてしまうのか? NO.6の治安局員に連行された沙布を救い出すため、矯正施設の内部への潜入に成功した紫苑とネズミだったが、そこには想像を絶することが待ち受けていた。まるで地獄。くじけそうになる紫苑……その一方で、沙布には妖しげな魔の手が刻一刻と伸び始める。彼らの未来はいったい? (講談社文庫)
本当の地獄も知らずにその言葉を使うな。ここが「地獄」だ。
矯正施設へ潜入――そこは――死ぬことすらありがたく感じられる場所
「自分と闘ってくれ」それは、まさに哀願だった。
あきらめてしまうのか?NO.6の治安局員に連行された沙布を救い出すため、矯正施設の内部への潜入に成功した紫苑とネズミだったが、そこには想像を絶することが待ち受けていた。まるで地獄。くじけそうになる紫苑……その一方で、沙布には妖しげな魔の手が刻一刻と伸び始める。彼らの未来はいったい。

箱根路、殺し連れ 警視庁北多摩署特捜本部
講談社文庫
上司の小言は馬耳東風。名物純情刑事、爆走す!
新宿歌舞伎町。北多摩署の相馬刑事の車から駐車場オーナーの絞殺死体が発見された。続いて相馬は、箱根の芦ノ湖で刺青男の溺死体を釣り上げる。2つの事件に深く関わった我らがウマさんの相棒は、泥棒(ノビ)の大二郎。捜査本部の顰蹙を買いつつ、事件の鍵を握り疾走する純情刑事に勝算は!? 爽快人情警察小説!
※本書は1998年4月に光文社文庫より刊行されました。講談社文庫収録にあたり、シリーズ名を「警視庁北多摩署特捜本部」にあらためました。なお、地名、列車の時刻などは刊行当時のものです。