講談社文庫作品一覧

啓順地獄旅
啓順地獄旅
著:佐藤 雅美
講談社文庫
無実の罪を着せられ、啓順は江戸の火消しの顔役・聖天松に命を狙われる。奥医者をつとめる師匠からは、京にある秘典『医心方』を探るよう命じられた。しかし漢方医としての一流の腕ゆえに、啓順は旅の途中で病人にかかずらわっては聖天松に居場所を知られてしまう。「逃亡者」の苦悩を描く傑作シリーズ第2作。(講談社文庫) 無実の罪でも、逃げ続けなければならぬ地獄。無実の罪を着せられ火消しの顔役に追われる町医者の啓順。師匠の依頼で、最古の医書『医心方』を探すべく京へ向かうことになるが――逃亡者を描く傑作時代小説。
電子あり
ST 警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル
ST 警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル
著:今野 敏
講談社文庫
ST山吹の真意とは―― 心の闇、心の扉 新興宗教の若者4人は集団自殺をしたのか 密室状態のマンションの一室で、若者4人の死体が発見される。彼らは皆新興宗教団体の信者たちだった――。集団自殺と片付けられかけたが、STは他殺の可能性を追う。入り組んだ宗教団体内の人間関係と、揺れ動く人間心理。僧籍を持つST山吹が、事件だけでなく人の心の裏側を解く、「色シリーズ」第3弾。
電子あり
女薫の旅 欲の極み
女薫の旅 欲の極み
著:神崎 京介
講談社文庫
新しい年の幕開けから、山神大地は同級生の淳子、大学生の先輩・小泉ゆかり、ゆかりのお母さんと躯を重ねつづける。彼女たちはみな、欲望のままに大地との交わりを愉しんでいた。心のつながりを大切にする大地だが、躯も欲望に素直でいようと誓う――。怒濤の展開と濃厚エロス。超人気官能シリーズ第15作。(講談社文庫) 心が欲しかった 躯も欲しくなった 新しい年の幕開けから、山神大地は同級生の淳子、大学生の先輩・小泉ゆかり、ゆかりのお母さんと躯を重ねつづける。彼女たちはみな、欲望のままに大地との交わりを愉しんでいた。心のつながりを大切にする大地だが、躯も欲望に素直でいようと誓う――。怒濤の展開と濃厚エロス。超人気官能シリーズ第15作。
電子あり
美人画報ワンダー
美人画報ワンダー
著:安野 モヨコ
講談社文庫
司法改革
司法改革
著:姉小路 祐,解説:浅見 宣義
講談社文庫
「改革を止めるな!」 現職裁判官も唸る衝撃作 司法改革推進委員のノンフィクション作家と、最高裁事務総局の裁判官。この2人が討論番組で舌戦を交わすオンエア中、衝撃の殺人事件が起きた。その真相を探ろうとするディレクター新藤に迫る不穏な気配……。日本の司法制度の問題点を鋭く抉(えぐ)り、参審制など改革論議に新たな一石を投じるリーガル・ミステリー。
電子あり
皇太子誕生
皇太子誕生
著:奥野 修司
講談社文庫
美智子妃から雅子妃、紀子妃へ受け継がれてきた皇室最大のプロジェクト「皇子の誕生」。失敗は絶対に許されない妃の出産という慶事の裏には、皇室史上初めての病院分娩に挑む医師たちの壮絶な戦いがあった。宮内庁病院の医師が綴った詳細なメモからその全貌を明かす、大宅賞受賞作家による迫真のレポート。 新大宅賞作家が描く未来の天皇、誕生秘話 美智子妃から雅子妃、紀子妃へ受け継がれてきた皇室最大のプロジェクト「皇子の誕生」。失敗は絶対に許されない妃の出産という慶事の裏には、皇室史上初めての病院分娩に挑む医師たちの壮絶な戦いがあった。宮内庁病院の医師が綴った詳細なメモからその全貌を明かす、大宅賞受賞作家による迫真のレポート。
電子あり
せちやん 星を聴く人
せちやん 星を聴く人
著:川端 裕人,解説:松本 侑子
講談社文庫
ぼくたちは遠く旅をする。星の囁きに耳を澄ます日々。詩人、バイオリニスト、天文学者……「宇宙」を夢見た少年たちの孤独な軌跡。――学校の裏山にぽつんと建つ摂知庵(せちあん)という奇妙な家。少年3人組はそこで神秘的な中年男と出会った。銀色のドームに籠もり、遠い星に思いを馳せる日々。「宇宙」に魅せられた少年たちはそれぞれ大きな夢を追いはじめた。しかし大人になって見上げる空は、ときに昏(くら)く……。切なくほろ苦い青春の果てを描く傑作小説。
電子あり
マイアミ弁護士 ソロモン&ロード(下)
マイアミ弁護士 ソロモン&ロード(下)
著:ポール・ルバイン,訳:細美 遙子
講談社文庫
「おれたちはまったくもって相性が合わないんだ」 「両極よね」 裁判のために築いたパートナー関係がやがて男と女の関係に発展し、そして、またもや崩壊し……? 法廷では派手なパフォーマーとなるソロモンも悩みを抱えていた。甥の養育権問題である。是が非でも甥を手放したくないソロモンは、パートナーであり、自分が思いを寄せる異性でもあるヴィクトリアに協力を求める。彼女に婚約者がいると知りながら。ふたつの裁判の行方と、パートナーの関係ははたして……? 殺人事件裁判と、スティーヴを申立人とする甥ボビーの保護監督権をめぐる未成年児童裁判の2本を法廷部分の大きな縦糸とし、大金持ちのフィアンセがいるヴィクトリアを検事職から引きずり落として自分のパートナー弁護士にすると共に、恋人としていかに奪うかというすったもんだを横糸として、サスペンスとロマンスの両方を堪能できる作品――<「訳者あとがき」より>
マイアミ弁護士 ソロモン&ロード(上)
マイアミ弁護士 ソロモン&ロード(上)
著:ポール・ルバイン,訳:細美 遙子
講談社文庫
「彼女はおれを気に入っている」 「こんな男、大嫌い」 破天荒な男と生真面目な女が法廷の内外ですったもんだを繰り広げるロマンティック・サスペンス 弁護士スティーヴ・ソロモンは、鳥の密輸入をめぐる裁判で、女性検事のヴィクトリア・ロードとはじめて顔を合わせる。ソロモンは彼女をひと目で気に入るが、彼女は品のないソロモンに我慢がならなかった。やがて、ある富豪が妻とのセックス中に死ぬという事件が起こる。これを機に2人は手を組むが……。 「男優位のたわごとはいっさいごめんよ。わたしを完全に同等にあつかうこと」 「よしきた」 「わたしたちは倫理にもとることはいっさいやらない」 「もちろんさ」 「わたしの性生活についてのいやみや皮肉もいっさいなし」 「それがないことについてもか?」――<本文より>
霧積温泉殺人事件
霧積温泉殺人事件
著:吉村 達也
講談社文庫
 突然、衝撃の別れ話を妻から切り出され、顔面蒼白の志垣警部。なんとか絆を取り戻そうと計画したのは、一軒宿の秘湯・霧積温泉への家族旅行。だが、気まずいムードの旅先で、一家を待っていたのは殺人事件。しかも第一発見者は、妻・素子。西條八十(やそ)の童謡『ある夜』が暗示する悲劇の真相に、志垣警部が迫る! 離婚危機の志垣警部が、家族旅行で死者に遭遇した、童謡が語る怪死の背景とは?
電子あり
奇偶(下)
奇偶(下)
著:山口 雅也
講談社文庫
「骰子一擲(とうしいってき)いかで偶然を廃棄すべき」では、偶然は起こりうるということか。恋人・シルフィーの失踪と背後に見え隠れする宗教団体「奇偶」。2つを追ううち事態は究極の密室殺人、ついには易経による見立て殺人の様相を呈し始める……。偶然と必然という命題に、フィクションの限りを尽くして挑んだ著者畢生(ひっせい)の大作! 偶然に翻弄される推理作家が、彷徨する不可思議な世界 「偶然」が連鎖する世界を描破した異形の書! 「骰子一擲(とうしいってき)いかで偶然を廃棄すべき」では、偶然は起こりうるということか。恋人・シルフィーの失踪と背後に見え隠れする宗教団体「奇偶」。2つを追ううち事態は究極の密室殺人、ついには易経による見立て殺人の様相を呈し始める……。偶然と必然という命題に、フィクションの限りを尽くして挑んだ著者畢生(ひっせい)の大作!
電子あり
奇偶(上)
奇偶(上)
著:山口 雅也
講談社文庫
「神は骰子を振らない」ならば全ては必然だというのか。奇妙な偶然の連鎖の果てに起こった原発事故を皮切りに「偶然」に翻弄される推理作家・火渡雅。太極柄ネクタイの男の事故死と現場での怪しい人影を目撃した後、片方の視力を失うが。思想と思索に満ちた知の書であり、不安と不穏を描き出した傑作。『黒死館殺人事件』『ドグラ・マグラ』『虚無への供物』『匣の中の失楽』日本推理小説界の4大奇書に連なる第5の奇書! 『黒死館殺人事件』『ドグラ・マグラ』『虚無への供物』『匣の中の失楽』 日本推理小説界の4大奇書に連なる第5の奇書! 「神は骰子(さいころ)を振らない」ならば全ては必然だというのか。奇妙な偶然の連鎖の果てに起こった原発事故を皮切りに「偶然」に翻弄される推理作家・火渡雅(ひわたりみやび)。太極柄ネクタイの男の事故死と現場での怪しい人影を目撃した後、片方の視力を失うが……。思想と思索に満ちた知の書であり、不安と不穏を描き出した傑作。
電子あり
ファッション ファッショ マインド編
ファッション ファッショ マインド編
著:山田 詠美,著:ピーコ
講談社文庫
ますます冴える毒舌! ファッションの前に人生のチェックも! 愛ある「毒」がアナタを変える! お洒落の才能というのは、ない人は一生ない。でも、磨くことはできる。二人の愛ある「毒」はヒートアップ。年齢やスタイルに合わせた着こなしや、嫌味のないアクセサリーの見せ方といったファッションの基本から、食べ物の好みや、日本男子の「胸文化・尻文化」にも話は及ぶ。大反響の辛口トーク集、最終章。
電子あり
永遠。
永遠。
著:村山 由佳
講談社文庫
生きることに無器用なひとなのね、それが私にはいとしかった――葉月さんは亡くなる前、娘の弥生と幼なじみの僕に話してくれた。かつて別れた恋人のことを。弥生はその男の向かいの部屋に住み、彼の講義を聴きに短大に通った。「お父さん」と、一度も告げられずに。卒業式の日、僕は弥生の帰りを待つ――。(講談社文庫) 別れるしかなかった。ふたたび逢うこともなかった。 言葉にすると、想いはこぼれおちてしまう。 いつまでも心にのこる青春小説。 生きることに無器用なひとなのね、それが私にはいとしかった――葉月さんは亡くなる前、娘の弥生と幼なじみの僕に話してくれた。かつて別れた恋人のことを。弥生はその男の向かいの部屋に住み、彼の講義を聴きに短大に通った。「お父さん」と、一度も告げられずに。卒業式の日、僕は弥生の帰りを待つ――。 その時ねえ。私、初めてあのひとがわかった気がした。何にも言わないから鈍いみたいに見えるけど、本当は逆なんだ。思ったことをなかなか口にしてくれないのは、言葉にするとこぼれてしまうものがたくさんあるってことを、よく知っているからなんだな、ってね。ねえ、弥生。あんたもこの先、誰かを好きになるかもしれない。そういう時に、その恋がほんものかどうか、見分ける方法がひとつあるよ。――<本文より>
電子あり
彼女の部屋
彼女の部屋
著:藤野 千夜
講談社文庫
電子あり
ありがとう
ありがとう
著:平山 讓
講談社文庫
阪神大震災の哀しみから再び笑顔を取り戻した人々の「勇気」と「希望」の実話 阪神淡路大震災で、家も、店も、友もなくした。神戸市長田区のカメラ店主・古市忠夫は、被災者の救助と新たな街づくりに奔走する。そして焼野原に残されたゴルフクラブでプロゴルファーを目指す。あきれながらも、温かく見守る妻や街の人々。逆境の中で、生かされている今に感謝し、忠夫は奇蹟を信じ前進する。
高瀬川
高瀬川
著:平野 啓一郎
講談社文庫
芥川賞作家が描き出す 一夜の「性」と「生」 清冽で美しい言葉の流れ―― 小説家と女性誌編集者が過ごす、京都の一夜を繊細な心理主義的方法で描き、現代の「性」を見つめる「高瀬川」。亡くした実母の面影を慕う少年と不倫を続ける女性の人生が並列して進行し、やがて1つに交錯する「氷塊」。記憶と現実の世界の間(あわい)をたゆたう「清水」など、斬新で、美しい技法を駆使した短編4作。
電子あり
「超」英語法
「超」英語法
著:野口 悠紀雄
講談社文庫
英語が苦手なのは学び方のせいだった! 目からウロコの学習法ーー多くの時間と労力を費やしていながら、なぜ日本人は英語が苦手なのか? それは、勉強の仕方が間違っているからだ。英会話学校の無駄、話すことに力点を置く間違いなど、「方法の誤り」を指摘しつつ、著者の経験に基づく効果的な学習法を開陳。学生からビジネスマン、シニア世代まで、英語に自信をつけたい人必読。
電子あり
EDGE
EDGE
著:とみなが 貴和
講談社文庫
ライトノベル界最注目の、天才心理捜査官登場! 爆弾魔VS.美貌の捜査官ーー私には犯人が見える……。世紀末の東京、レインボーブリッジや都庁など、超高層建造物だけを狙った連続爆破犯人「黄昏の爆弾魔=ラグナロク・ボマー」が、世間を震撼させていた。捜査に行き詰まった警察は、若き美貌の天才心理捜査官・大滝錬摩(おおたき・れんま)に協力を依頼する。ライトノベル界の最注目シリーズ、第1弾登場。<全5巻>
電子あり
刻謎宮(2) 光輝篇
刻謎宮(2) 光輝篇
著:高橋 克彦
講談社文庫
沖田総司×坂本龍馬 中国の大地で激突す! 歪められた歴史を修復する鍵は、坂本龍馬が握っていた。古代ギリシァで沖田総司はアンネ・フランクやヘラクレスとともに闘い、あと一歩のところまで追い詰めるが……。相容れない両者の理想と現実。龍馬は再び「刻」を超え、古代中国に理想郷を求める。総司もまた歴史修復のため、宿敵を追い古代中国へ!
電子あり