講談社文庫作品一覧

四千万歩の男 忠敬の生き方
四千万歩の男 忠敬の生き方
著:井上 ひさし
講談社文庫
素晴らしきかな、忠敬的セカンドライフ。50歳で隠居するまでの忠敬は下総の名家の旦那。隠居と同時に本格的に星学暦学の勉強をはじめ、56歳から72歳までの17年間で35000キロ、約4000万歩を歩き尽くして、日本地図を完成させた。愚直にも思えるその精神が支えた、第2の人生を全うする平凡な覚悟は我々の生き方に大きな示唆を与える。(講談社文庫)
電子あり
大江戸えころじー事情
大江戸えころじー事情
著:石川 英輔
講談社文庫
江戸時代に生きてきた先祖は、未舗装の道路を空調機代わりにしていたり、着古したゆかたを、おむつまで使い尽くしたりと、身の回りのものを有効利用していた。石油や自動車を使う現代人は、楽な生活を手にした。が、果たしてこのまま科学が発達しさえすればいいのか。物質社会のいまだからこそ、必読の書。(講談社文庫) エネルギー危機21世紀こそ江戸時代に学べ化学エネルギーの導入によって科学は急激に進歩し、生活の便利さが追求され続ける現代。が、江戸時代を支えていたのは、太陽エネルギーだった。未来を考える好著。
電子あり
新装版 近藤勇白書(下)
新装版 近藤勇白書(下)
著:池波 正太郎
講談社文庫
動乱の時代は、彼に何を求めたのか。池田屋事件後、軍中法度を定め、法度破りには、切腹か打首という厳罰を用意した。それはやがて粛正の嵐を呼び新選組は、その様相を異にしていった。己を正義と信じ剣をふるい、奮戦するも甲斐なく幕府は崩壊。近藤勇らは、朝敵として処刑される。動乱の時代に生きた男の姿を独自の史観で活写する時代巨編。(講談社文庫) 動乱の時代は、彼に何を求めたのか 池田屋事件後、軍中法度を定め、法度破りには、切腹か打首という厳罰を用意した。それはやがて粛正の嵐を呼び新選組は、その様相を異にしていった。己を正義と信じ剣をふるい、奮戦するも甲斐なく幕府は崩壊。近藤勇らは、朝敵として処刑される。動乱の時代に生きた男の姿を独自の史観で活写する時代巨編。
新装版 近藤勇白書(上)
新装版 近藤勇白書(上)
著:池波 正太郎
講談社文庫
一介の道場主が新選組局長となる! 新選組。幕末に一閃の輝きをはなった彼らは尊皇攘夷の風潮の中、幕府側浪士として京に赴く。優れた剣術の腕をもちながら、心優しく臆病ですらあった近藤勇は、やがて芹沢鴨を排し局長職に就くに至る。勤皇派・長州の不穏な動きを察知し会合場所・池田屋を襲撃、大打撃をあたえ、新選組の名を天下に轟かせた。(講談社文庫)
出合茶屋
出合茶屋
著:阿部 牧郎,解説:白倉 敬彦
講談社文庫
貸本屋・町之介 色事と商売に励む! 爛熟した町人文化が花開いた、文政年間(1818~30)の大坂。元武士の町之介は貸本屋稼業に精を出す傍ら、豪商の後家・綾乃、旦那替えを頼まれた妾奉公のお菊、公家に仕える京娘・佐知ら女たちとの逢瀬を重ねてゆく。活気あふれる浪速を舞台に、男女の愛と性の営みを大胆に描く、好評『後家長屋』続編。
電子あり
聖ヨゼフの惨劇
聖ヨゼフの惨劇
著:藤本ひとみ
講談社文庫
開かずの礼拝堂の怪。引きずり込まれる悪党と美女。15歳の少年ヴィドックは、生きて出られぬ苛烈な監獄に送り込まれた。不思議な美少女との逢瀬を重ね脱獄の機会を窺ううちに、開かずの礼拝堂に行き当たる。幽霊に取り殺されるというのは本当か。革命派と王党派がしのぎを削るフランスを舞台に展開する波乱万丈の歴史ミステリー。<『聖ヨゼフ脱獄の夜』改題> 開かずの礼拝堂の怪。引きずり込まれる悪党と美女 15歳の少年ヴィドックは、生きて出られぬ苛烈な監獄に送り込まれた。不思議な美少女との逢瀬を重ね脱獄の機会を窺ううちに、開かずの礼拝堂に行き当たる。幽霊に取り殺されるというのは本当か。革命派と王党派がしのぎを削るフランスを舞台に展開する波乱万丈の歴史ミステリー。(『聖ヨゼフ脱獄の夜』改題)
電子あり
歴史に学ぶ
歴史に学ぶ
著:津本 陽
講談社文庫
いま、こんなリーダーが欲しい! ーー時代を動かす人間の力!  安定より発展を指向した信長、時流に乗った強運の秀吉、用心深さと謀略の家康。この戦国三傑をはじめ、幕末動乱期の龍馬や隆盛、そして中国・奏の時代の英傑まで、時代を切り開いたリーダーたちの知力眼力を、歴史小説家・津本陽が独特の視点で縦横無尽に語りつくす、力作エッセイ。
電子あり
蒙古襲来
蒙古襲来
著:白石 一郎
講談社文庫
13世紀の日本に迫る世界帝国の嵐ーー元の大軍勢はなぜ敗れ去ったのか?  海洋歴史小説の第一人者にして、戦いの舞台・福岡在住の著者が、クビライの海洋帝国構想、玄界灘の北西季節風の影響、軍船の構造と建造日程など、海からの視点と大胆な推論で、「蒙古襲来」の真相を解明する。13世紀の「日本」と「世界」の激突を、臨場感豊かに描く、歴史読物。
電子あり
啓順凶状旅
啓順凶状旅
著:佐藤 雅美
講談社文庫
江戸の町医者の内弟子だった啓順は、師匠にたてつき破門。博奕場に出入りするようになったころ、浄瑠璃語りの娘と男が殺される。殺された男の父親、江戸の顔役・聖天松と悶着があった啓順に殺しの疑いがかかってしまう。聖天松の追っ手から逃れつつ、疑いを晴らすべく、真犯人を探す義理と人情の時代小説。(講談社文庫) インポケットで続編が連載中の江戸版。逃亡者人殺しの濡れ衣を着せられた町医者・啓順が、追っ手から逃れながら、真犯人を追う。任の心意気ある啓順はつい人助けをしてしまい、所在がばれて、また逃げる。
電子あり
日本の権力人脈
日本の権力人脈
著:佐高 信
講談社文庫
財界人はいつから理念を失ったのか!? 国際人として通用する教養を持ち、一企業・日本を越えたスケールの発想をする財界のリーダーがいた。一方で今、政治献金を再開し、政界との腐れ縁を復活させようとする財界首脳陣。彼らの違いは、一体どこにあるのか。日本を代表する経済グループの指導者たちの実像を追い、財界のあるべき姿を問う評論集。
少子
少子
著:酒井 順子
講談社文庫
なぜ産まないのかと聞かれても…… このままいくと西暦3500年には日本の人口約1人。この社会の大問題に、多少の罪悪感はあるものの、「別にほしくないから」「痛いから」「生活を変えたくないから」「面倒くさいから」と言ってはまずいでしょうか。誰も口にしなかった本音で<出産・結婚・女の人生>と<少子化>の核心に迫る、傑作エッセイ。
電子あり
飛ぶ教室
飛ぶ教室
著:エ-リッヒ・ケストナ-,訳:山口 四郎
講談社文庫
忘れない……あの頃の感動を ナチス・ドイツに屈することなく勇気と感動を送り続けたケストナー。 傑作『飛ぶ教室』が待望の文庫復刻版に。 子どもだって、ときにはずいぶん悲しく、不幸なことだってあるのだ……。20世紀初頭。孤独なジョーニー、頭の切れるマルチン、腕っぷしの強いマチアス、弱虫なウリー、風変わりなゼバスチャン……個性溢れる5人の生徒たちが、寮生活の中で心の成長を遂げる。 みんなわたしたちのまわりにいる少年たちです。5人の生い立ちと性格はそれぞれにちがいますが、正義と友情という点ではみんなひとつに結ばれています。これは血も涙もあるあたたかい物語です。――(本書解説より)
深紅
深紅
著:野沢 尚
講談社文庫
父と母、幼い二人の弟の遺体は顔を砕かれていた。秋葉家を襲った一家惨殺事件。修学旅行でひとり生き残った奏子は、癒しがたい傷を負ったまま大学生に成長する。父に恨みを抱きハンマーを振るった加害者にも同じ年の娘がいたことを知る。正体を隠し、奏子は彼女に会うが――。 高橋克彦氏激賞! これは奇跡的傑作である。犯罪被害者の深き闇を描く衝撃のミステリー。吉川英治文学新人賞受賞作。
電子あり
中欧怪奇紀行
中欧怪奇紀行
著:田中 芳樹,著:赤城 毅
講談社文庫
すこぶる怖い…でもおもしろい話をしよう 吸血鬼はロリコンだ。狼男の2つの系統。フランケンシュタインは頭がいい――。中央ヨーロッパに数多(あまた)ある恐ろしくも面白い神話、伝説、物語を元ネタに、怪奇大好きの作家2人が夜を日に継ぎ話しこむ。文庫化に当たって新規対談を追加、再編集した決定版! それぞれに工夫を凝らした短篇小説2話も収録。
世紀末の隣人
世紀末の隣人
著:重松 清
講談社文庫
池袋の通り魔、音羽の幼女殺人、少女監禁、カレー事件、リストラ、田舎移住、ニュータウンの30年……。世紀末の1年の事件は、21世紀のいまも「現役」。遠くて近い隣人たちのドラマに寄り道しつつ迫ってみると、そこにはあなたとよく似た顔が――。直木賞作家による異色ルポルタージュ。(『隣人』改題) あなたの隣で起きた12の事件。 <寄り道・無駄足>ノンフィクション 池袋の通り魔、音羽の幼女殺人、少女監禁、カレー事件、リストラ、田舎移住、ニュータウンの30年……。世紀末の1年の事件は、21世紀のいまも「現役」。遠くて近い隣人たちのドラマに寄り道しつつ迫ってみると、そこにはあなたとよく似た顔が――。直木賞作家による異色ルポルタージュ。(『隣人』改題)
電子あり
日本国債(下)
日本国債(下)
著:幸田 真音
講談社文庫
「破局のシナリオ!」 前代未聞の入札失敗。現実をはるかに先取りした迫真の経済ドラマ! 日本国債の未達に始まる大混乱は世界に拡大した。入札価格の不審な書き換え、事故に遭った上司が出入りしていた謎の団体。疑問を抱いた朝倉多希は、日本経済全体を揺るがす計画の存在を知る。官邸をも巻き込んだ破局のシナリオの行方は。その後、現実に起きた危機を予見し、大きな反響を呼んだ経済ドラマ。
日本国債(上)
日本国債(上)
著:幸田 真音
講談社文庫
「この国が破産する!」 日本経済の危機を予見したベストセラー、最新データによる改訂版! 日本国債のディーラーが遭った不審な交通事故。直属の部下・朝倉多希が任された翌週の入札で異常事態が発生した。未達(みたつ)――国の募集総額に対し応札額が大幅に不足。「この国が破産する」未曾有の危機の背後には壮大な罠が。膨大な取材と卓越した視点が冴える迫真の経済小説。最新データによる待望の改訂版。
幸せの健全「借金ゼロ」生活術
幸せの健全「借金ゼロ」生活術
著:横田 濱夫
講談社文庫
ボーナスゼロ時代を、お金で泣かずに暮らそう! ーーリストラ、ベアゼロ、ボーナスなし……でも大丈夫。生活習慣を転換すれば、ハッピーライフが待っている。節約、借金から、投資に起業まで。実践すれば、家計改善も夢じゃない。タテマエ一切抜き、元銀行融資担当の筆者がホンネで語る、サバイバルマネー読本。<『はみ出し銀行マンのお金の悩み相談室』を大幅加筆した改題作品>
電子あり
日本語必笑講座
日本語必笑講座
著:清水 義範
講談社文庫
オモシロ語の博覧会へようこそ! 政治家の常套句、ヘンテコなCMから女子高生やおばさん語まで。日頃見過ごされがちだが、なんとなく引っかかることばを次々と俎上(そじょう)にあげて本質をズバリ指摘。「ネコの缶詰あります」等思わず笑ってしまう<ヘンナ語>も多数収録。 現代が、日本が、知らず知らずのうちにわかってしまう画期的な日本語論!
電子あり
アップ・カントリー(下)
アップ・カントリー(下)
著:ネルソン・デミル,訳:白石 朗
講談社文庫
『将軍の娘』を凌ぐ! 衝撃の真相が待つ“アップ・カントリー(田舎のほう)”への旅――。 読むほどに止まらない。デミル渾身の傑作! 現地協力者にして美人キャリアウーマンのスーザンを道連れに、ブレナーはヴェトナムを“アップ・カントリー(田舎のほう)”へ向かう。移動手段を断たれ、警察に追われる苛酷な旅路に蘇る、凄惨な戦場の記憶。果てにたどりついた、米軍中尉殺しの驚愕の真相とは……。 これぞストーリーテラーの本領、巨匠デミルが贈る渾身の巨編!