講談社文庫作品一覧

巴里・妖都変 薬師寺涼子の怪奇事件簿
巴里・妖都変 薬師寺涼子の怪奇事件簿
著:田中 芳樹
講談社文庫
世界一危険な公務員 魔女王・お涼のパリ出張! 破壊大好き、高飛車、強引、etc。世界一危険な公務員・薬師寺涼子警視が、善良なる部下、泉田準一郎警部補を引き連れてパリ出張。空港で不審極まる殺人を目撃した涼子は、国境も平和外交もスッ飛ばし、越権捜査に猛進する。「これは戦争よ(セ・ラ・ゲール)!」見えざる敵の襲撃を受けたお涼サマの宣言が、花の都を揺るがせる!
幕末テロリスト列伝
幕末テロリスト列伝
編:歴史を旅する会
講談社文庫
「人斬り」と呼ばれた男たちの壮絶な最期! 維新の夜明け前、陰惨なテロルに命をかけた男たちがいた。粛清、暗殺を繰り返し、その名を馳せた新撰組。「人斬り」と呼ばれ、人々から畏れられた岡田以蔵や田中新兵衛、河上彦斎……。一体、彼らを衝き動かした“信念”とは何だったのか? 実力派作家たちが核心に迫るアンソロジー。 <文庫オリジナル>
エネミイ
エネミイ
著:森村 誠一
講談社文庫
電子あり
今夜はパラシュート博物館へ THE LAST DIVE TO PARACHUTE MUSEUM
今夜はパラシュート博物館へ THE LAST DIVE TO PARACHUTE MUSEUM
著:森 博嗣
講談社文庫
犀川、練無も集う 煌めきの傑作短編集! N大学医学部に在籍する小鳥遊練無(たかなしねりな)は、構内で出会った風変わりなお嬢様に誘われて「ぶるぶる人形を追跡する会」に参加した。大学に出没する踊る紙人形を観察し、謎を解こうというのだが……。不可思議な謎と魅力的な謎解きに満ちた「ぶるぶる人形にうってつけの夜」ほか、魅惑の7編を収録した珠玉の第3短編集。
電子あり
沈黙の叫び
沈黙の叫び
著:マ-シャ・マラ-,訳:古賀 弥生
講談社文庫
「私はだれ?」自分を捜す女性探偵 凄腕女性探偵シャロン・マコーンが帰ってきた。今度の仕事はルーツ捜し。依頼人は自分自身! サンフランシスコの私立探偵シャロン・マコーンは、父の死をきっかけに自分が養子だったことを知ってしまう。ショックを受けた彼女だったが、自分のルーツを確かめようと母方の一族であるアメリカ先住民ショショニ族の保留地を訪ねる。しかし、彼女の生い立ちには現在の犯罪につながる事件が隠されていた!?
「家をつくる」ということ
「家をつくる」ということ
著:藤原 智美,解説:最相 葉月
講談社文庫
電子あり
異端の夏
異端の夏
著:藤田 宜永
講談社文庫
ベテラン刑事は許されない恋に落ちた! 夏の盛り、軽井沢の別荘地で、12歳の少年が消えた。東京の有名画廊の息子・雄介。わが子の不慮の死から妻と別れた過去をもつ刑事・辰巳は、事件を追いながら、雄介の母・康子に惹かれていく。一族内の確執、老舗画廊をめぐり錯綜する人間関係。剥がされていく人々の秘密に事件は……。傑作恋愛サスペンス。
電子あり
はやぶさ新八御用旅(一) 東海道五十三次
はやぶさ新八御用旅(一) 東海道五十三次
著:平岩 弓枝
講談社文庫
身分を隠して江戸を発ち、国許へ向かった大名の姫君をお護りせよ。主君根岸肥前守の密命を受け、東海道を西進する隼新八郎。箱根では5人の追手が斬りかかり、宇津ノ谷(うつのや)峠では虚無僧(こむそう)姿の刺客が現れる。容易ならざる道行きには意外な結末が待っていた。大人気「はやぶさ新八」シリーズが新たな旅に出立す! 隼新八郎が江戸を発つ! 身分を隠して江戸を発ち、国許へ向かった大名の姫君をお護りせよ。主君根岸肥前守の密命を受け、東海道を西進する隼新八郎。箱根では5人の追手が斬りかかり、宇津ノ谷(うつのや)峠では虚無僧(こむそう)姿の刺客が現れる。容易ならざる道行きには意外な結末が待っていた。大人気「はやぶさ新八」シリーズが新たな旅に出立す!
電子あり
中国の賢いキッチン
中国の賢いキッチン
著:原口 純子
講談社文庫
中国四千年の智恵で体のなかからキレイに 伸びゆく中国でしなやかに生きる女性たちを支えるのは、四千年の生活術。モダン中国の元気の秘密は、ふだんの食卓や習慣にありました。北京在住11年の著者が見つけた、中国伝統の智恵の数々。早速、毎日の暮らしに取り入れて、体のなかから元気でキレイなオリエンタル美人に! 今日から試せる簡単レシピつき。
竹久夢二 殺人の記
竹久夢二 殺人の記
著:西村 京太郎
講談社文庫
美人画が招く悲劇 十津川、苦渋の決断。射殺されたのは東京駅構内にいたミス岡山だった。事件の鍵は被害者が発見した「竹久夢二のスケッチブック」に? “日本のエーゲ海”の再開発問題に揺れる地元では、夢二ファンの男が撲殺死体となって見つかった。美人画が招きよせてしまった哀しい事件。真相に迫った十津川に突きつけられる苦渋の選択とは。(講談社文庫)
電子あり
田中角栄・真紀子の「税金逃走」
田中角栄・真紀子の「税金逃走」
著:立石 勝規
講談社文庫
日本注目の政治家と国税当局が全面対決! 「税法の穴を潜り抜ける天才的な才能に、してやられてきた」と、田中角栄元首相の金脈問題を調査していた東京国税局幹部は天を仰いだ。「天才税理士」の顔も併せ持っていた角栄とその娘・真紀子。その2代にわたる「マルサ」を含めた国税当局との息詰まる激闘を描くノンフィクション。『田中角栄の「逃税学」』を改題。
QED 東照宮の怨
QED 東照宮の怨
著:高田 崇史
講談社文庫
巨大な謎の複合体(コンプレックス) 東照宮に挑む、桑原崇 「三十六歌仙絵」を狙った連続強盗殺人事件が発生。不可解な事件の手がかりは意外にも日光東照宮にあった。「陽明門」「山王権現」「三猿」「北極星」「薬師如来」「摩多羅神(またらじん)」「北斗七星」。桑原崇が東照宮に鏤められた謎を解き明かした時、天海僧正が仕掛けた巨大な「深秘(じんぴ)」が時空を超えて浮かび上がる。好調シリーズ第4弾!
電子あり
代理弁護
代理弁護
著:リザ・スコットライン,訳:高山 祥子
講談社文庫
新米女性アソシエイトは敏腕弁護士を救えるのか 妻殺害を認めた有名弁護士の供述は嘘の匂いがした。弁護を依頼された女性弁護士の執拗な捜査と追及! 妻殺しの容疑で敏腕弁護士が逮捕された。彼は殺害したことを供述するが、その理由は判然とせず何かを隠しているようにも思える。ボスの留守に弁護を依頼されたアソシエイトのメアリーは、裁判で有罪の答弁をするという彼の証言は嘘だと断じ、調査を開始する。MWA賞作家のリーガル・サスペンス最高傑作!
週末アジアに行ってきます
週末アジアに行ってきます
著:下川 裕治
講談社文庫
仕事に疲れたらアジアが待ってるよーー週末に1日休みをプラスしてみよう! 一歩先のアジアへの旅が待ってるよ。バンコクから郊外へ走る列車の旅、心地よさが染みるラオスのひなびた町、おいしいコーヒーを飲みにベトナムの田舎へ、船で韓国の離れ島へ、北朝鮮との国境の中国の町……。アジアの風に吹かれにいく、のんびり旅エッセイ。
電子あり
地球の笑い方 ふたたび
地球の笑い方 ふたたび
著:島村 麻里
講談社文庫
旅に必携&必笑! 痛快ガイド本第2弾ーー世界ってホントに面白い! 「安かろう」系エアラインのありがちなトラブル、バスの座席で分かる人の性格、女ひとり旅の鉄則などなど。わがまま気ままで非常識?な、著者独特の海外「大笑い体験」。必ず笑えて役立つ好評旅エッセイの第2弾。海外への旅って、こんなに楽しかったんだ!
電子あり
百助嘘八百物語
百助嘘八百物語
著:佐藤 雅美
講談社文庫
知恵の限りを尽くして大金を手に入れろ! ーー鳶人足の辰次は、日雇い稼ぎの普請場で、腹痛に苦しむ爺さんの面倒をみる。百助と名乗る爺さん、実は、腕こきのいかさま師。百助は助けてくれた礼に、いかさま博奕の余禄を辰次に分ける。気をよくした辰次は百助の子分になり、一世一代の大勝負に賭けた! 江戸、長崎、大坂を舞台に、一攫千金をめざす、痛快時代小説。
電子あり
灰の男
灰の男
著:小杉 健治
講談社文庫
電子あり
邪魔(下)
邪魔(下)
著:奥田 英朗,解説:関川 夏央
講談社文庫
もうどこにも、逃れる場所はない。2002年版「このミステリーがすごい!」第2位、第4回大藪春彦賞受賞。九野薫、36歳。本庁勤務を経て、現在警部補として所轄勤務。7年前に最愛の妻を事故でなくして以来、義母を心の支えとしている。不眠。同僚花村の素行調査を担当し、逆恨みされる。放火事件では、経理課長及川に疑念を抱く。わずかな契機で変貌していく人間たちを絶妙の筆致で描きあげる犯罪小説の白眉。(講談社文庫)
邪魔(上)
邪魔(上)
著:奥田 英朗
講談社文庫
及川恭子、34歳。サラリーマンの夫、子供2人と東京郊外の建売り住宅に住む。スーパーのパート歴1年。平凡だが幸福な生活が、夫の勤務先の放火事件を機に足元から揺らぎ始める。恭子の心に夫への疑惑が兆し、不信は波紋のように広がる。日常に潜む悪夢、やりきれない思いを疾走するドラマに織りこんだ傑作。(講談社文庫) この小さな幸せは、誰にも壊させない。 2002年版「このミステリーがすごい!」第2位 第4回大藪春彦賞受賞 及川恭子、34歳。サラリーマンの夫、子供2人と東京郊外の建売り住宅に住む。スーパーのパート歴1年。平凡だが幸福な生活が、夫の勤務先の放火事件を機に足元から揺らぎ始める。恭子の心に夫への疑惑が兆し、不信は波紋のように広がる。日常に潜む悪夢、やりきれない思いを疾走するドラマに織りこんだ傑作。
ニッポンおみやげ紀行
ニッポンおみやげ紀行
著:泉 麻人
講談社文庫
なぜ旅をするか? そこに土産があるからーー「清浄歓喜団(京都)」「萩の月(仙台)」「闘牛饅頭(宇和島)」から「どえりゃーうまい珍味です。(名古屋)」「けがに姿せんべい(札幌)」「恋のフラメンコ(志摩)」に「西表山猫(石垣島)」まで、美味を求めて集めたおみやげ300点! マニア必見、旅好き必読、出張族のお父さん必携の、読んで食べて二度おいしい、諸国名物菓子ガイド。
電子あり