講談社文庫作品一覧

濃い人々
濃い人々
著:群 ようこ
講談社文庫
『ルーシー・ショー』のルーシーのドタバタぶりに目をみはり、『夫婦善哉(めおとぜんざい)』のダメ亭主に尽くす蝶子(ちょうこ)をみては、他人のお金をあてにする生活を夢見たことを自省。また、酔っぱらい作家・ブコウスキーの「くそったれ」人生には喝采をおくる。ほかに小津安二郎など、古今東西の達人たちが描いた作中人物を語る、群節(むれぶし)全開の痛快エッセイ! ズレてる? けど、おもしろい人たち満載!
電子あり
イラク高校生からのメッセージ
イラク高校生からのメッセージ
著・写真:赤尾 邦和
講談社文庫
「僕の人生どうなるの? 生きるの? 死ぬの? 戦争はいや! 平和に暮らしたい! 日本のみなさんは広島や長崎を忘れないから、この気持ち分かりますよね」――イラク戦争下で高校生が綴った切実な熱き訴え。バグダッドに滞在していた大学生の著者が、体験ルポを加えた、現地で託されたメッセージ!
電子あり
完全リメイク版 黒白の十字架
完全リメイク版 黒白の十字架
著:吉村 達也
講談社文庫
逆転、逆転、また逆転! ゴリラを演じた犯人は誰? ゴリラが人を殺した? 惨劇の現場に残された獣の足跡。被害者が記した日記は、なぜかその日に限って横書き。さらに連続殺人を示唆するクロスワードパズルの出現。数々の謎に満ちた事件に挑むのは、夏目親子捜査官。オリジナルとは謎解きプロセスも結末も違う完全リメイク版! (講談社文庫) 逆転、逆転、また逆転! ゴリラを演じた犯人は誰? ゴリラが人を殺した? 惨劇の現場に残された獣の足跡。 被害者が記した日記は、なぜかその日に限って横書き。 さらに連続殺人を示唆するクロスワードパズルの出現。 数々の謎に満ちた事件に挑むのは、夏目親子捜査官。 オリジナルとは謎解きプロセスも結末も違う完全リメイク版!
電子あり
鬼あざみ
鬼あざみ
著:諸田 玲子
講談社文庫
強盗、追いはぎ何でもござれ。白昼堂々、金品を強奪する荒稼ぎで八百八町を騒がせる凶賊、鬼坊主一味。だが、頭の清吉と情婦のおもんを始め、はみ出し者の若者たちは強い絆で結ばれていた。悪に魅入られし者の破滅的な生き様を描く大江戸ピカレスクロマン。(講談社文庫) 「武蔵野に名も蔓(はび)こりし鬼薊(おにあざみ) 今日の暑さに乃(かく)て萎(しお)るる」。 強盗、追いはぎ何でもござれ。 白昼堂々、金品を強奪する荒稼ぎで八百八町を騒がせる凶賊、鬼坊主一味。 だが、頭の清吉と情婦のおもんを始め、はみ出し者の若者たちは強い絆で結ばれていた。 悪に魅入られし者の破滅的な生き様を描く大江戸ピカレスクロマン。
電子あり
ストーカー・夏美
ストーカー・夏美
著:藤木 美奈子
講談社文庫
女の性(さが)を描く、ドキュメント・ノベルーー小さなスナックに、美人の夏美が現われた。彼女は、雇われ店長のシュウに一目惚れ。あげくに同棲し、子まで生む。月日が経つにつれ、夏美の怖るべき実像が浮かびあがる……。繰り返す奇異な行動に、音(ね)をあげたシュウは、失踪する。だが夏美は、執拗に追いかける。何が彼女をそうさせるのか? 傑作ドキュメント・ノベル。
電子あり
空山
空山
著:帚木 蓬生
講談社文庫
思い出の眠る山を汚すのは誰!? 鮮烈な出会いと別れから5年。亡き恋人・達士との思い出を求めて菅生連山を訪れた、草野市議の俊子。しかし、そこで見たものは巨大なゴミ処理センターの工事で変わり果てた山の姿だった。美しい山を守るため、友人の真紀や医師の慎一たちとともに立ち上がった俊子だったが!? 『空夜』に続く長編問題作。(講談社文庫) 思い出の眠る山を汚すのは誰!? 鮮烈な出会いと別れから5年。亡き恋人・達士との思い出を求めて菅生連山を訪れた、草野市議の俊子。しかし、そこで見たものは巨大なゴミ処理センターの工事で変わり果てた山の姿だった。美しい山を守るため、友人の真紀や医師の慎一たちとともに立ち上がった俊子だったが!? 『空夜』に続く長編問題作。
電子あり
幻惑密室
幻惑密室
著:西澤 保彦
講談社文庫
時空を超えた事件 解明するのは美少女!? ワンマンで女好きの社長宅で開かれた新年会。招待された男2人と女2人は、気がつけば外に出ることが出来なくなっていた。電話も通じない奇妙な閉じられた空間で、社長の死体が発見される。前代未聞の密室の謎に挑戦する美少女・神麻嗣子(かんおみつぎこ)たち。 大人気<チョーモンイン>シリーズ長編第1作、待望の文庫化!
贈る証言
贈る証言
著:夏樹 静子,解説:小椰 治宣
講談社文庫
敏腕女性弁護士が見た、男と女の悲哀ーー血塗れ死体で資産家の画家が発見された。疑惑は、画家と男女の仲だった家政婦に……。老人の死の謎に迫る表題作のほか、叔父の死後、一人の女性に債務の山が降ってきた「財産放棄の謎」、恋人と分けた青酸カリが意外な事件を引き起こす「十五年の真実」など、弁護士・朝吹里矢子が解き明かす傑作推理短編集。
電子あり
ジョーカー
ジョーカー
著:藤堂 志津子,解説:三橋 暁
講談社文庫
恋の切り札を切るのは、いつも私…… 家族思いの父、美人の母、気のいい姉に囲まれ、だが万穂子(まほこ)は心に鬱屈を抱えて育ってきた。19歳、27歳、32歳、それぞれのラブ・アフェアの中で、彼女は常に誰かの切り札(ジョーカー)になってしまう。 他人を傷つけ、自ら傷つきながらの恋愛に、救いの時は訪れるのか? 恋愛小説の名手が描く、個人と家族、愛と孤独の変転の物語。
フィレンツェに消えた女
フィレンツェに消えた女
著:デュナント,S.,訳:小西 敦子
講談社文庫
美しい街で起こった不可思議な失踪! イタリア旅行中のアンナが行方不明に!? 留守を預かるエステラは不安と妄想に苛まれる。 ロンドン在住の敏腕ジャーナリスト、アンナは、6歳の娘リリーを持つ未婚の母。締め切りと育児に追われる生活に倦怠を感じた彼女は、仕事と称してイタリアに旅立つ。ところが予定を過ぎても彼女は帰宅しない。家出か、誘拐か、それとも……? 留守を預かる親友のエステラは、警察に捜査を依頼するが!?
洞爺湖殺人事件 寝台特急「北斗星」23時32分の謎
洞爺湖殺人事件 寝台特急「北斗星」23時32分の謎
著:津村 秀介
講談社文庫
浦上伸介が真犯人の時刻表トリックに挑む! 真冬の北海道、洞爺湖で男の刺殺死体が発見された。被害者は札幌に単身赴任中の商事会社営業課長。実は妹も1年前に横浜で刺殺されていた。2つの事件は同一犯の凶行なのか? 捜査線上に複数の容疑者が浮かぶが、彼らには完璧なアリバイがあった。 浦上伸介が時刻表トリックを解き明かす傑作ミステリー。
柳影
柳影
著:多田 容子
講談社文庫
今宵も江戸で「色と剣」が燃え上がる 徳川四代将軍家綱時代、江戸で、役人、大工、役者など、若い男十数人が次々と行方をくらます事件が発生。 時同じ江戸で、武術で名高い長逆家伝来の朱槍が紛失した。 長逆(ながさか)家手裏剣術の継承者で美しき陰間(かげま)・柳次の身にも危険が迫っていた。 事件の影に見え隠れする怪しい人物とは――。 手に汗握る長編時代小説。
マイ リトル NEWS
マイ リトル NEWS
著:柴門 ふみ
講談社文庫
M・ジャクソンの鼻、つんくのブス好き、叶姉妹の豆まきetc.……流行ネタをヤジ馬考察! ーーつんくは、ブスが好きだって言うけれど……!? ストーカー殺人事件の犯人は、意外とイケメン! 『真珠夫人』の大ブレイクはなぜ? そして、松田聖子、岡田美里の離婚、小室哲哉の再再婚など、ちょっと気になるワイドショーネタを、文章とカラーイラストでユニークに考察するヤジ馬エッセイ。
電子あり
てとろどときしん 大阪府警・捜査一課事件報告書
てとろどときしん 大阪府警・捜査一課事件報告書
著:黒川 博行
講談社文庫
ローズガーデン
ローズガーデン
著:桐野 夏生,解説:桃谷 方子
講談社文庫
ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
著:霧舎 巧,解説:はやみね かおる
講談社文庫
《開かずの扉》の向こう側に――本格推理の宝物がある北澤大学新入生のぼく=二本松飛翔(かける)は、サークル≪あかずの扉≫研究会に入会した。自称名探偵、特技は解錠などクセ者ぞろいのメンバー6人が、尖塔の屹立(きつりつ)する奇怪な洋館“流氷館”を訪れた時、恐るべき惨劇の幕が開く。閉鎖状況での連続殺人と驚愕の第トリック! 本格推理魂あふれる第12回メフィスト賞受賞作。(講談社文庫)
電子あり
津軽・斜陽の家
津軽・斜陽の家
著:鎌田 慧,解説:三浦 雅士
講談社文庫
同郷の著者が辿る力作。太宰治の文学精神に新しい光をあてるルポーー太宰治は、津軽の「地主貴族」の子として生まれた。にもかかわらず、太宰は「私は、無智の、貧農の子孫である」と、出自を韜晦(とうかい)するように書きつけている。それはなぜか。憎みつつ、しかし逃れようのなかった家と故郷。<罪>と<含羞(がんしゅう)>と<道化(どうけ)>の原点を、同郷の著者が肉親の証言と秘録で辿ったユニークなルポルタージュ!
電子あり
柔肌は殺しの匂い
柔肌は殺しの匂い
著:勝目 梓,解説:室井 佑月
講談社文庫
空き巣に入った部屋に裸身の美女が!! 空巣の男がマンションの一室に忍び込んだ。ところがリビングルームで住人の美女とご対面。ソファに裸体を投げ出し、片方の手で乳房を、もう片方で下半身をまさぐっていた女は同業者だという。2人は一緒に仕事をすることになったのだが……。 思いも寄らない結末の表題作ほかエロスに満ちあふれた全7編。
電子あり
新版 匠の時代 第6巻
新版 匠の時代 第6巻
著:内橋 克人
講談社文庫
日本企業が輝いていた「あの時代」の記録。日本の「底力」を再確認ーー一眼レフカメラに自動焦点を設置したミノルタの研究者が世界の注目を浴び、三洋電機や竹中工務店の企業戦士たちは、商習慣も生活環境もまったく異なるヨーロッパで数々の障害を克服していった。日本企業が雄々しく成長を遂げた時代を描いた名著には、今日の閉塞状況を打破するヒントが隠されている。<全6巻・完結>
電子あり
新版 匠の時代 第5巻
新版 匠の時代 第5巻
著:内橋 克人
講談社文庫
人の命を救う「技術」はこうして生まれた! 医療と技術の先端現場ーー医療に最新技術を導入し、人の命を救うため、人工補助肝臓を開発した倉敷中央病院とクラレ。人工透析装置に飛躍的前進をもたらした東京女子医大「腎センター」と東レ。松下幸之助の薫陶のもと、数々の新発明を世に送り出した松下電器など、最先端の現場を活写し、技術者たちの熱気を伝えた名ドキュメント。<全6巻>
電子あり