講談社文庫作品一覧

白洲次郎の生き方
講談社文庫
約束を守ること。安易な妥協を許さず自らのプリンシプルに忠実に生きること。それが真っ当な人間の条件である。終戦直後、吉田首相の懐刀としてGHQ相手に辣腕をふるい近代民主国家の礎を築いた男の素顔は、ユーモアとアイロニーに富む魅力あふれるものだった。現代に生き、未来を拓く本当のカッコよさとは!?(講談社文庫)
ダンディズムの真髄、男の品格を学ぶ。
約束を守ること。安易な妥協を許さず自らのプリンシプルに忠実に生きること。それが真っ当な人間の条件である。
終戦直後、吉田首相の懐刀としてGHQ相手に辣腕をふるい近代民主国家の礎を築いた男の素顔は、ユーモアとアイロニーに富む魅力あふれるものだった。現代に生き、未来を拓く本当のカッコよさとは!?

僕の名前は。アルピニスト野口健の青春
講談社文庫
子供の頃は、とんてもないワルだった……。日本、エジプト、イギリスで過ごした日々、青春の蹉跌。自分を探してもがき苦しむ不良少年は、いかにして人生の道標にめぐりあったのか? 七大陸最高峰の最年少登頂世界記録を打ち立てた、野口健の真実を赤裸々に描くノンフィクション。新たな書き下ろしを加えた決定版。

壁を破って進め(下) 私記ロッキード事件
講談社文庫
日本の明日と正義のため許してはならない! 捜査が進むごとに現れる大きく厚い壁。いかにして壁は破られたか? ーー動き出した法務・検察の前に大きな壁が立ちはだかった。国境、政治、人、時間……いくつもの厚い壁に阻まれ、捜査は難航する。しかし、日本の正義のために、この巨悪を許してはならない。隠密裡に進められる捜査員の必死の調査は、じりじりとそして確実に真相に迫り、ついに戦後最大の疑獄事件はその日を迎えた。巨悪vs.検察の激しい攻防!

壁を破って進め(上) 私記ロッキード事件
講談社文庫
戦後最大の疑獄事件に挑んだ特捜検事の奮闘! この捜査には検察20年の威信がかかっていた。今こそ司法のメスを! 1976年2月5日朝、ひとつのニュースが日本全国を駆け巡った。大物政治家、戦後最大のフィクサー、大企業が絡んだ疑獄事件が発覚したのだ。国民と同時に事件を知った特捜検事は、その底知れぬ深さに戦慄を覚えながらも、頂をめざして進むことを決意した。巨悪vs.正義の知られざる攻防がいま明らかに! 国家権力の闇に挑む!

サンセット・ブルヴァード殺人事件
講談社文庫
私の腕の中で息絶えた男はだれ!?
両親の命日に遭遇した男の死が、20年前の事故を呼び起こす。
時を超えた殺人事件の謎に挑む、女探偵ロニー。
サンフランシスコの女性探偵ロニー・ヴェンタナは20年前に交通事故で両親を失った。命日の深夜、事故現場に詣でた彼女の前に1台の車が現れ、男性の死体を投げ捨ててゆく。被害者の身元も不明で、なぜか警察は捜査に熱心でない。ロニーは目撃者の少女マリーナと事件を追い始めるが?好評シリーズ最新作。

愛は永遠の彼方に
講談社文庫
シドニー・シェルダン絶賛!
現代版『ある愛の詩』
感動の純愛悲恋物語
――この愛に誰もが胸打たれる――
自由奔放な金髪娘と前途有望な医学生。
過酷な運命にもてあそばれる2人のラブ・ストーリー。
毎日を自由に生きる女性アレックスが、優秀な医学生エリックと恋に落ちた。激情のままにお互いを求める2人はやがて結婚を誓い合うが、あまりにも過酷な運命が2人の仲を引き裂こうとする。親子の確執、終末医療、差別との闘い。現代社会のさまざまな歪みに翻弄され、愛は力を失うのか。感動のラブ・ストーリー。

フランス歩けば…
講談社文庫
アカンベーをする魚? ピカソ猫? に遭遇! 写真とイラストとエッセイで愉しむ、18都市29日間のおもしろ街歩きーーフランス18都市を、29日で、42万3086歩。路上観察の達人が、パリ、リヨン、マルセイユほかを、歩きに歩いて発見した、おかしなモノたち。アカンベーをする魚、ピカソ猫、一角獣(ユニコーン)などが、次から次へと、豊富な写真とイラストで登場します。前作『イタリア歩けば……』に続いて、著者の鋭い観察眼と健脚ぶりは、ますます絶好調!

女王陛下のロンドン
講談社文庫
希望と不安を胸に秘め、単身ロンドンに渡った青年は、夢を諦めず、写真家となった。山崎まさよし、福山雅治、ゆず、birdから、尾崎豊、寺山修司……。日頃見られぬ素顔と彼らとの出合いを、貴重なポートレイトとエッセイで綴ったセルフ・コラボレイション。青春の原動力。読むだけで、希望が沸いてきます。この本は、きっと貴方の宝物になる!

さかだち日記
講談社文庫
お酒中毒者の感覚を疑似体験できます。
酒が飲みたくて近所の酒屋の自販機前。ビールしかないので、買わずに帰宅。その理由は「ビールを酒とは認めない」。
作家活動の傍ら、劇団を主宰し、バンドではギターを手に声を張り上げる、マルチな異才が、恥溺するお酒と訣別すべく綴った酒断(さかだ)ち日記。作家・野坂昭如との「禁酒」&「バイアグラ」対談も収録。

矢吹丈 25戦19勝(19KO)5敗1分
講談社文庫
『あしたのジョー』 感動をありがとう!
「燃えたよ……まっ白に……燃えつきた」
永遠の伝説『あしたのジョー』を、第1話から完全燃焼するそのときまで徹底的に解析。全対戦者、リング成績はもとより名脇役たち、宿敵・力石徹のお葬式から、忘れられぬ名場面まで貴重な図版を豊富に収録。熱き思いが新たに沸き上がる保存版感動ファイル。
〈文庫オリジナル〉

双眼
講談社文庫
柳生十兵衛が見えない隻眼(せきがん)で見たものは!?
将軍隠密として西国へ下った十兵衛を待つ善と悪、栄達と没落。
薩摩島津家の秘事を暴くため、将軍隠密として西国へ下った柳生十兵衛。柳生新陰流の極意を掴まんとする十兵衛を、示現流(じげんりゅう)開祖・東郷重位(しげかた)率いる精鋭百人組が迎え撃つ。いつ果てるとも知れぬ闘いのなか、剣豪・柳生十兵衛が見えない隻眼で見据えていた双(ふた)つの世界とは。新たなる十兵衛伝説を刻む傑作長編時代小説。

ばたばたナース 秘密の花園
講談社文庫
ああ、禁断の産婦人科!
笑いと涙の出産記
「ばたばたナース」が妊娠、出産!ケアする側が、される側に!?
男の人にはわからない、「アノ」瞬間!
そう、それは人生最大のイベント、出産。つわりやデブリをのりこえて、いよいよ我が子とご対面~。と思ったら、待っていたのは帝王切開……。
現役看護婦が自らの妊娠・出産を綴る、笑いと感動のナース・エッセイ第3弾。カップルやご夫婦でお読みください。
〈書き下ろし〉

家もいいけど旅も好き
講談社文庫
「いちばん居心地のいい場所は?」と問われたら、迷わず家と答える葉子さんが、エイヤッとばかりに旅に出た。東北のひなびた温泉で、溜息ひとつ、お伊勢さんで食い倒れ、はたまたヴェトナムで屋台めぐりを楽しんで、カリフォルニアのスパ・リゾートに沈没。それもこれも、家事や仕事に追われる、愛しい日常あってこその旅。登山に温泉、スパにウォーキング……。日本、台湾、ハノイなどをめぐる、ほのぼの一人旅。

女薫の旅 衝動はぜて
講談社文庫
山神大地は、陸上部の部室で結ばれた同級生・淳子とふたたび愛を交わす。新任の川上先生には進路指導室やマンションの浴室で“指導”を受ける。レコード店の若奥様の幸子とは倉庫で抱き合い、別のクラスの雪乃にはやさしく接する。大好評の官能巨編・シリーズ第6弾。(講談社文庫)
山神大地が性の遍歴を重ねるシリーズ第6弾同級生の淳子からは部屋に招かれ、新任の川上先生にもバスルームで快感を味わった大地は、さらに人妻・幸子や同年の雪乃と肌を合わせる。大好評文庫オリジナル。

地獄の狩人
講談社文庫
命乞いを踏みにじるエロス&バイオレンス
惨殺された父母姉弟の仇を討つために、無期懲役囚が脱獄した!
父母姉弟を惨殺した暴力団組長らを処刑、組織を全滅されて復讐を果たした関敏彦は、無期懲役囚として服役していた。仇を同じくする田丸照美からの情報で本当の黒幕の存在を知った関は、彼女の手引きで刑務所からの脱獄に成功。再び、復讐鬼と化すと、容赦ない処刑を開始した。凄まじいエロスと暴力の嵐!

すてきな気ごこち
講談社文庫
パンツの上にスカート!?
もう、普通じゃつまらない!
着こなしの幅がグンと広がるおしゃれ読本。流行用語の解説付きでお得です!
何でもありの時代、何をどう着たら素敵にみえる?時代の風を感じとった新鮮さが一番と、大橋歩さん。ビーズやレースのドレッシーな素材をカジュアルに着る。パンツにミニスカートを重ねる。おしゃれの幅がグンと広がるヒントと、スキニー、ジップアップ等いま時流行の用語の解説も付いてお得なおしゃれ読本。

手塚治虫-ロマン大宇宙
講談社文庫
手塚先生を捜せ! 担当編集者たちは血眼になって、心当たりを訪ねて回る。東京からの大逃走の果て、捕まえた場所は博多。週に何本もの連載を抱え、殺人的スケジュールをこなす手塚の、名作誕生秘話と壮絶な創作活動を、関係者への丹念な取材を通して描くノンフィクション。少年時代の漫画原稿、秘蔵写真付き。2003年4月7日、アトムが生まれた!!

三姉妹、呪いの道行 三姉妹探偵団16
講談社文庫
私は呪ってやる
幸福を邪魔してやるわ
呪いの言葉を残して死んだピアニスト。怪異は三姉妹もまきこんで。
天才ピアニスト・高田恭二は、師であり愛人でもあった、深野須美子を捨て、若い恋人と駆け落ちした。須美子は恭二への恨みを綴った遺書を残して自殺した。須美子の呪詛に怯え、東京から逃れた2人は、雪深い温泉地で三姉妹と出会った。須美子の「呪い」は、三姉妹をも巻き込んでいく。殺人と怪異、果たしてその真相は。

アジアへごはんを食べに行こう
講談社文庫
タフでなくても生きていける!? アジアで学んだシンプル生活。アジアの台所で覚えた美味しいごはん。身体を気持ちよくする、ふだん着の暮らしーー私の元気の素は、ごはんです! いちばん好きな場所は、台所。タイ、マレーシア、インド、ネパール……力を抜いて自然に生きる大切さを、アジアの旅で学んだ。身体に優しい食べ物、モノを増やさない工夫。そう、バックパックの旅を同じように暮らせれば、最高。アジア的シンプル生活のヒントが満載!

おいしいお茶、のんでる?
講談社文庫
本日お茶日和。
ほんのり大切に飲みたいね
飲み比べ、道具やお茶うけまで絵入りで書き下ろした平野流日本茶発見!
朝ご飯やおやつに1日何度も飲む日本茶。紅茶や中国茶もいいけど、馴染みのお茶がちょっと冷遇されてません?日本茶党の著者が全国のお茶を飲み比べ、道具や種類、いれ方、お茶受けまで、絵入りでその魅力に迫る。午後はお気に入りの湯のみと急須をお盆にのせて、ほんのり日本茶、飲みたいね。
〈文庫書下ろし〉