講談社文庫作品一覧

大江戸生活体験事情
大江戸生活体験事情
著:石川 英輔,著:田中 優子
講談社文庫
やってみました2年間、快適便利な江戸暮らし! 火打ち石から和時計、着物……。江戸時代の道具を試した面白体験報告! ーー江戸の日常は、なぜ現代人の100分の1のエネルギー消費で足りたのか。火打ち石で火をおこすコツから、旧暦で暮らすメリット、行灯(あんどん)生活の豊かさに、毛筆、着物、下駄の便利さまで……。江戸人が持っていた知恵と伝承、生活を楽しむ工夫を、碩学(せきがく)二人が、2年にわたる実体験で明かした、興味津々、侃々諤々(かんかんがくがく)の面白エッセイ。
電子あり
掟やぶりの結婚道 既婚者にも恋愛を!
掟やぶりの結婚道 既婚者にも恋愛を!
著:石坂 晴海
講談社文庫
不倫ごときで大切な家庭を壊していいのか? 結婚と恋愛が両立しないから男女の関係は、いつまでも不幸なのだ! ヒトは恋する動物である。そして飽きる動物である。女は恋も愛も精神論でいきたい。そうはいかないのが男の生理。なぜ結婚するとセックスレスになるのか?なぜ結婚しても恋愛したがるのか?ふたつが両立しないなら男女の関係はいつまでも不幸だ。そもそも不倫ごときで家庭を壊していいのか!?超過激結婚論。
淋しがり
淋しがり
著:藤堂 志津子
講談社文庫
いったいどうすれば私の心は満ちるのか 安らぎを求めながらも裏切られ、秘密を抱き、苦悩の淵に沈む女たち 捨てられることを恐れ、短期間に次々と男を渡り歩く玉紀。友人の夫への想いを10年来断ち切れずにいる比呂子。年下の男たちに囲まれ、その1人1人と関係を持ちながらも心は満たされない要子。どんなに強がっても、嘘や秘密を重ねても、女の心の奥底には淋しさが潜んでいる。7つの愛の深層を描く短編小説集。
地球儀のスライス A SLICE OF TERRESTRIAL GLOBE
地球儀のスライス A SLICE OF TERRESTRIAL GLOBE
著:森 博嗣
講談社文庫
森ミステリィのこれまでとこれから S&Mシリーズに続くVシリーズ主要人物も登場する傑作短編集! 「黒窓の会」。西之園萌絵を囲んで開かれるその秘密の勉強会にゲストとして招かれた犀川創平は、古い写真にまつわるミステリィを披露した。屋根飾りと本体が別々になった奇妙な石塔は、何のために作られたのだろうか。S&Mシリーズ2編を含む、趣向を凝らした10作を収録。『まどろみ消去』に続く第2短篇集。
電子あり
十津川警部 みちのくで苦悩する
十津川警部 みちのくで苦悩する
著:西村 京太郎
講談社文庫
なぜ殺人犯は十津川の名を利用したのか!? 山形市内でホステスが殺害された。容疑者は山形県警の警部。だが彼は、若い女性に薬物を嗅がされて気を失っていたと無実を主張。しかも、それは十津川警部に電話で呼び出され、山形駅へ向かう途中だったというのだ。不可解な電話の真相とは? 表題作ほか全4編のトラベル推理集。『北への殺人ルート』改題(講談社文庫)
電子あり
私が彼を殺した
私が彼を殺した
著:東野 圭吾
講談社文庫
全編、読者への挑戦状。 この謎を解けるか? 流行作家・穂高誠が、新進の女流詩人・神林美和子との結婚式当日に毒殺された。 容疑者は3人。 しかし3人が皆「私が彼を殺した」とつぶやく。 はたして真相は… 加賀恭一郎シリーズ
呂后
呂后
著:塚本 青史
講談社文庫
高祖劉邦(りゅうほう)の死は権力の空白を生んだ。陰謀、粛清、そして反乱。天下の権を巡って争う人間たち。漢代初期の狂瀾の半世紀を、劉邦の未亡人・呂后(りょごう)、呂氏追討に活躍した朱虚侯(しゅきょこう)・劉章(りゅうしょう)、劉邦の末子で奔放不羈の淮南王(わいなんおう)・劉長(りゅうちょう)、「呉楚七国の乱」を平定した将軍・周亞夫(しゅうあふ)の4人に託して描く連作史劇(講談社文庫)。 劉邦死す!天下の権は誰の手に!? 高祖劉邦(りゅうほう)の死は権力の空白を生んだ。陰謀、粛清、そして反乱。天下の権を巡って争う人間たち。漢代初期の狂瀾の半世紀を、劉邦の未亡人・呂后(りょごう)、呂氏追討に活躍した朱虚侯(しゅきょこう)・劉章(りゅうしょう)、劉邦の末子で奔放不羈の淮南王(わいなんおう)・劉長(りゅうちょう)、「呉楚七国の乱」を平定した将軍・周亞夫(しゅうあふ)の4人に託して、エネルギッシュに描く連作史劇。
電子あり
三国志 柴錬痛快文庫
三国志 柴錬痛快文庫
著:柴田 錬三郎
講談社文庫
正義のために立つ! 後漢末、劉備(りゅうび)は、桃園で誓った竜虎2人、関羽(かんう)と張飛(ちょうひ)を従え、天才・孔明を軍師に、蜀(しょく)の国を興す。広大な大地に、どんな英雄豪傑たちのドラマがあったのか? 張飛と呂布(りょふ)の壮烈な一騎討ち、関羽の千里行、魏(ぎ)の曹操(そうそう)を打ち破る赤壁の戦い……最高に面白く胸躍る名場面を1冊で楽しめる「はじめての三国志」。
電子あり
洛陽の姉妹
洛陽の姉妹
著:安西 篤子,解説:清原 康正
講談社文庫
動乱の時代、姉妹を襲う苛酷な運命……。ときの皇帝の正后で、世間で最も恐れられるという南風(なんぷう)。その異母姉である春暉(しゅんき)は、斉の国から洛陽へと、妹に会うためにやってきた。だが、春暉には会おうともしない南風には、姉への複雑な思いがあった……。時代が生んだ姉妹の運命を、力強くまっすぐな視線で描く表題作など、抒情あふれる中国短篇小説5編を収録。
電子あり
公主帰還
公主帰還
著:井上 祐美子
講談社文庫
公主を名乗る美女は果たして本物か? 靖康の変の折、北へ連れ去られた宋の皇族の1人、柔福帝姫を名乗る美女が都へ現れた。北遷されたときの年齢は10歳を少し出たばかり。10年の時を経て面影は残るが確証がない。見極めの決め手となったのは……。表題作「公主帰還」はじめ、宋代の中国を舞台に描く、読む楽しみ溢れた短篇小説の佳作7編を収録。
「封神演義」完全ガイドブック
「封神演義」完全ガイドブック
監:安能 務,イラスト:久松 文雄
講談社文庫
この1冊で、読む楽しさが3倍になる! 仙界から派遣された崑崙(こんろん)7人衆は、秘密兵器「宝貝(パオペエ)」を駆使し、迎え討つ妖怪、モンスター、仙人たちを木っ端みじんに吹き飛ばした。中国三大奇書の1つ、「封神演義」を彩る破天荒なキャラクターの行動、超能力の秘密、奇抜な兵器づかいなど、すべてを読み解く。この1冊で読む楽しさが3倍になる明快完全ガイド。
完全リメイク版 キラー通り殺人事件
完全リメイク版 キラー通り殺人事件
著:吉村 達也
講談社文庫
志垣警部の海外研修中、和久井刑事がチームを組まされたのは、原宿署のオカマ警部・西郷藤吉郎にギャル刑事の南野マリン。担当事件は青山キラー通りでの喉切り殺人。被害者女性の後頭部に白いリボンが結ばれるという奇妙な事件を個性派トリオで解決に乗り出す。幻のオリジナル版を完全リメイクして登場!(講談社文庫) 志垣警部の留守中に和久井刑事、悪戦苦闘! 死者の頭に白いリボン。それは連続猟奇殺人のシンボルなのか? 志垣警部の海外研修中、和久井刑事がチームを組まされたのは、原宿署のオカマ警部・西郷藤吉郎にギャル刑事の南野マリン。担当事件は青山キラー通りでの喉切り殺人。被害者女性の後頭部に白いリボンが結ばれるという奇妙な事件を個性派トリオで解決に乗り出す。幻のオリジナル版を完全リメイクして登場!
電子あり
柔らかい棘
柔らかい棘
著:ベイン・カー,訳:高野 裕美子,装丁:岩郷 重力
講談社文庫
あなたは救ってくれる そう信じていた 医師が病巣を見落とした真の理由とは? 熱血弁護士と美貌の女性が医の“聖域”に挑む迫真の法廷サスペンス! 弁護士モスを美貌の女性テリーが訪れた。乳癌を放置した医師を告訴するという。1年前の屈辱的敗訴から、医療過誤訴訟は2度と引き受けまいと誓っていたモスだが、被告はあの時の医師。単純な医療ミスではないと直感し、「良心的医師」の仮面を剥ぐため聖域へと踏み込んでいく。命の尊厳を問う法廷(リーガル)サスペンス。
ひとたびはポプラに臥す(3)
ひとたびはポプラに臥す(3)
著:宮本 輝
講談社文庫
いざ永遠の大地を往かん 長篇紀行エッセイの最高峰 生きる意味を今ふたたび自らに問うため、旅はつづく。 シルクロード紀行エッセイ第3弾。 暑く、乾いていて、砂まみれ。風土だけでなく、体までもだ。新疆(しんきょう)ウイグル自治区・トルファンは、多様な歴史と文化が混交し異域の色彩に満ちている。彼の地を抜け、天山南路をひた走る旅は西安から3550キロを経てクチャに辿り着く。かつて高徳の名僧たちが訪れた故城に佇(たたず)み、著者は自らの使命を思う。
ひとたびはポプラに臥す(2)
ひとたびはポプラに臥す(2)
著:宮本 輝
講談社文庫
シルクロード紀行文の頂点、ここに極まれり! 灼熱の大地に生き、滅んでいった数多くの民の足跡を辿る。 感動を呼ぶ長篇紀行第2弾。 行けども行けども灼熱の砂漠はつづく。蜃気楼と竜巻のなか、旅の一行は仏教文化の中心都市・敦煌(とんこう)を経て、ついに天山山脈の見えるところへやってきた。厖大(ぼうだい)な雪解け水で民を潤わせ、またそれによる洪水で一夜にして一国を消失させること数限りない峰々。著書はこの厳酷の地に生きた人々の人生に想いを馳せる。
ひとたびはポプラに臥す(1)
ひとたびはポプラに臥す(1)
著:宮本 輝
講談社文庫
熱砂のシルクロードを往く 宮本エッセイの集大成 西安から6700キロを経てイスラマバードへ。 豊富な写真とともに辿る、酷暑と砂漠の旅。 当代随一の作家・宮本輝が20年来の夢を賭け、中国・西安からパキスタンのイスラマバードまで、6700キロの酷暑と砂漠の旅の第一歩を踏みだした。殺伐とした日本を脱け出し、文明と民族の十字路シルクロードで、作家は何を見て、何を感じたのか。豊富な写真とともに辿る感動の紀行エッセイ、スタート!
死の教訓(上)
死の教訓(上)
著:ジェフリ-・ディ-ヴァ-,訳:越前 敏弥
講談社文庫
『ボーン・コレクター』『静寂の叫び』のJ・ディーヴァー最新刊 月夜の殺人鬼vs.凶悪犯罪捜査官! 半月の夜、暴行を受けた女子大生の死体が池の畔(ほとり)で発見された。現場に残された書き置きは捜査主任ビル・コードを名指しで次の犯行を示唆しており、血で描かれた半月が町の建物6ヵ所に一夜にして出現した。“ムーン・キラー”の凶行を恐れ、町はパニックに陥る。ノンストップ・サスペンスの王者が放つ衝撃作!
インド大修行時代
インド大修行時代
著・その他:山田 和
講談社文庫
1974年12月、僕はアラビア海の都市・ボンベイに降り立った。それは、魑魅魍魎(ちみもうりょう)のインド世界への旅の始まり。漆黒の闇に飛びこんだ僕を待ち受ける罠、苦闘の日々、そして混沌の海原へ。インドの悠久とは、不条理に耐え続けることだった! 広大な赤い大地を巡りながら、僕は鍛えられていく。講談社ノンフィクション受賞作家が贈る大放浪記「我が青春のインド」。
電子あり
屋烏
屋烏
著:乙川 優三郎,解説:縄田 一男
講談社文庫
武家の宿命を背負い、清冽に生きる けなげに暮らす娘に訪れた初恋の行く末は?全5編の時代小説集。 勘定奉行だった父が政変に巻き込まれ惨殺されて以来、一家の大黒柱となって幼い弟を育てあげた揺枝(ゆえ)。気がつけば、婚期はとうに過ぎていた。ふとしたきっかけで、彼女は顔に傷のあるならず者に恋を抱いてしまうのだが。武家の宿命を背負った揺枝に訪れた初恋を清冽に描く表題作ほか全5編の時代小説集。
故園黄葉
故園黄葉
著:阿川 弘之
講談社文庫
「秋が来て、木の葉が段々色づいて、枯れて落ちいくのと同ンなじなんやなあ」遠藤周作の言葉を思い起こさせる顧況(こきょう)の七言絶句の事を書いた表題ほか、旅や味、亡き師や友のことなど優しい眼差しで描く随筆集。 本について、師の思い出 亡き友のこと、そして旅の話 ユーモア溢れる熟達した文章で綴る味わい深い随筆46篇を収録 「秋が来て、木の葉が段々色づいて、枯れて落ちいくのと同ンなじなんやなあ」遠藤周作の言葉を思い起こさせる顧況(こきょう)の七言絶句の事を書いた表題ほか、旅や味、亡き師や友のことなど優しい眼差しで描く随筆集。〔大きな文字で読みやすい〕
電子あり