講談社文庫作品一覧

頼子のために
頼子のために
著:法月 綸太郎
講談社文庫
「頼子が死んだ」。17歳の愛娘を殺された父親は、通り魔事件で片づけようとする警察に疑念を抱き、ひそかに犯人をつきとめて相手を刺殺、自らは死を選ぶ──という手記を残していた。手記を読んだ名探偵法月綸太郎が、事件の真相解明にのりだすと、やがて驚愕の展開が! 精緻構成が冴える野心作。(講談社文庫) 「頼子が死んだ」。17歳の愛娘を殺された父親は、通り魔事件で片づけようとする警察に疑念を抱き、ひそかに犯人をつきとめて相手を刺殺、自らは死を選ぶ──という手記を残していた。手記を読んだ名探偵法月綸太郎が、事件の真相解明にのりだすと、やがて驚愕の展開が! 精緻構成が冴える野心作。
神聖の鯱
神聖の鯱
著:西村 寿行,装丁:岸 顯樹郎,装画:金森 達
講談社文庫
鬼と称する正体不明の敵が、鯱四人組に宣戦を布告した。鬼は飛騨高山に火を放ち、一日にして壊滅させた。鬼を率いる美少女・ゼロは、十樹吾一を自在に操る。聖なる狼を連れて帰国した仙石文蔵に、ゼロと十樹が襲いかかる。鯱四人組を分断させたゼロの狙いは!? ラストで明かされるゼロの衝撃の真相。
電子あり
サラリーマン専科(4)昼メシの考察の巻
サラリーマン専科(4)昼メシの考察の巻
著:東海林 さだお,装丁:岸 顯樹郎,装画:東海林 さだお
講談社文庫
悩み解消、元気溌剌。笑味100%の傑作漫画。サラリーマンに捧げる爆笑と感涙のショージ流処世術!――通勤地獄・人事異動・社内不倫、はては社員旅行から昼メシ・縄のれん交遊まで、サラリーマン社会の人間模様を鋭い皮肉と心温まるユーモアで描き出して爆笑、そしてナットク! 平成不況のさなかで、とかく落ちこみがちな全国サラリーマンに、生きる蛮勇とささやかな喜びをあたえるマンガ福音書の第4弾!
電子あり
秋ホテル
秋ホテル
著:北方 謙三,解説:小梛 治宣
講談社文庫
秋ホテルは伊豆の静かな岬に佇む小さなホテル。吉崎はレーサーを引退してから父親が残したこの秋ホテルでひそやかに暮らしていた。ある日、別れた女万里子から届いた手紙が、吉崎を陰謀の渦巻く世界に引きずり込んで……。ニューヨーク、プエルトリコと舞台を変えながら、黒い手との激しい格闘が続く!
さらば黒豹 特命武装検事黒木豹介
さらば黒豹 特命武装検事黒木豹介
著:門田 泰明,装丁:白石 むつみ,装画:加藤 孝雄
講談社文庫
特命武装検事黒豹のスーパーアクション小説VIPの乗る飛行機を墜落させた謎の巨悪組織は通信網をハイジャックして情報を支配し、日本政府をパニックに陥れた。世界最強の男黒豹は沙霧と組織壊滅を狙う。
動く家の殺人
動く家の殺人
著:歌野 晶午,装画:辰巳 四郎
講談社文庫
名探偵、信濃譲二が、ミニ劇団<マスターストローク>にマネージャーとして参加し、万能ぶりを発揮し始める。だが、劇団の特別公演「神様はアーティストがお好き」の初日、惨劇の幕が切って落とされた。大胆かつ巧妙なその仕掛けを、われらが探偵はいかに解くか!?新本格派の驚異の家シリーズ第3弾。
剣法一羽流
剣法一羽流
著:池波 正太郎
講談社文庫
諸流派が日本各地に盛名を競った天正年間、常陸の刺客諸岡一羽斎の、剣の理法と謎の秘伝書は、3人の高弟たちを翻弄する。力と技では及ばない、「剣の心」を渇望する剣士たちの死闘を描く表題作他、人斬りに失敗した刺客、秘命に斃(たお)れた陰密、悪名高い復員兵等、男の人生の風雪を鮮烈に描く、初期傑作短編集。
電子あり
マジックミラ-
マジックミラ-
著:有栖川 有栖,解説:鮎川 哲也
講談社文庫
双子の兄弟が殺人犯?しかし兄の妻が余呉湖畔で殺されたとき、兄は博多、弟は酒田にいてアリバイは完璧だった。やがて第2の殺人。兄弟のどちらかが被害者らしいが、死体からは頭と手首が失われていた。犯人の狙いはどこに?犯人の大トリック、多彩な伏線が、結末で読者を仰天させる、大型新鋭の傑作。
メビウスの殺人
メビウスの殺人
著:我孫子 武丸,解説:山前 譲,装画:辰巳 四郎
講談社文庫
奇想天外なトリック、新本格渾身の推理! ーー大東京を恐怖のどん底につき落とす、連続殺人が発生。犯行は、金槌によるメッタうちと絞殺が交互する。犯人は一人か、あるいは別人か? 現場には常に、謎の数字を記したメモが……。被害者たちを結ぶ「失われた環(ミッシング・リング)」を探せ! ご存じ速水三兄妹がつきとめた、驚愕の真相とは? 奇想天外な推理の新旗手の傑作長編。……奇怪な謎、巧妙な罠、鮮やかな推理!
電子あり
人形館の殺人
人形館の殺人
著:綾辻 行人,解説:太田 忠司
講談社文庫
巧みな構成、鮮やかな結末!戦慄の長編 亡父が残した京都の邸「人形館」に飛龍想一が移り住んだその時から、驚倒のドラマが開始した!邸には父の遺産というべき妖しい人形たちが陣取り、近所では通り魔殺人が続発する。やがて想一自身にも姿なき殺人者がしのび寄る!名探偵島田潔と謎の建築家中村青司との組合せが生む館シリーズ最大の戦慄。
おきらくミセスの婦人くらぶ~
おきらくミセスの婦人くらぶ~
著:けら えいこ
講談社文庫
主婦はラクそうに見えて、その実は、ハードな仕事なのです!結婚して2人生活を始めたら、出てくる出てくる驚くこと、あきれること。毎日がそんなあれこれとの格闘なのだから、もう大変。「けらえいこ」「ハヤセクニコ」の2人の仕事を持つ主婦が描いた、等身大の生活漫画。既婚、未婚を問わず、楽しめます!
姉貴の尻尾-向田邦子の想い出
姉貴の尻尾-向田邦子の想い出
著:向田 保雄,装丁:司 修
講談社文庫
姉に似た達意の筆で弟が描く作家の素顔。好奇心が強くお転婆で、おだてに弱くせっかちで、やさしい人。生き生きと甦えるなつかしい面影ーー好奇心旺盛でお転婆で、おだてに弱くせっかちで、人には見せない地道な努力家、家族思いのやさしい長姉……。実弟が遠慮なく、あたたかく語る、素顔の向田邦子像。いきいきと甦(よみがえ)る、早世した稀有な作家の、なつかしい面影。姉に似た達意の文章で、もの書きという愉快な変てこ人間を描く、しみじみ楽しい好著。
電子あり
わたしとおどってよ 白くまさん
わたしとおどってよ 白くまさん
著:立原 えりか,解説:成井 豊,装丁:広瀬 郁,装丁:小熊 香緒里,装画:門田 俊明
講談社文庫
ほんとうのかなしみは、きらきらきれい……。世界でいちばんすてきなのは、大好きな人とおどることだよ。おどろうよ、かなしいときも、世界は愛と魔法にあふれているんだ。愛することも死ぬことも、あこがれも孤独も、どこまでもつづいている夢なのだから――と、抱きしめてくれた白くまの正体は……。昇華されたかなしみと夢が、きらきら光る物語。それは一生にたったひとつのあなた自身のメルヘンかも……。エキゾチックな香りにつつまれた表題作など、ビター・スウィートの大人のメルヘン13編。人を愛する心に響くほろ苦く素敵な物語。
電子あり
霧棲む里
霧棲む里
著:津村 節子,解説:川西 政明,装丁:TEN NET WORK,装画:三嶋 典東
講談社文庫
ひたむきな女たちの愛と生を描く短編集ーー女の心に棲むひめごと。夫の裏切りを知った妻は、すべてを捨てて、静寂な暮しを手に入れたいと、ひそかに思う。ひたむきに自分らしく生きようとする女心を、その微妙に揺れる心の襞を、確かな目で細緻に捉えて描く表題作。ほかに自伝的作品3編をふくめ、女の愛と生を描く、魅力あふれる傑作短編6編を収録。
電子あり
寂聴 愛のたより
寂聴 愛のたより
著:瀬戸内 寂聴,装丁:多田 進
講談社文庫
長寿国に数えられ、経済大国と言われる日本で、かつてない残酷な、不幸なニュースが、続けざまに報じられている。情操の荒廃と心の飢えから、人間を救うものは、他の人への想像力である、生きる目的は幸福になることだから、と愛と自由の分(わか)ちあい、超越者への謹(つつ)しみを柔かに説く、寂聴の祈りのエッセイ集。
出ようかニッポン、女31歳 アメリカ・中国をゆく
出ようかニッポン、女31歳 アメリカ・中国をゆく
著:山本 美知子,装丁:堀野 武次,装画:山口 れい
講談社文庫
転機を迎えた女性が、自分さがしの旅に出た! 結婚して良妻賢母になるか、キャリアウーマンとして仕事をとるか、31歳、女の迷い時。女がひとりで生きるには、なぜか息苦しいニッポン。何かができるはず、何かが自分を待っているはず。思いきってアメリカへ、そして中国へ。異文化の中でせいいっぱいに生きた感動の記録。
電子あり
ウォーク・in・チャコールグレイ
ウォーク・in・チャコールグレイ
著:干刈 あがた,解説:道浦 母都子,装丁:菊地 信義
講談社文庫
都の西北にある大学の新聞学科に入学した山木信子は、新しい大学新聞の創刊を志す男子学生たちに交じって、キャンパスの周辺で新聞作りに励み始めた。蔦の緑濃くなる頃、初恋に心揺らぎ、悩みながらも信子は、ひたむきな学園生活を送る。60年代の青春群像を描いて今に甦る、早世した作家の自伝的長編小説。学生新聞の創刊にかける男女の愛と苦悩の日々は、チャコールグレイだった!
電子あり
雨の温州蜜柑姫
雨の温州蜜柑姫
著:橋本 治,装画:高野 文子
講談社文庫
大河青春小説「桃尻娘」シリ-ズ遂に完結!誘拐された娘をとりもどす強い母に変貌をとげた高階涼子・旧姓醒井涼子も30才。大胆で無謀ですらある雨の温州蜜柑姫こと醒井さんの華麗にして神秘的な人生なの
電子あり
サラリーマン専科(3)新入社員のあの娘の巻
サラリーマン専科(3)新入社員のあの娘の巻
著:東海林 さだお,装丁:岸 顯樹郎,装画:東海林 さだお
講談社文庫
ドリンク剤より効くサラリーマン漫画! お金・出世・恋に無縁のキミに元気と爆笑をあたえる福音書――人間社会の森羅万象は、すべてサラリーマンの日常生活に凝固している! 格別の才覚も恒産恒心もない、平均的サラリーマンのささやかな喜怒哀楽を卓抜なユーモアとペーソスであぶり出し、身に覚えがある人々の胸に、快哉と喝采、慙愧と猛省、爆笑と苦笑を呼びおこす。週刊現代で好評連載の傑作漫画第3弾!
電子あり
香水と誕生日
香水と誕生日
著:片岡 義男,解説:福島 礼子,装丁:津島 佐代子
講談社文庫
都会に住む男と女の光と影を透明な筆で描く都会で生きることは自由と孤独を味わえることなのか。男は女を求め、女は男を待つ。無数に生まれては消えていく都会の恋の中にひと筋の光明とその影を描く連作集