講談社文庫作品一覧

反逆(上)
反逆(上)
著:遠藤 周作
講談社文庫
1度でもいい。上さまの……あの顔に……怯えの影を見たい――己れの力に寸分の疑いをもたぬ信長の自信、神をも畏れぬ信長への憎しみ、恐れ、コンプレックス、嫉妬、そして強い執着……村重、光秀、秀吉の心に揺らめく反逆の光を、克明に追う。強き者に翻弄される弱き者たちの論理と心理を描ききった歴史大作。
電子あり
柳生非情剣
柳生非情剣
著:隆 慶一郎
講談社文庫
ベ-ト-ヴェンな憂鬱症
ベ-ト-ヴェンな憂鬱症
著:森 雅裕
講談社文庫
ベ-ト-ヴェンとチェルニ-師弟のミステリピアノの試合相手バウエンハイトに台所で死なれてしまった楽聖は弟子のチェルニ-と恩人グィチアルディ伯爵令嬢に助けられて―.音楽ミステリの短篇を4編収録.
忠臣蔵(上)
忠臣蔵(上)
著:森村 誠一,装丁:荒川 じんぺい
講談社文庫
森村誠一が現代的視点から描破した新忠臣蔵時は元禄十四年、赤穂城主浅野内匠頭は勅使下向に際し接待役を命じられた。指南役は高家吉良上野介。江戸中を震撼させた“松の廊下刃傷事件”は目前に迫って
市塵(下)
市塵(下)
著:藤沢 周平,装丁:田村 義也
講談社文庫
外交内政の両面で新井白石は難題に挑んでいく。朝鮮使節への対応、南蛮人の取調べと海外新知識の吸収、そして網吉時代に乱れた経済立直しのために通貨改革……正論を吐く白石に敵も増えて家宣の死で運命はまた大きく変わる。市井から出て多大な業績を残した白石を描いた歴史小説。
電子あり
市塵(上)
市塵(上)
著:藤沢 周平,装丁:田村 義也
講談社文庫
貧しい浪人生活から儒者、歴史家としてようやく甲府藩に認められた新井白石は、網吉の死後、六代将軍家宣となった藩主とともに天下の経営に乗り出していく。和漢の学に精通し、幕政改革の理想に燃える白石を待ち受ける厚い壁。偉大な人物を人間的に描いて新しい光を当てた長編歴史小説力作。
電子あり
浪花少年探偵団
浪花少年探偵団
著:東野 圭吾
講談社文庫
竹内しのぶ、25歳、独身、短大卒。大阪大路小学校6年5組担任の教師。ちょっと見は丸顔の美人だが、口も早いし手も早い。そのしのぶセンセのクラスの福島の父親が殺された。事件解決のためにしのぶセンセと教え子探偵団が大活躍。エリートの本間と刑事の新藤もしのぶをめぐって恋のさや当て大捜査戦。
時代小説傑作選 大川端上げ潮どき
時代小説傑作選 大川端上げ潮どき
編:日本文芸家協会,装丁:菊地 信義
講談社文庫
池波正太郎,藤沢周平氏らの名品13作収録時代小説の名短編を集めた年鑑(代表作時代小説)の2年分から厳選するアンソロジ-.村上元三,池波,藤沢南條各氏ベテランから津本陽,杉本苑子氏ら中堅13作
有明の別れ
有明の別れ
著:南條 範夫,装丁:岸 顯樹郎,装画:村上 豊
講談社文庫
源氏物語のあとを承ける、男装の姫君の数奇な一生を描く王朝物語ーー右大将・尚教は、秀れた資質の美貌の貴公子であったが、女たちの憧れを振り切って、一人身で通していた。それは、父・左大臣の奇怪な謀のせいで……。王朝貴族たちの自由奔放な恋愛と、そこに清清しく生きた、数奇な運命の人の物語。源氏物語以後の物語は殆ど散逸したが、有明の別れは劇的に800年ぶりに写本が発見され、一大旋風をまき起した。その800年ぶりに発見された奇蹟の愛の古典を、見事に蘇生させた、傑作長編小説。奇想天外な愛の物語の見事な再現!
電子あり
千葉周作(下)
千葉周作(下)
著:津本 陽,装丁:岸 顯樹郎,装画:村上 豊
講談社文庫
幕末三剣士とうたわれた男の武の道の生涯.一刀流浅利又七郎の門を出た周作は,自分の信じる剣を生きるべく,遂に一派を開いた.神田お玉が池の道場に門弟三千人,江戸随一の華やかな足跡を語る時代長編.
千葉周作(上)
千葉周作(上)
著:津本 陽,装丁:岸 顯樹郎,装画:村上 豊
講談社文庫
北辰一刀流を創始した男を鮮烈に描く大作.北辰夢想流の允可を受けた剣術家,千葉幸右衛門の二男として陸前国に生れた周作は,天性の資質で頭角をあらわし,才能を惜しむ家族の力で江戸へ遊学に出て来た.
中国発掘物語
中国発掘物語
著:陳 舜臣,装丁:菊地 信義
講談社文庫
北京原人化石、殷墟発見など地中の夢を探るーー北京原人、50万年前のヒト。第二次大戦時、その「遺骨」はどこへ消えたのか? ついに実在が証明された殷王朝、ではその前の夏王朝は? 20世紀に入り、中国では次々と新しい遺跡が発見され、発掘された。奴隷王朝の実態、青銅時代の流転、さまざまな墓陵の謎……。地中からの歴史の響きを詳細にさぐる。
電子あり
鈴姫異変
鈴姫異変
著:柴田 錬三郎
講談社文庫
澄みきった秋空のお鷹野、将軍・家光にピタリと照準があてられた……。父の無念をはらさんとする、美しい鈴姫の危機一髪をみたび救う、眉目秀麗、着流しの浪人者。はたして、鈴姫の冒険の結末はいかに? という表題作のほかに、「初冬物語」「抜打ち侍」「金四郎日和」「鼠小僧次郎吉」を収録。とりわけ心躍る、傑作痛快時代小説集。
電子あり
特攻
特攻
著:御田 重宝,装丁:田村 義也
講談社文庫
最後の証言と機密資料を掘り起こし、特攻の真相を追う。戦闘員の死を予め前提にした戦術は、いかなる経緯で立案されたのか。神風特攻、回天、桜花、震洋という人間兵器の誕生から結末までと、そこにかかわった人間たちの悲痛なドラマを、丹念な取材でたどる。ついに突きとめえた“真実”のドキュメント。
電子あり
春秋戦国志(上)
春秋戦国志(上)
著:安能 務
講談社文庫
中国故事名言の9割以上を産んだとされる春秋戦国時代は、また、国家形態の原型が造られ、諸子百家などすぐれた思想家を輩出させた、世界的に稀有な時代でもあった。その550年を軽妙につづる、出色の歴史物語。本巻は東周王朝成立から、管仲、鮑叔が大活躍する斉桓公の「覇王時代」までを描く。(全3冊)
電子あり
浮世絵ミステリ-ゾ-ン
浮世絵ミステリ-ゾ-ン
著:高橋 克彦,装丁:横尾 忠則
講談社文庫
江戸人の旺盛な好奇心と明けっぴろげな欲求に最も敏感だった情報メディア・浮世絵。その絵をじっくり“読む”ことから、遊び心と知恵に溢れた暮らしの豊かさ、楽しさがはっきり見えてくる。浮世絵の不思議な魅力を語りつつ、江戸の社会を考察し、人々の日常の実相を解き明かす軽妙で含畜に富むエッセイ。
悲劇が進む 新版・四番目の恐怖
悲劇が進む 新版・四番目の恐怖
著:広瀬 隆,写真:広河 隆一,装丁:スタジオギブ
講談社文庫
フクシマが起きた今だからこそ……原発の危険性を証明し、廃絶を訴えた、歴史的名著! ーー原子力が危険すぎる事実を、すでに国民の誰もが知ってしまった。スリーマイル島、ウィンズケール、チェルノブイリ……。それでも、一部の原子力関係者が強硬論を吐き、1億2000万人を断崖から突き落とそうとしている。彼らは、なぜ原子力を愛するのだろう。いま世界の誰もが原発の廃絶を望んでいるのに! 美浜原発、青森・六ヶ所村再処理工場……生存のために残された唯一の選択をするとき!
電子あり
シンボーの人間模様
シンボーの人間模様
著:南 伸坊,装丁:南 伸坊
講談社文庫
普通の人々との愉快な出会い、楽しい会話、そして懐かしい想い出をつづるエッセイ。韓国、フィリピン、中国から日本の各地へと旅して出遇った「普通人」と、たくまずに繰りひろげる人間コメディ。こんなにも心の通う世界があったのかと、驚かずにはいられません。シンボーの優しい眼が、人間の輪を拡げます! 人間のやさしい心があふれています。
電子あり
雪のコンチェルト
雪のコンチェルト
著:生田 直親,装丁:岸 顯樹郎
講談社文庫
雪を求めてゲレンデからゲレンデへと1年中放浪の旅を続けるタヌ公こと田沼義晴と白人のジムは、伊能御子と由香利という女子大生と、立山のスキー場で知り合う。由香利はジムに熱を上げ、放浪の旅に同行、御子は由香利の親から頼まれて彼女を東京へ連れ戻すが、自分が二人と旅に出てしまう。自由を求めて生きる青春群像を描い名作。風間トオルや石田純一らで映画化された、スキー場で燃え、スキー場で散ってゆく、切なくも美しい恋の物語。白いゲレンデにしか咲かない恋もある!
電子あり
自転車いっぱい花かごにして
自転車いっぱい花かごにして
著:渡辺 一枝,装画:松本 孝志,装丁:多田 進
講談社文庫
自然と語るいちえさんの初めてのエッセイ集四季折々、風のささやき花のつぶやきを耳をそばたてて聞いてみた静かで慈愛にあふれた小さな世界がひろがります。椎名誠の写真を添えて構成する宝石のような一冊