講談社文庫作品一覧

岬一郎の抵抗(三)
岬一郎の抵抗(三)
著:半村 良,装画:藤井 祐二
講談社文庫
権力の恐怖を招いた“超能力者”の運命は?岬一郎に“世直し”の期待をかける人々と恐怖を抱く人々.SFと下町の人情物語をからみ合わせ,現代に聖書的世界を展開する.新分野を切り拓いた野心的長編小説
ニュ-ヨ-クの油田地帯(上)―オイル・ギャンブラ-を追いつめろ
ニュ-ヨ-クの油田地帯(上)―オイル・ギャンブラ-を追いつめろ
著:ピ-タ-・カニンガム,訳:翔田 朱美,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
世界制覇を賭けた石油巨大資本の凄絶な駆引極秘の地質調査の結果,石狩湾に巨大な石油資源の存在が確認された――という日本政府の発表は本当か? 石油の七人姉妹とアラブの思惑が絡んで悲劇は進行する.
ニューヨーク紳士録
ニューヨーク紳士録
著:常盤 新平,装画:和田 誠
講談社文庫
文化とジャーナリズムの世界の中心・ニューヨークを舞台に活躍した、名士50人の「ちょっといい話」――都会派小説の名手アーウィン・ショー、名編集者ベネット・サーフ、ウォーターゲート事件の名記者ウッドワード&バーンスタインなど、「アメリカの顔」たちの、知られざるエピソードと名言集。巧みなペンさばきで描く50人の人物像。 ニュ-ヨ-ク名士50人“ちょっといい話”都会派小説の名手ア-ウィン・ショ-,名編集者ベネット・サ-フ,ウォ-タ-ゲ-ト事件の名記者ウッドワ-ド&バ-ンスタインなど名士50人の知られざる素顔集
電子あり
蜻蛉日記をご一緒に
蜻蛉日記をご一緒に
著:田辺 聖子,装丁:岸 顯樹郎,装画:本 くに子
講談社文庫
いつの世にも変わらない、女と男の愛の姿。唯一の女として永遠に愛されたい! ーー女の夢は、いつの世も変わらない。ただ一人の男に出会って、ただ一人の女として愛されること。蜻蛉は、男らしい実力者の兼家に恋しているが、夫は男の常として、一人の女に満足しない。妻は嘆き、恨み、苦しむ中で、ついに深い人生観照と、不思議な安らぎの世界に入る。女の生き方、女と男のあり方を考える名著。<『田辺聖子と読む蜻蛉日記』改題作品>
電子あり
白き冬日
白き冬日
著:三浦 綾子,装丁:菊地 信義,装画:楓 久雄
講談社文庫
短歌の美に托してみずからの人生を綴る随想短歌は生活のうめきであり,嘆きであり,喜びであると著者はいう.心魅かれた歌に托し人間の熱い血や涙の味を伝え,著者自身の全作歌も併せた魅力のエッセイ集.
虹のヲルゴオル
虹のヲルゴオル
著:橋本 治,装丁:岸 顯樹郎
講談社文庫
女性の魅力をあらゆる角度から論じた、本当は映画評論家になりたかった橋本治の、女優論にしてかつ卓抜な映画論。ーー女にとって「美しい」ってことが重要だってこと、学校じゃどうして教えないんだろう……。『いつも二人』のオードリー・ヘップバーン、『七年目の浮気』のマリリン・モンロー、ブリジッド・バルドーなど13人のヒロインたち、その魅力についてあらゆる角度から分析してみたら――。やっぱり「女」だってことをおそれないっていうのは、強いもんね! 「美しい」とは何かという大命題に迫る快著。
電子あり
密閉教室
密閉教室
著:法月 綸太郎
講談社文庫
早朝の教室で、高校生中町圭介は死んでいた。コピーの遺書が残り、窓もドアも閉ざしてある。しかも異様なことに48組あったはずの机と椅子が、すべて消えていた!級友工藤順也がその死の謎に迫るとき次々現れた驚愕すべき真相とは?精緻な構成に支えられた本格推理の力作。
特急「にちりん」の殺意
特急「にちりん」の殺意
著:西村 京太郎
講談社文庫
脅迫状は「お前を殺してやる」に始まり過激化、「26日に死ぬんだ」と殺人予告に到達した。受けとった会社社長は恐怖して故郷の九州へ逃げる。だが結局、特急「にちりん」の車中で毒殺された。十津川警部らが被害者の交友をしらべて探しあてた意外な真実とは?好中編4作を収めた鉄道ミステリー。
会社逃亡
会社逃亡
著:つる井 通眞,装丁:河合 良之
講談社文庫
会社とは何か? 人生を賭ける価値があるか? 性懲りもなく就職と退職とを繰り返し、あげくのはて定職を断念した著者が、みごとなまでに「会社逃亡」を完成させた男を、執拗に追跡する。自らと相似形に見え、原形質を同じくするように思える男が起こした事件を通して、人間存在の根源と現代人を襲うアンニュイを問う、私ノンフィクション!
電子あり
景徳鎮の旅<中国やきもの紀行>
景徳鎮の旅<中国やきもの紀行>
著・写真:陳 舜臣,装丁:菊地 信義
講談社文庫
「やきもの」のもつふしぎな魅力。その魅力の謎をとく、陶磁の街そぞろ歩き。陶磁のふるさとに歴史の水脈を探るーー中国の「やきもの」の歴史は古い。なかでも景徳鎮は、1000年も前から現在に至るまで、連綿と陶磁の製作生産をつづけている。芸術品から生活品まで、盛衰を経ながらも脈打ちつづけるその伝統と技術の跡を追って、歴史の水脈をさぐり、人々の美意識を、生活の変様を探索する。「やきもの」の街=景徳鎮そぞろ歩き。
電子あり
引越し大名の笑い
引越し大名の笑い
著:杉本 苑子
講談社文庫
越前大野、姫路、越後村上、再び姫路、豊後、山形、白河……と、54年の生涯で、7度の封地替えを命じられた松平直矩(なおのり)。危うい藩財政を必死に切り盛りし、剛毅よりのん気、朗々と笑顔で宿運を甘受した、藩主と家臣たちの引越し人生を語るという傑作のほか、激動の戦国時代や江戸時代をはつらつと生きた武家の主従を描く、正統派時代小説短編10編。
電子あり
永遠のジャック&ベティ
永遠のジャック&ベティ
著:清水 義範
講談社文庫
英語教科書でおなじみのジャックとベティが、50歳で再会したとき、いかなる会話が交されたか? 珍無類の苦い爆笑、知的きわまるバカバカしさで、まったく新しい小説の楽しみを創りあげた奇才の、粒ぞろいの短篇集。ワープロやTVコマーシャル、洋画に時代劇……身近な世界が突然笑いの舞台に!
電子あり
怪奇城
怪奇城
著:菊地 秀行,装丁:岸 顯樹郎,装画:藤田 新策
講談社文庫
鬼才の初期から円熟期までのホラ-小説集!山狩りのリ-ダ-として山に分け入った男の前で,山は異様な変貌を遂げた.一行を襲う阿鼻叫喚の世界,化物たちの狂宴.著者独自の全く新しいホラ-小説の白眉!
電子あり
復讐の白き荒野
復讐の白き荒野
著:笠井 潔,装丁:菊地 信義
講談社文庫
戦後日本政界の暗部を描く壮絶な復讐劇。極寒の知床半島。冤罪をはらすため、男がひとり流氷原を渡って帰ってきた! ーー流氷に埋めつくされた、極寒の知床。番屋を守る宗吉老人が助けた男・間島勲は、国後島の強制収容所を脱走、えん罪をはらすため、決死の覚悟で流氷原を渡ってきたのだった。昭和維新を唱える塾頭、経済界の黒幕、彼らを操る影の人物……、戦後日本の政治・経済・思想史を背景に、壮大なるスケールで描く戦慄の復讐劇。
電子あり
匠の時代 第11巻
匠の時代 第11巻
著:内橋 克人,装丁:菊地 信義
講談社文庫
ワープロ開発の東芝、自動焦点カメラのミノルタ、「超・鉄」の新日鉄をルポ! 「手法革命」にとりくむ匠たちの実像ーー新しい原理を拓き、手法革命にとりくむ匠たちの実像を追う。カナ漢字変換という発想で、ワープロを生みだした東芝の技術者。一眼レフカメラに自動焦点を設置したミノルタの研究者。「超・鉄」の実験に賭ける新日鉄の現場。これら最先端の技術と頭脳の動きを、克明にルポした定評あるシリーズの第11巻。<全12巻>
電子あり
十角館の殺人
十角館の殺人
著:綾辻 行人
講談社文庫
半年前、凄惨な四重殺人の起きた九州の孤島に、大学ミステリ研究会の7人が訪れる。島に建つ奇妙な建物「十角館」で彼らを待ち受けていた、恐るべき連続殺人の罠。生きて残るのは誰か?犯人は誰なのか?鮮烈なトリックとどんでん返しで推理ファンを唸らせた新鋭のデビュー作品。
撃墜(中)大韓航空機事件
撃墜(中)大韓航空機事件
著:柳田 邦男,装丁:山岸 義明
講談社文庫
ついに突きとめた007便コ-ス逸脱の謎ーー秘密の米軍レーダー記録を入手し、大韓航空007便は、アンカレッジ空港出発直後からすでに北に逸脱していたことが判明。「ナブ」切り換えミスという小さな操作ミスでも、269人の生命を奪い、世界を震撼させる大事件の引き金になりうるのであった。スパイ説の内実を暴き、事件の真相を解明する国際的スク-プ! <全3巻>
電子あり
僕の昭和史(3)
僕の昭和史(3)
著:安岡 章太郎,装丁:田村 義也
講談社文庫
私的エピソ-ドから浮かび上がる日本の姿.アメリカ体験を軸に高度成長期から大国ニッポンへの道を思索的に探った作家の眼で見た昭和.豊かにはなっても戦争の意味を考え続ける意志.野間文芸賞受賞作品.
黄塵日記
黄塵日記
著:高橋 義夫,装丁:菊地 信義,装画:水戸 成幸
講談社文庫
日露戦争後、天津の日本人記者・橋本竹南は、戦争初期に行方不明となった二人の友人を捜索するため、遠く蒙古の砂漠へ旅立つ。竹南は、彼らの遺骨と残された日記帳を発見し、密かに持ち帰る。しかし、日記には、日露戦争の驚くべき秘密軍事作戦が書かれてあり、何者かに奪い去られてしまう。戦争の非情と歴史の暗部を、気鋭が暴く!
電子あり
岬一郎の抵抗(二)
岬一郎の抵抗(二)
著:半村 良,装丁:菊地 信義,装画:藤井 祐二
講談社文庫
“超能力者”の出現に,やがて権力の介入が足の悪い子供を,掌でさわるだけで治してしまった岬一郎のもとには全国からあらゆる病気の患者たちが押しかけ,彼の超能力は一躍マスコミの話題になる.しかし…