講談社+α文庫作品一覧

そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで
講談社+α文庫
難解なテーマを初心者にもわかりやすく紹介。ニーチェからフーコーまで代表的な11人の哲学者・思想家をとりあげ、現代思想のはじまりからその後の展開まで、難解なテーマを初心者にもわかりやすく紹介する。※本書は1995年7月、芸文社より刊行された『はじめて読む現代思想』1・2を文庫化にあたり一冊にまとめ改題したものです。
現代思想とは何か!? これ1冊ですべてわかる決定版!! フロイト、ハイデガー、サルトル、ドゥルーズ=ガタリら、現代思想のトップスターたちの紹介を通じて、現代思想とその流れをだれにでもわかりやすく解説する!! 現代思想が難解なのは、現代に生きる私たちの直面するもんだいに直接かかわりがあるからだ。それは、絶対的な価値基準がない「相対主義」のもんだいである。 本書では、ニーチェ、フロイト、ハイデガー、ソシュール、サルトル、ドゥルーズ=ガタリ、フーコーら、12人の現代思想のトップスターたちの紹介を通じて、現代思想とその流れを、私たちのもんだいと照らし合わせながら、だれにでもわかりやすく解説する。 これ1冊ですべてがわかる決定版!!

お金が「殖えて貯まる」30の大法則
講談社+α文庫
貯金でお金は殖やせない!?楽しく殖やす新・発想法!
お金がお金を生むしくみから勝ち組になる運用法まですべてわかる!大胆に支出をカット、賢く幸せに暮らすための“究極の節約術”を書き下ろしで特別収録!!
前代未聞の超・低金利時代、コツコツ真面目に貯金しても、利子はたかがしれている。だが一方で、要領よく貯めて殖やしている人もいる。この違いはいったい何か?
「カネ回り」を知り尽くした元・エリート銀行マンが、懇切丁寧に教える“お金にまつわる基本ルール”30。財産を守る日常の注意点、良い借金・悪い借金、知らないと損する経済・投資のしくみまで、“みるみる貯まる”極意を大公開!!

天職をつかんだ9人の女性
講談社+α文庫
不安と戸惑いを抱えながら、前向きに生きるジョディ・フォスター、マーサ・スチュワート、マデレン・オルブライト(元米国務長官)など、突出して活躍する女性の生き様を通して贈る、女性へ向けた応援歌。

オールカラー完全版 世界遺産(6)アフリカ大陸 歴史と大自然へのタイムトラベル
講談社+α文庫
感嘆!新写真で新編集
ファラオの神殿!隊商!母なる大地!!
ナイルの賜物エジプト。王墓やヒエログリフに残る謎!交易と繁栄がもたらした知られざる文化!そして太陽が輝く広大なサバンナと密林に息づくさまざまな生命(いのち)!
5000年前にこんな高度な文明が!!古代エジプト文明は、壮麗な遺物といまだに残る謎の数々で人々を魅きつけてやまない。
固有の民族文化と、イスラムの影響のもと遠くインドまで及ぶ交易と繁栄の遺産。知らなかったアフリカを発見!
灼熱の砂漠、そして、広大なサバンナと密林は種の宝庫。万物の揺籃(ようらん)である母なる自然に出会える1冊!

水木しげるのあの世の事典
講談社+α文庫
オリジナル!!
妖怪そのものの巨匠が描く世界の“あの世”めぐり!!
民族や宗教は違えど、なぜか“あの世”は皆似ている。世界の人々は“あの世”を、どんな風に考えていたのか。詳細な解説と精密画でつづった、希有の書!!
人が一度は向かう死後の世界――地獄極楽。昔から世界中の人々が想像したあの世の世界は、国や民族や宗教により千差万別だ、だけどなぜか皆似ている。妖怪そのものの世界的巨匠が、膨大な資料をもとに卓抜な着想と想像力で描いた、類希(たぐいまれ)な世界あの世の物語。

北朝鮮のスパイ戦略
講談社+α文庫
日本と韓国に深く潜行するスパイ網の全貌を暴く!!
韓国でも多発する拉致・スパイ事件、朝鮮半島周辺で執拗に繰り返される軍事行動。徹底した洗脳教育の実態と金正日(キムジョンイル)の危険なスパイ戦略が明らかになる!
北朝鮮の諜報機関は、いかにしてスパイを選抜し、教育し、外国に潜入されているのか――国家のためという大義名分のもと、密閉教育を長期にわたって受けたスパイ・工作員にとって、善良な市井人の拉致、爆破、殺人等々は、なんの良心の痛みもともなわない日常茶飯事なのである。韓国当局の秘密資料をもとに、金正日(キムジョンイル)のおそるべきスパイ戦略を暴く!!

江原啓之のスピリチュアルダイアリー
講談社+α文庫
書き下ろし!!著者初めてのダイアリー!!
お言葉(スピリチュアルメッセージ)が毎日読めます!
2003年の予言(スピリチュアルアドバイス)はこの本だけ!!
書き込むだけで夢が叶う、自分が見えてくるスピリチュアルレッスン。あなたの人生を変える、たましいの日記帳!
心に響くスピリチュアルメッセージを365日毎日読める、画期的な書き込みブックです。
あなたの夢は何ですか?本当にやりたいことは?
質問に答えて書き込むだけで自分の本当の姿が見えてくるスピリチュアルレッスン付き!!この一冊、使い方自由!!
2003年への特別アドバイスを心にとめながら、一日一日を一年につなげてください。著者との素敵な対話でダイアリーを埋めていくうちに、幸せへ大きく踏み出せます!
*この本はカバー、帯をはずすと素敵なイラスト表紙(花柄)でお使いいただけます!

メイクの輪郭
講談社+α文庫
藤原マジック!
「きれい」になる秘密!!
「メイク」は化粧品と道具と手を使って作るもの――。しかしそれらを動かすのは自分の気持ちであり、思考であり、本質である。そしてそれらが反映されないメイクはただの上書きにすぎないのだ。「きれい」になるためには、メイクアップという実際的な行為以上に、流行や時や気分に左右されない本質的なことがらを見極め、生活の中にある美意識の素を磨くことが大切。メイクにはその人の内面が如実に表れるのだから。

絵を描きたいあなたへ 道具の選び方からスケッチ旅行のノウハウまで
講談社+α文庫
絵を描くたのしみ、道具の選び方、スケッチ旅行の方法、うまくなるテクニック。自由に絵を描くことができたらどんなにいいだろう。でもデッサンを勉強したこともなく遠近法のこともよく知らない。「大丈夫、もっとたのしい近道があるよ」と著者が教えてくれる。あなただけの、表現する力が芽吹き始める――。※本作品は、1997年小社より刊行された『絵を描きたいあなたへ』を加筆再編集したものです。
絵を描くたのしみ、道具の選び方、スケッチ旅行の方法、うまくなるテクニック。自由に絵を描くことができたらどんなにいいだろう。でもデッサンを勉強したこともなく遠近法のこともよく知らない。「大丈夫、もっとたのしい近道があるよ」と著者が教えてくれる。モノ、人、風景の“手触り”をスケッチし、心に響く色で塗り上げていく。スケッチブックを持って旅に出る。いつの間にかあなただけの、表現する力が芽吹き始める――。

決定版 日本の民話事典 読んで面白い ひいてわかり易い
講談社+α文庫
「桃太郎や瓜子姫に隠された意味は?」「天狗や鬼や河童などの妖怪を昔の人はどう考えていたの?」「民話に3人兄弟が多いのは何故?」――誰にでもわかっているようで、わからないことが多いのが民話だ。話の題名だけでなく、動・植物名、神や妖怪や昔の職業、暮らしの道具など、300以上の項目から民話の内容がすぐにひける、民話のことなら何でもわかる、画期的なガイドブック。世界の民話や民族との関係もわかり易く解説。家庭でも学校でも必ず役に立つ待望の一冊!

雑学 宮本武蔵の人間学―なぜ日本人は不敗の武芸者にひかれるか
講談社+α文庫
小説・TVドラマではよくわからない人間武蔵の真実!!
本当の母はだれ? 女嫌いでふろ嫌い!?
二刀流のヒントあれこれ、遺産の中身は?
実在した武蔵の数々の不思議を解明。武蔵の生き方とその時代の魅力を新発見!!
いまでも語り継がれる宮本武蔵の伝説。戦国時代から徳川初期、一生、浪人として生き、戦い抜いた負け知らずの武芸者は、どんな男だったのか?
武蔵の逸話、異説をあらゆる角度からクローズアップ! 出生、流浪の旅、武者修業、決闘にまつわる数々のエピソードを一挙公開。孤独な人生の裏に秘められた意外な一面と探る。時代を超えて、日本人の心をとらえて放さない、武蔵の不思議な魅力を新発見!

警察が狙撃された日――国松長官狙撃事件の闇
講談社+α文庫
内部情報をもとに暴かれた公安警察の隠された真実!
公安部門と刑事部門の確執、公安秘密組織“チヨダ”の実態……。
いったい書いたのは誰なのか。警察がやっきになって著者の正体を探った衝撃の問題作!!
1995年3月30日、国松孝次警察庁長官を3発の銃弾が貫いた。驚くべきことに、犯行を自供したのはオウム真理教信者の現職警察官だった。ところが、狙撃事件の立件は見送られ、被疑者は「放免」されてしまう。事件に深くかかわったとされるオウム信者も依然として逃亡中だ。国松長官はなぜ狙撃されたのか。犯人はなぜ逮捕されないのか。誰も書けなかった警察庁・警視庁の暗部を暴く衝撃の問題作!

安岡正篤 人間学
講談社+α文庫
日本の指導者の知恵袋。東洋思想と帝王学の真髄!!
牧野伸顕に学識を見込まれ、第二次世界大戦以降の日本の歴代総理が師事した巨儒・安岡は次代を担う政治家、官僚、財界人たちに何を教えてきたのか!
安岡正篤は無位無官の哲人だが、牧野伸顕に学識を見込まれ、第二次世界大戦以降は吉田茂、池田勇人、佐藤栄作、田中角栄、福田赳夫、大平正芳、中曽根康弘ら日本の歴代総理の指導者として政治の節々に登場し、次代を担う官僚、財界人の教育に努めてきた。その教えは数多くの著作に残されている。本書はそれらをもとに、安岡の教えた東洋思想と帝王学の真髄を平易に解説した。

オールカラー完全版 世界遺産(4)アジア2 歴史と大自然へのタイムトラベル
講談社+α文庫
豊饒!新写真で新編集
心潤う自然風土と華麗な意匠!!
紫禁城、万里の長城、石窟。諸王朝の興隆と仏教文化が織りなす中国文明と、アンコールワット、ボロブドゥールなどモンスーンが育んだ東南アジアの遺産!!
中国大陸に興亡した数多(あまた)の王朝の栄華の跡。砂漠を越えて伝来した仏教とそれを迎えた西域の地。韓国、ベトナムの郷愁をそそる自然と建築。湿潤な気候と一体となった東南アジアの宗教と生活文化。紫禁城、万里の長城、莫高窟(ばつこうくつ)、アンコールワット、ボロブドゥール、慶州など、身近な国々の悠久の歴史に思いを馳せる1冊!!

こころ上手に生きる
講談社+α文庫
どうしようもない難事にぶつかったとき、苦しみや悲しみにおそわれたとき、病にみまわれたとき……半世紀以上、内科医として人のいのちに寄りそってきた現役医師のひとこと、ひとことが、胸にひびき、生きる力をわきたたせてくれる。「病んで、悩んで、いまの私がある」という著者の、深い体験に根ざした生きかた案内。※本作品は1991年10月刊行された『病むこと みとること』を、改題、再編集したものです。

ヨーロッパ ホラー&ファンタジー・ガイド 魔女と妖精の旅
講談社+α文庫
ホラーとファンタジーの故郷(ふるさと)に、ようこそ! 『ハリー・ポッター』や『指輪物語』など話題の幻想ファンタジー小説や西洋オカルト思想、妖精妖怪研究、魔女と古代信仰、風水とレイライン……ヨーロッパの神秘と怪奇の起源を訪ねる旅。吸血鬼ドラキュラのトランシルヴァニア、怪物ゴーレム伝説のプラハ、ルートウィヒ2世の楽園ミュンヘン、パラゴーニアのお化け屋敷、幽霊ツアーのロンドン……。ヨーロッパの深くて古くて不思議な旅にあなたを誘う!!

ワイルドサイドを歩け
講談社+α文庫
「道標」を求める人の心を熱く動かす1冊
人生観を綴ったベストセラーの文庫化!!
山田詠美氏との対談を特別収録
「死ぬような恋をしたい。何もかも捨てて、世界を放浪したい。神の息吹を感じながら、心の旅をしたい。生きている喜びと、虚しさと、絶望と、情熱を、胸一杯感じたい。天国も地獄も、エクスタシーも心の闇も、すべて経験したい。」
J-WAVEのナビゲーターとしても人気の著者が、旅、ギャンブル、文学、精神世界、ヒッピー文化などを通じて人生を語る。いままさに新しい可能性にかけようとする、すべての人の「心のガイド」。

島耕作に聞く タフな「男」になる80ヵ条
講談社+α文庫
「あやふやな『自信』にしがみつくな」「損得抜きで行動する時を知れ」「負けは負けとして、ごまかさずに認めろ」「自分のなかのこだわりを追いかけろ」「楽しく生きることを忘れるな」――。男が社会の第一線に立ち、タフに生きていくために必要なものはなにか。ビジネスマンの頼れる友、取締役に就任した島耕作が教える、80の極意。「男らしさ」とはなにかを問いかける、サラリーマンのバイブル、ついに文庫化!!

聞き捨てにできない女のせりふ
講談社+α文庫
女たちの何気ない言葉から時代が見える、日本がわかる!
毒を含み、刃を呑んだ、普通の女たちのすごいせりふ、大事な言葉。
日本語論としても面白い、女たちの名言集。
読むうちに、背筋がシャンとしてきます!
普通の女たちが、暮らしのなかで何気なくすごいことを言っている。その言葉に耳を傾けていると、女たちの置かれている状況が、また、その女をとりかこむ男たちや家族の風景までもが、鮮やかに浮かび上がってくる。
40年にわたる公民館活動の中で接した女たちのせりふを豊かな感性で受けとめ、鋭い考察を加えた硬派エッセイ。女の言葉から、時代が見える、日本がわかる!

ピンとくるイメージで覚えてしまう日常英語
講談社+α文庫
悩まず覚える!
TOEIC965点の裏ワザ!!
ウキウキする light-hearted/お気楽 easygoing/お人よし soft touch/女同士のけんか cat fight/しかめっつらをする make a face/絶好調 on a roll/どっかで聞いた覚えのある ring a bell/ドンピシャリだ! Right on!/ノーと言えない人 pushover/品がある have class/ピンとくる click/ちんぷんかんぷん over ○○'s head
「イメージ→日本語→英語」という3(スリー)ステップで考えがちな頭を、「イメージ→英語」の2(ツー)ステップにするコツが満載!!頭にピン!と浮かんだイメージが英語に直結すれば、「ええと……」と悩むことなしに、自然な会話が成立するはず。ネイティブが普段使う単語・言い回し・決まり文句などに絞り、和英辞典のように使える、日本語五十音順収録。