講談社+α文庫作品一覧

骨はヒトを語る
講談社+α文庫
小さな骨片ですら人種、性別、年齢を正確に明かす!!
3体分の骨がまざりあっている棺、下半身のない死体。かろうじて体の形が残っているだけの、腐爛しきった戦死体から個人識別をするには、残った骨を科学的に「読む」しかなかった。
骨は、ほんの小さな一片ですら人種、性別、年齢を正確に物語る。そして、人間の体に潜んでいるすばらしい機能、知られざる秘密も、明らかにする。名著『骨を読む』に詳しい図版、わかりやすい解説を加え改題再編集し、待望の文庫化。

究極版 逆引き頭引き日本語辞典
講談社+α文庫
名詞と動詞の組み合せをうまく使えば「言葉名人」!!
ピタッとくる表現を探したいとき、忘れた表現を思い出したいとき、もっと別な言い回しを探したいとき、すぐに引ける画期的労作。こんな辞書が欲しかった!!
本書の使い方は、名詞から引きたい場合は名詞に「を」をつけた文例が引けます。
たとえば本書の11ページで【愛】を引くと、「あきらめる。味わう。」などなどが表記してあり、「愛をあきらめる」「愛を味わう」などなどの表現があることがわかります。また動詞から引きたい場合は、動詞の前に名詞をつけた文例が引けます。

イギリスびいき
講談社+α文庫
ホームズを生んだ機智、ロレンスを駆り立てた気骨、ビートルズを称えた飄然、テリア犬を創り上げた愛情、アクアスキュータムを育てた嗜好、モーリスを作った質実……イギリスに生きる紳士たちが築き上げてきた伝統と格式の流儀とは――。
10人の人気作家・英国通たちが贈る「イギリスを識る」ためのベスト・エッセイ集!!

クッキングパパの週末のレシピ201
講談社+α文庫
作って楽しい、できて感動、食べたら美味しい! 週刊モーニング連載絶好調の「クッキングパパ」超おすすめレシピで今日からあなたも料理人。和洋中、エスニック料理にパンやお菓子作りも満載で“達人”も初心者も大満足!! カツ丼からマツタケのどびん蒸し、うまいコーヒーやカクテルの入れ方にバレンタインの手作りチョコ……パスタだって自分で作る! 遊び心いっぱいのクリエイティヴ人間、必携の1冊!!

どこにもないヘンな雑学の本
講談社+α文庫
雑学の達人による雑学の絶品・珍品集。面白くて手放せない!!
よくもここまで集めたと、思わず感服してしまう、雑学の絶品・珍品・貴重品を選りすぐってお届けします。たとえば、ホクロの読み方、ためいきの研究、ゴマスリ考、男のためのタブー・リスト、キスの法則、ころりとイク殺し文句。ちょっと他ではお目にかかれない切り口で、深層心理学から漢字実用学までを網羅。知らないうちに他人をおもしろがらせる話のタネが身につき、おまけに雑学の醍醐味を満喫できる本!

喜劇新思想大系(下)―亀のシッポの巻
講談社+α文庫
「笑って笑って笑いころげた。この本は、大笑いの海水浴場だ」人は性欲のために生まれてきたのか!?遊びほうけるために生まれてきたのか!?「大毒」「大H」の伝説的名作!!解説・中島らも氏、「笑う対談喜国雅彦」も収録!! 「笑いとは差別だ」「大技のギャグ」「キャラクターの面白さ」「セリフのいちいちのおかしさ」「うますぎる絵」「狂気と間抜けさ」「下ネタと上ネタ」と中島らも氏が絶賛。「人間」「人生」を鋭~く深~く考察しすぎて、今や伝説的名作といわれる「哲学ギャグマンガ」の完全復刻版!!

喜劇新思想大系(上)―鶴のアタマの巻
講談社+α文庫
ビョーキ寸前、変態スレスレ!!哲学ギャグの傑作、完全復刻!!「キミは笑い死にしたことがあるか」。幽霊、盗っ人、痴漢も続々!!あの世もこの世も関係なく「今を生きる」
「人生に変革なんていらない」をモットーに、「革命的に怠惰に」生きるミョーな人々。しかし、エロスへの欲望だけはハンパじゃない。「フツーであること」、「正しくあること」を死語にしてしまった山上ワールド!!人生のウラ、ビョーキの本質、至高の愛を描いた「哲学ギャグマンガ」の傑作、完全復刻版。中島らも氏、喜国雅彦氏らが絶賛!!

母性社会日本の病理
講談社+α文庫
必ずプラス・アルファがある河合隼雄の本! 「大人の精神」に成熟できない日本人の精神病理がくっきり映しだされる!! 心理療法をしていて、最近心理的な少年、心理的な老人がふえてきた、と著者はいう。本書は、対人恐怖症や登校拒否症がなぜ急増しているのか、中年クライシスに直面したときどうすればいいのか等、日本人に起こりがちな心の問題を説きながら、これからの日本人の生き方を探る格好の1冊。

雑学・日本なんでも三大ランキング
講談社+α文庫
井上ひさし氏激賞!! 「1人でいるのは淋しいし、2人では喧嘩をしたらおしまいで、3人いてこそ知恵が出る。音楽はリズムとメロディーとハーモニーで、信号だって赤と黄色と青である。どうやら3は世界の基本のようだ。そこで3を集大成したこの1冊が大事になる。読んでおもしろく、見てたのしく、覚えておけば役に立ち、ほら、この本も3拍子揃っている」 「三種の神器」「日本三景」「御三家」と、日本人は、何でも「三」でくくってしまう歴史と文化をもっている。「三大祭り」「三名山」「三大美人の湯」「三大仇討ち」「吉原遊郭3ステップ」「三大体位」「プロ野球・三大プレイヤー」「三大ラーメン」「3B女」「銀座ホステスの3Y」……果ては三大ランキングで全国めぐりと、すべての「三」を網羅。これであなたも「三」のトリコに。

わたしだけのカンタン料理秘レシピ
講談社+α文庫
誰でも手軽に即実行可能!!ユニークなアイディアが一杯の本!! むずかしい料理はイヤと感じている人、マンネリ料理を何とかしたいと思っている人、必読!!毎日の料理をカンタンに、苦手な家事をフレッシュな気分でさっとやる!! 日頃、むずかしい料理はイヤと感じている人、マンネリ料理を何とかしたいと思っている人、必読の料理本。賢く、鋭く、いきいきとつくれる料理の秘訣が一杯。誰でも手軽に即実行可能!この本だけの、毎日料理がカンタンにクリアできるレシピと、アイディアあふれる暮らしの知恵も一杯!!

その場がど~んともりあがる雑学の本
講談社+α文庫
楽しい会合を、もっともりあげたいとき、ちょっと苦手な相手と時間を過ごさなくちゃならないとき……役に立つ雑学がいっぱい。
「左利きの人のテーブルマナーって知ってる?」で相手の気をひき、「巨万の富の残し方」で自分を目立たせ、「三角と丸いおむすびの違い」でその場が賑わうこと間違いなし。日本の雑学の元祖「雑学倶楽部」がやじうま根性で集めた、知ってるとなんとなく楽しくなり、トクした気分になり、人間関係も円滑になる「これぞ雑学」の話が満載。

英会話、簡単な言い方ほどよく通じる
講談社+α文庫
簡単な言い方と、カタカナ表現を丸暗記するだけで、英語が自然に口をついて出てくる。例文も短くて面白いものばかり。ちょっとゴシップ、たっぷりのユーモア!!ヴィヴィットな英会話術が驚くほど早く身につく松本式「英語は丸ごと覚えろ!」。3秒のリズムで、朝3分間、リズミカルに始めよう。「英訳しにくい表現」索引も役に立つ!!

モ-ツァルトで一日が始まり一日が終わる
講談社+α文庫
「明日も生きてモーツァルトを聴こう」。重い病の床で、それだけを頼りに著者は闘病生活を続けた。「だって好きなんだもん。」子供たちは数あるレコードの中からいつもモーツァルトを選んだ。――モーツァルトの音楽のもつ不思議な力、従来のモーツァルト像とは違った天才のもう1つの表情を豊富な文献や自らの音楽体験を通して描き出した名著。

日本語の豊かな使い手になるために
講談社+α文庫
ことばは生きもの! ことばひとつで気持ちが明るくなることもあるし、疲れがとれることもある。そんな、ことばのもつ力を探りながら、ことば感覚を磨く、これまでにない日本語講座。心をとらえることば、想像力を引きだすひとこと、人間関係をはぐくむ話し方・聞き方など、日常生活を豊かにするヒントにあふれている一冊。日本語はおもしろい!

やっぱり、ひとりが楽でいい!?
講談社+α文庫
ひとりの気楽さ、心地よさは、そう簡単には捨てられない!!あるがままの自分でいたい!人間嫌いじゃないけれど、結婚しないわけじゃないけれど、「人とかかわるのが面倒だ。やりたいことがたくさんある」とついつい思ってしまう人に贈る、究極のひとり本。心が楽になって、無理をしない生き方ができる1冊!

ヒロインは、なぜ殺されるのか
講談社+α文庫
自分の生き方を模索し、自立して生きていこうとするヒロインたちが、みな死んでいくのはなぜなのか!?女はどこに被害届けを出せばいいのか!?フェミニストの立場から「赤い靴」「ベティー・ブルー」「存在の耐えられない軽さ」など、10本の映画の中の、これまで見過ごされていた「男社会」の勝手な「女性観」と、女性抑圧のかたちを読み解く。

機長のかばん
講談社+α文庫
この機長の飛行機なら安心して乗っていられる!!
機長のかばんを忘れることは、航空法違反になる。かばんの中には、安全に空を飛ぶためのチェックリストやマニュアルが詰め込まれているからだ。そしてパイロットたちは注意深く手順と規則をよく守り、空の安全と秩序を保っている。25000回余という飛行回数を誇った全日空の名物機長が、自らの経験をもとに空の魅力と安全な飛行のメカニズムを語る。東京国際空港を離陸して福岡空港に着陸するまでのフライトを例にとりながら、わかりやすく解説。

大学病院の掟
講談社+α文庫
教授は殿様、患者は領民!?信じたくない話にガクゼン!!
教授が殿様なら、患者は領民。大学病院のシステムは、一般の領民のハッピーな暮らしのためにあるのではない。巨大ピラミッドの頂点に君臨する絶対権力者には、誰も決して逆らえないのだ。
「治療方針に文句があるならとっとと他の病院に行け!」と患者すらも叱りとばし、東大方式に従わないはみ出し医者は、容赦なく僻地(へきち)に飛ばされる、それが「掟」だ。今まで誰も書けなかった日本医学界最前線の真実の舞台裏を、熱血小児科医が赤裸々に明かす!!

イギリス王室の強き妃たち
講談社+α文庫
政略結婚、不倫、離婚。自分に誠実に生きた女たち!!
自ら波乱万丈(はらんばんじょう)の人生を選択したイギリス王室の妃(きさき)たちは、何を思い考え、決断を下したのか!
チャールズ皇太子との離婚に踏み切り、新しい人生を切り拓(ひら)こうとしているダイアナ。2度の離婚を経て、本物の愛をつかみ、純愛に生きたシンプソン夫人。数々の激しい恋に陥りながらも、結婚よりも女王の座を選んだ野望の人エリザベス1世。
結婚、不倫、離婚。自分にあくまで誠実に生きた妃たちの強い生き方に興味津々(しんしん)に迫る!!

ようやく恋がわかり始めた
講談社+α文庫
「恋」は先が読めないから「恋」。怖がらず、勇気を出して幸せに!!
恋愛は、相手の気持ちを知ることから始まります。恋をすることを怖がっているあなた、そんなに臆病(おくびょう)になることはありません。「恋」は先が読めないから「恋」なのです。だから、勇気を出して恋にドキドキしながら、幸せを勝ち取りましょう。男の人が何を考えているのか、この1冊でわかります!恋愛の迷信も不安も解消、本物の恋のゲットを!!
『恋愛の迷信』を改題、文庫化。