講談社+α文庫作品一覧

マンガ 新米ママの素朴な疑問お助け講座
講談社+α文庫
ま、まさか育児がこんなに大変なんて!皆の悩み解決!!
新米ママたちはキレる寸前!育児をあなどる無理解夫!!わけしり顔の周囲のおせっかい!!!もう~っ。赤ちゃんなんてちっとも……あっ笑った笑ったカワイイ。
新米ママたちの悩みやストレスは昔より強くなっていることに皆気がついていない。赤ちゃんなんて「母親なら誰だって(!!)育てられる」と思っている。でも実際はわからないことだらけの育児に右往左往しながらママたちは孤独に闘わなくてはならないのだ。
せっかくの赤ちゃんがちっともかわいくない!友だちがまったくできず赤ちゃんと2人きり!夫が無理解、家族が非協力的、他の家事と両立しないなどなど、泣きたくなるママの毎日を応援する一冊!!

青春の夢と遊び
講談社+α文庫
若者は、なぜ不可解なことをするのか、その「心の秘密」に迫る!
わけもわからず無茶苦茶をしたくなったり、突然、無気力になったり、人間が「春」を迎えるとき、心の深層で何かがうごめき、自分でも不可解なことがよく起こる。多発する少年事件にも、そんな心の闇が見え隠れする。臨床心理学者河合隼雄は、思春期・青年期の心理を掘りさげると同時に、誰の中にもある「内なる青春」について語る。「人生に春は何度も来る。それについてよく知ると、中・高年の人生がおもしろくなる」と。吉本ばななとの対談「夢の向こう側」を新たに収録。

フルトヴェングラーの全名演名盤
講談社+α文庫
ファン待望! 真の芸術を知らしめる一冊!!――凄まじいアインザッツ、スリリングなアッチェレランド、巨大なスケール……独特の指揮法で聴衆の心を呪縛した今世紀最高にして最後の巨匠フルトヴェングラーのディスコグラフィ。すべてのLP、CDを聴きこみ綴った鮮烈な批評は、作曲家別に構成。巻末に録音年代順の索引も収録した充実版。

カメラ片手に花散歩を楽しむ本
講談社+α文庫
一年中、どこでも誰でも始められる愉しい健康法!!
オールカラーで街の中の花から伝説の花までを紹介。使いやすい機材の選び方からちょっとした撮り方のコツまで解説。日々、新たな自然発見で心身のリフレッシュを!!
四季を感じながら一年中楽しめる花散歩。玄関を一歩出たときから、野山はもちろん、住宅地や空き地、農地のかたわらに咲く花に出会い、写真を撮ることは句作や生け花にも通じる発見の宝庫です。ありふれた花から伝説の花までオールカラーで紹介。
親切なノウハウも収めた新しい趣味のガイドブック。

リック式メソッド 右脳で覚えるTOEIC英単語
講談社+α文庫
英語を日本語に訳さずイメージで覚えてしまう40日間記憶法!!
日本人が英語が苦手なのは、英語を日本語に翻訳して理解しているから!!右脳で英語の意味をイメージし、英単語を覚えまくる新方式で、1500語を自然にマスター!!
なぜ日本人は英語が苦手なのでしょうか。それは、英語を日本語に翻訳して理解しようとするから。サポート、パーフェクト、セオリー、オペレーター、レギュラー……などの英単語は、その言葉の意味をそのまま理解しているため、記憶するのが容易なのです。
右脳のはたらきを最大限に活用し、英語の意味をイメージする理想的記憶法により、英単語を英語として理解すれば、TOEIC英単語1500が40日間で無理なく自然にマスターできます!!

百万人のお尻学
講談社+α文庫
紀元前~現代まで、“カタチ”の違いで男と女の「文化」を考察!!
美術から女優まで世界中の「お尻」を「学術的」に分析。貴重な資料をもとに、“お尻研究”の第一人者・山田五郎が発表するユーモアあふれてためになる1冊!!
どうして、外国人女性のお尻のほうがきれいに見えてしまうのか?なぜ、17世紀以前の西洋美術では、お尻が描かれなかったのか?そこにまつわる愛執の歴史や素朴な疑問の数々を解明した、史上初の「お尻」の文化史、評論の集大成でもある、あの懐かしの「今週の五ツ星り」が今、甦る!!

カラダがよろこぶ水の本
講談社+α文庫
切れ目ない過労やストレスにより30代ですっかり老化した自分のカラダを水で治した体験から編みだした「水治療」。飲む水を「よい水」にかえるだけで、体調も体型も見違えるようによくなる。太りすぎから不眠、糖尿病などの慢性病、神経症やアレルギー症まで、実例を通して水治療の方法を説く。と同時に、日々安全なよい水・アルカリイオン水で体内クリーニングすれば、気分爽快、体質ばかりか、性格まで変わってくる!!

バーバラ・ハリスの臨死体験
講談社+α文庫
2度の臨死体験によって、劇的に生まれ変わった女性の魂の遍歴!!
これは現実離れした夢や幻の類ではない!!
臨死体験による人格変容の見事な実例である!!
バーバラは、臨死体験前は大金持ちの実業家の有閑マダムでしかなかったが、体験後は、彼女の価値観はガラリと変わり、物質的価値に一切興味を持たなくなる。それまでの華美で安楽な生活を捨て、ひたすら苦しむ人の救済に身をささげるようになる。そして、価値観が全く違ってしまった実業家の夫とは離婚してしまう。本書は、これが同じ人間かと驚<ほど変貌した女性の生き方の書であると共に、アメリカの臨死体験研究の歴史を伝える書でもある。

城と女たち(下)
講談社+α文庫
秀吉が天下を統一し、家康が太平の世を築いたが、女は相変わらず政略の道具だった。しかし男たちの歴史の陰に隠れながら、実は女が歴史を動かしていた!!
戦乱が柊わり、太平の世が来ると、城は戦いのための要塞から権力の象徴に形を変えた。だが女たちは相変わらず男たちの政略の道具でしかなく、幾多の悲運や悲恋のドラマとして語り継がれてきた。しかし、城と城にゆかりのある女性たちの生涯を追って、全国をくまなく取材した後に、浮かんできたものは、幸世を求めて「強く、したたか」に生きた女の姿だった。

城と女たち(上)
講談社+α文庫
日本中に点在する様々な城と、その城にゆかりの女性たちの生涯を、すべて丹念な現地取材によって描く。卑弥呼の古代から、お市の方の戦国末期まで収録!!
乱世を生きた女性たちは、男社会の象徴である城の攻防の中で、決して死を恐れずに戦った、行動的で強い意志の持ち主であった。日本全国に点在する城を、北は北海道網走から南は沖縄那覇まで、廷べ6万キロにもおよぶ丹念な現地取材を通して、歴史に埋もれていた女性たちの知られざる秘話を掘り起こした待望の労作!!

東京地検特捜部
講談社+α文庫
巨悪を眠らせるな!!
カネのなるところ必ず政治家あり。日本社会の諸悪の根源、「政・官・業」癒着の深層に、「正義」を追求する最強の捜査機関・東京地検特捜部が挑む!!
華々しい活躍の裏に秘められた、地検特捜部の栄光と苦闘の歴史に迫るドキュメント。
逃げる「政・官・業」、追う検察──スゴイやつらの熱い闘い!!

イルカと逢って、聞いたこと
講談社+α文庫
家族意識が強く、遊び好きな、人間に近い生きもの「イルカ」──。グランブルーの世界で繰り広げられる、イルカたちの優雅にして華麗なダンスには、言葉や医療科学では説明できない“パワー”が存在し、人間を癒してくれます。「イルカのように愛と調和を旨として生きていけたら──」と願い、野生のイルカと一緒に泳ぐことを経験し、その素晴らしさの虜となつた著者が、イルカたちの魅力を余すところなく伝える1冊!!

身体にやさしいインド
講談社+α文庫
神秘と魅力がスパイスの香りのように伝わってくる!――今や日本の各家庭こだわりの味「カレー」。その発祥の地インドの「食」に秘められた「生への知恵」が忠実に伝え続けられる台所には、単純にして明快な哲学があった。インド放浪が生みだした本書で、読み終えたあと哲学している自分に出会えます。ファンタジーなイラストによる書き下ろしのカラー口絵、本場のインド家庭料理レシピも加わった魅惑の1冊!「読んで私は今すぐに“生命と科学”のインドに行きたいと思った」と語る村上龍までをも魅了した新旅行記!

ナマケモノの不思議な生きる術
講談社+α文庫
知って驚き、生きものたちはこんなにうまく生きている!!
ナマケモノはなぜなまけて生きられるか?植物式最高の生き方とは?ナマコが教える逆転の発想って?ベスト・パートナーの関係って?
生きものたちの無理せず自分を最大限に生かす生き方の中に、エネルギーを大量に消費しながらあくせく働く人間が生き方をギア・チェンジするヒントがある。ヒトももっとおもしろく生きられる、と教えてくれる本。『歌う生物学』を改題再編集。

日本たべもの歳時記
講談社+α文庫
「おいしい」名句と季語で季節感と俳句を楽しむ!!
たべものにかかわる名句と季語を春・夏・秋・冬・新年に分けて掲載し、わかりやすく解説。季語を詠んだ例句を4600句収録し、関連季語や名句鑑賞も随所に収めた「おいしい歳時記」。この1冊で俳句初心者も愛好者も、句作が上達し、俳句の楽しさが味わえる。いつでも手元において見られる、手軽でこれまでにない俳句歳時記。便利な50音順季語総索引付き。

「弱い」日本の「強がる」男たち
講談社+α文庫
日本を牛耳るエリートたちの「病気」が日本人を苦しめている。
何かがおかしい日本。いつまでも豊かな一流国になれないのは、自分の弱さを隠そうとして強がる男たちがリーダーだからだ。ニューヨークで日本人をカウンセリングして実感した日本人エリートたちの病理。帰国して厚生省に勤務して初めて知ったキャリアたちあの信じられない話。
「日本には日本のやり方がある」「個人より組織だ」「男は女より優秀だ」などの日本的価値観の病理をユーモラスに分析する好著。『在日日本人』を改題再編集。

Dr.コパの開運家族のアクション風水
講談社+α文庫
運がよくなれば家族の仲もよくなる!!すぐできる開運!!
どんな家庭にもある家族や将来の悩み。風水では、「家族の目的は1人1人の運を上げること」と説く。序章で、なぜ今家族は難しいのかを具体的に説明。第1章の基礎編では、幸福に対する風水独特の考え方を説く。風水の明快な割り切り方に目からウロコが落ちるはず。第2章でテクニックを、第3章であらゆる悩みの実践解決法を。迷う現代家庭にぜひそなえたい1冊。

マンガ菜根譚・世説新語の思想
講談社+α文庫
おもしろい!!わかりやすい!!マンガ中国の思想シリーズ乱世を生きぬいた賢人たちの教訓と人間讃歌を聞く!!
「人よく菜根を咬みうれば、すなわち百事なすべし」。儒者のこの言葉を引用し、名付けられたとされる「菜根譚」は、乱世を生きぬいた賢人たちの処世術を格言にも似た短い言葉で綴っている。また、受難の時代を乗り超えた知識人たちのエピソード集「世説新語」。どちらも「噛めば噛むほど味が出る」真理の数々を啓示する。世界のベストセラー漫画を本邦初訳で!!

カラ-最新版 花屋さんの花がわかる本
講談社+α文庫
人気の花、伝統の花から珍しい花まで収録総数370種。知りたい花の名前から、水あげなどの扱い方、出回り最盛期、価格まで見やすく図鑑としてまとめてあります。花を気軽に“生活”にとり入れたい人にピッタリの「花の事典」。花選びのコツや花贈りのマナーなど、ちょっとした“花アイディア”と366日の誕生花と花言葉も収録。

クッキングパパの読者ご自慢レシピ
講談社+α文庫
週刊モーニング連載の超人気漫画『クッキングパパ』推奨の誰にでもできる生活密着型あっぱれ料理集! いつもの材料で作るスピードおもてなし料理、給料日前の激安レシピ、残りもの活用術、豊富なヘルシーメニューやオーブンいらずの簡単ケーキなどなど、全国から寄せられたアイディアぴかいち特選マル秘レシピを満載! あともう一品のおたすけ料理、二日酔いの朝のおすすめメニューなど、目的別に料理を選べる、おもしろ便利な索引付き!