新刊書籍

レーベルで絞り込む

古典落語(続)
2000.11.10発売
古典落語(続)
編:興津 要,装丁:亀倉 雄策,装画:原田 維夫
講談社文庫
日本人の笑いの無限の宝庫であり、また常に大衆と直結する生きた芸能として娯楽の王座を守りつづける伝統話芸の世界を完璧に再現する本格編集。上下巻に続き本巻では新たに上方落語の代表的名作10編を加える編成で、更に内容の充実を期した。総収録作品数35編、いずれも無削除の完全なテキストである。 日本人の笑いの無限の宝庫であり、また常に大衆と直結する生きた芸能として娯楽の王座を守りつづける伝統話芸の世界を完璧に再現する本格編集。上下巻に続き本巻では新たに上方落語の代表的名作10編を加える編成で、更に内容の充実を期した。総収録作品数35編、いずれも無削除の完全なテキストである。
電子あり
西鹿児島発「交換殺人」特急
2000.10.13発売
西鹿児島発「交換殺人」特急
著:峰 隆一郎,その他:石川 俊,その他:菊地 信義
講談社文庫
列車と航空機の鉄壁のトリック・ミステリ-寝台特急「はやぶさ」車内で若い女性の毒殺死。一時間後、横浜・山下公園で男の射殺死体!両事件の有力容疑者2人を追って、逆転あいつぐ傑作トラベル推理。
電子あり
誘惑街の女たち
2000.10.13発売
誘惑街の女たち
著:阿部 牧郎,解説:佐々木 知彦,装丁:熊谷 博人,装画:中村 成二
講談社文庫
大阪北新地の夜に咲く女と男の色と欲の物語夜の商工会議所といわれた名門クラブ「ラセ-ヌ」の閉店を背景に,夜のネオン街にうごめく女と男の赤裸々な愛と性を描く! 不信と誠実,手管と純情がからみあう
電子あり
塀の中のプレイ・ボ-ル
2000.10.13発売
塀の中のプレイ・ボ-ル
著:安部 譲二,解説:山本 夏彦,装丁:熊谷 博人,装画:村上 豊
講談社文庫
45分1本勝負で懲役同士のスゲエ野球開始シャブ中のピッチャ-,二人殺したことのある強肩のキャッチャ-,人望あるヤクザの監督,棒の利かないレフト等府中刑務所のドラフトで選ばれた面々の奇抜な死闘
電子あり
瀬戸内を渡る死者
2000.10.13発売
瀬戸内を渡る死者
著:津村 秀介,解説:松村 喜雄,装丁:菊地 信義,装画:村上 潤一
講談社文庫
別れ話が決まった妻はどうして殺されたか?四国屋島の藤の花の下に若い女の死体。彼女は夫と離婚が決まっていた。容疑は愛人をもつらしい夫の上に。しかし夫のアリバイは二重三重に固い。旅情本格ミステリ
電子あり
戌神はなにを見たか
2000.10.13発売
戌神はなにを見たか
著:鮎川 哲也,解説:山前 譲,装丁:菊地 信義,装画:吉原 澄悦
講談社文庫
電子あり
中国怪奇物語 神仙編
2000.10.13発売
中国怪奇物語 神仙編
著:駒田 信二,装丁:亀倉 雄策,装画:渡辺 文昭
講談社文庫
電子あり
古典落語(下)
2000.10.13発売
古典落語(下)
編:興津 要,装丁:亀倉 雄策
講談社文庫
伝統と先人のみがきぬかれた名人芸によってささえられ、うけつがれてきた国民の文化的遺産、古典落語の真髄をここに再現。「寿限無」「転宅」「そこつの使者」「らくだ」など本巻収録作品30編はいずれも明治、大正、昭和の三代にわたる名人落語家の速記本を基に編集した全篇ノーカットの完全な笑いのテキスト。
電子あり
古典落語(上)
2000.10.13発売
古典落語(上)
編:興津 要,装丁:亀倉 雄策
講談社文庫
人情の機微を、人生の種々相を笑いの中に捉えて、生きた庶民の歴史を語る伝統話芸、古典落語。それは、市井のスケッチであり、庶民の声でもあった。ここに収録する各作品は、先人が心血を注ぎ、みがきぬかれた芸の香気を伝える代表的名作ばかりである。本巻収録作品32編。全6巻。
電子あり
海軍軍令部
2000.09.15発売
海軍軍令部
著:豊田 穣,その他:安彦 勝博,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
無敵海軍が敗れるまでの栄光と悲劇のドラマ日清日露の戦争では海軍の活躍が大きい。特に人材豊富の軍令部が目立つ。だが太平洋戦争では戦力が船から航空機に移り米軍の物量が優位に。海軍の苦悩を描く力作
電子あり
日本鉄道物語
2000.09.15発売
日本鉄道物語
著:橋本 克彦,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
鉄道に賭けた父子二代の熱き技術者魂を描く蒸気機関車C53、D51を経て新幹線まで、島安次郎・秀雄の鉄道の仕事は日本の近代技術史のエポックとなった。外来技術をいかに日本に移植したかを克明に追う
電子あり
飛行機王・中島知久平
2000.09.15発売
飛行機王・中島知久平
著:豊田 穣,装丁:安彦 勝博
講談社文庫
航空機開発に生涯を捧げた巨人の鮮烈な伝記海軍を辞して航空機製作に熱中した中島は遂に日本初の飛行機工場を作る。政治家の才もあった彼は大臣や政党総裁にも。だが戦争が彼の運命を狂わせた。評伝の傑作
電子あり
アッコです、ドモ。
2000.09.15発売
アッコです、ドモ。
著:高橋 章子,装丁:岸 顯樹郎,装画:原 律子,解説:鴻上 尚史
講談社文庫
超高感度人間タカハシ誕生に至る華麗な軌跡「ビックリハウス」終刊号あとがきから、講演会ヤーメタ論まで、インタビューありクッキングガイドありの、盛りだくさんエッセイ集。別名「高橋章子大会」全一冊
電子あり
平家物語の知恵
2000.09.15発売
平家物語の知恵
著:青木 雨彦,装丁:鈴木 一誌
講談社文庫
いま平家物語に人間関係の真髄を読みとる。登場人物数十万、人間関係のるつぼ、それが平家物語の世界である。そして頂点に立つ、平清盛、源頼朝、後白河法皇……。組織を活性化させる人間関係のつくり方。
電子あり
女が会社へ行きたくない朝 人間関係の悩みを解決する法
2000.09.15発売
女が会社へ行きたくない朝 人間関係の悩みを解決する法
著:沖藤 典子,装丁:菊地 信義,装画:水田 秀穂,解説:佐藤 洋子
講談社文庫
若い女性に贈る職場“トラブル”克服15章上司の無神経な叱責や同性間のライバル意識にどう対応するか。生理休暇のとり方、オフィス・ラブへの心がまえ、結婚か退職かなど、イザという時に役立つOL読本
電子あり
岳史よ 生命あるかぎり
2000.09.01発売
岳史よ 生命あるかぎり
著:加東 康一,その他:加東 祥子,その他:林 冬子,その他:永原 康史,その他:奥脇 孝一,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
息子へ。これは声を失った父からキミへ歯をくいしばって書いたメッセージだ、ガンとどう対決し生きたか――激動の昭和を奔放無頼、仕事一筋に走り抜けた一ジャーナリストの凄絶な舌ガンとの闘いの記録である。生死の際にもなお旺盛な好奇心と冷静な目、強靭な精神で自分を生きる姿は熱く哀しく胸を打つ。
電子あり
ことわざ雨彦流
2000.09.01発売
ことわざ雨彦流
著:青木 雨彦,その他:菊地 信義
講談社文庫
平成のことわざ師が伝える処世の知恵。ことわざとは、「言の業」だ。処世の知恵を伝える短いフレーズの中に、万感の思いがこめられている。その「ことわざ」にコラムの達人が、さらに人生のスパイスをたっぷり利かして料理する。馬には乗ってみよ人には添うてみよ。そして『ことわざ雨彦流』を読んでみよ。
電子あり
ムッソリ-ニを逮捕せよ
2000.09.01発売
ムッソリ-ニを逮捕せよ
著:木村 裕主
講談社文庫
戦争を止めるには、最高権力者の逮捕しかない!泥沼化した第2次世界大戦下、イタリア国軍中枢にいた1人の参謀が、密かに危険な作戦を開始した。「早期休戦」による救国に燃えた将軍たちは、1943年7月25日ついに決行。この極秘計画の全貌を、初めて解明した講談社ノンフィクション賞受賞作品。
電子あり
シベリア抑留
2000.09.01発売
シベリア抑留
著:御田 重宝,装丁:田村 義也,装画:佐藤 清
講談社文庫
新資料と証言者が明かす収容所のなかの悲劇日本兵と民間人60万が強制労働に服した実態をていねいに追う.死者・生者ともに心癒やされぬ歳月や空白の現場に歴史の光をあて,民族の悲劇を問うドキュメント
電子あり
翔べ!はぐれ鳥
2000.09.01発売
翔べ!はぐれ鳥
著:小林 道雄,装丁:菊地 信義
講談社文庫
「憩いの家」を巣立った三人の問題児たち.学究の道を棄て,崩壊家庭の子供たちの自立を援ける「憩いの家」をつくった男.登校拒否,家庭内暴力など,心の病気の原因を新しい角度から追跡した感動の記録.
電子あり