新刊書籍

レーベルで絞り込む

エッセイマンガ 高野優の空飛ぶベビーカー
2022.10.28発売
エッセイマンガ 高野優の空飛ぶベビーカー
著:高野 優
育児は育自!  誰も最初からハハだったワケじゃない。 コドモと一緒に成長してハハになるんじゃないのかな!?―― コドモと一緒に成長するガチンコママの育児記録1年分。 新作エッセイ&マンガも収録! ●育児は毎日が真剣勝負!  だからといって「大変だ~、大変だ~」と、頭を抱えて悩んでいるよりも、「次はどんな成長を見せてくれるのかな? どんなコトバを聞かせてくれるのかな?」、そんなふうに耳をすませて、わくわくしながら過ごしていくほうが、親も子ものびやかに毎日を送っていけるはず。――(「母は4歳」より)
電子あり
エッセイマンガ 高野優の育児ハピネス百科
2022.10.28発売
エッセイマンガ 高野優の育児ハピネス百科
著:高野 優
はじめはみーんな育児ノンキャリア。でも、私にできること、あなたにもきっとできるよ!  母親業――もったいなくってやめられない。育児って、こんなに楽しいっ! こんなにハッピー! 育児に疲れたら、ちょっと読んでみて。 ぜ~んぶ新作、エッセイ&マンガ! ●母親になったばかりのころは右も左もわからないから、育児書で読んだとおりの道をなぞって歩こうと必死になる。でも活字から教わるのは結局知識だけだから、ぶっつけ本番の育児には思ったより役に立たない。私がこの事実に気付いたのは、娘が生まれてもう何年もたってから。渦中にいると見えないコトっていっぱいあるんだよね。――(「はじめにより」)
電子あり
父母恩重経
2022.10.28発売
父母恩重経
著:ひろ さちや
もう一度しっかりと考える親と子のあり方。 動物のかわいい親子写真もいっぱい。 大きな文字・総ルビ(ふりがな)で読みやすい。―― 一家に1冊。 子供からお年寄りまで、みんなが楽しめます。 ● 父母からうけた恩は返さなくてもよい 父母の恩は、布施でなければなりません。そして、父母の恩が布施だとすれば、わたしたちは「恩返し」をしてはいけないのです。恩返しをしたとたん、それはギブ・アンド・テイクになってしまい、布施ではなくなってしまうからです。――(本文より)
電子あり
文庫ギャラリー ちひろの花ことば
2022.10.28発売
文庫ギャラリー ちひろの花ことば
編:いわさきちひろ絵本美術館
写真集・画集
優しく平和な世界を描き続けたいわさきちひろが、とりわけ愛した花のある情景。「花の中の瞳がささやく」と、語ったちひろの描いた千の花からは、千のことばが聞こえます。未公開の作品や写真も紹介しつつ、ちひろの花のある暮らしや、色、構図などを手がかりに、花に託したメッセージを読みといていきます。
電子あり
お経 天台宗
2022.10.28発売
お経 天台宗
著:塩入 良道
一家に一冊だれでもわかる我が家のお経。知って安心「仏事の基礎知識」も併録、大きな活字・総ふりがな・解説つき。 ●現代人の心に安らぎを与える〈誰でも読めるお経〉。法事のときなど、足にしびれをきらせて、わけもわからずに、私たちが日ごろ耳にしているお経には、いったいどんなことが説かれているのでしょうか。誰もが抱いているこの素朴な疑問に答える待望の書が誕生しました。知って安心「仏事の基礎知識」も併録。ご家庭に常備してぜひご一読下さい。先祖や故人の御恩を偲ぶよすがに一冊どうぞ。携帯にも便利、贈答、施本用にも好適です。
電子あり
日本探偵作家論
2022.10.28発売
日本探偵作家論
著:権田 萬治,解説:島崎 博,装丁:亀倉 雄策,装画:国分 正夫
講談社文庫
旧探偵作家の業績を抜きにして、今日の推理小説を語ることは出来ない。戦前の厳しい政治弾圧をかい潜り、辛酸をなめながらも一筋の流れを涸らすことなく、推理小説興隆への道を拓いてきた先人作家18人、小酒井不木から横溝正史までの足跡をたどり、作品を論じた初の本格的評論集。昭和51年度日本推理作家協会賞。
電子あり
澄田綾乃「香るFカップ」FRIDAYデジタル写真集
2022.10.27発売
澄田綾乃「香るFカップ」FRIDAYデジタル写真集
撮影:Takeo Dec.,著:澄田 綾乃
有名誌からオファー殺到中のネクストブレイクな23歳をFRIDAYが初撮り下ろし! 爽やかで時に艷やかな”美ボディお姉さん”にトコトン迫りました。 衣装は合計6着。収録カットはすべて嬉しい初公開ショットです。
電子のみ
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.9 家で楽々リフレッシュ 元気が湧いてくるシンプル体操
2022.10.27発売
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.9 家で楽々リフレッシュ 元気が湧いてくるシンプル体操
編:週刊現代
ひざ痛、股関節痛、脊柱管狭窄症など厄介な身体の痛みを取るための体操を美女の写真とともに紹介。晴れやかな毎日を送るため、必読の一冊です。
電子あり
アントンせんせい こまったときは おたがいさま
2022.10.26発売
アントンせんせい こまったときは おたがいさま
作:西村 敏雄
講談社の絵本
*朝日新聞2024年4月10日付で紹介されました。 *中国でも翻訳出版。大ヒット137万部突破(2024年4月現在) アントンせんせいの病院には、いつもたくさんの動物たちがやってきます。 あるよる、何やら嵐がやってきそうな様子です。 「みんな、大丈夫かな……」 アントンせんせいは、どうぶつたちのことを心配しながら、眠りにつきますが……。
電子あり
クレヨン王国 月のたまごシリーズ 全12冊合本
2022.10.26発売
クレヨン王国 月のたまごシリーズ 全12冊合本
著:福永 令三,絵:三木 由記子
地球に新しい色彩をあたえ、乱暴な人間の心をなごませようと、神が用意した「月のたまご」。 その危機を救うために旅立ったのは、クレヨン王国第三王子サードとまゆみ、 オンドリのアラエッサ、子ブタのストンストンからなる「月のたまご探検隊」の4人だった。 一方、三郎が不在の間に、ずるがしこいダガーが王国を乗っ取りをたくらんで……。 クレヨン王国の運命は? 三郎とまゆみの恋の行方は? 「クレヨン王国 月のたまごPART1~8」「クレヨン王国の四土神」「クレヨン王国道草物語」 「クレヨン王国幾山河を越えて」「クレヨン王国 月のたまご完結編」。 愛と冒険の物語「月のたまご」シリーズ全12冊の合本。
電子のみ
ごはん食べにおいでよ
2022.10.26発売
ごはん食べにおいでよ
作:小手鞠 るい
ようこそ、ベイカリーカフェ「りんごの木」へーー。 料理用のエプロンから、接客用のTシャツに着がえて、ショーケースの前に立った。 あたりには、焼き上がったばかりのパンの香りが満ち満ちている。 パンの香りは、幸せの香りだ。 パンの味は、元気のエッセンスだ。 りんごの木の下には、味と香りの楽園がある。 そんなことを思いながら、ふと、うしろをふり返ったとき、厨房のなかで一心に、じゃがいもの皮をむいている、中学生の男の子の背中が見えたーーような気がした。(本文より) 開店の日はりんごの木の下で 日曜日はポテトざんまい 月曜日はサンド・オン・パレード 火曜日はパスタで決まり 水曜日はベントー・ボックス 木曜日はカレー日和 金曜日は炎の焼きめし 土曜日は定休日 あとがき 遊びにおいでよ ベイカリーカフェ「りんごの木」の 特別メニュー&読むレシピ集
電子あり
決定版 心をそだてる はじめての伝記101人[改訂版]
2022.10.26発売
決定版 心をそだてる はじめての伝記101人[改訂版]
編:講談社
講談社の絵本
子どもが夢中になる人物のお話がいっぱい! 20年もの間売れ続けている伝記アンソロジーのロングセラーを全面改訂。 子どもたちに、いま出会ってほしい、101人の物語を収録しました。 【知識と心を豊かにする、本書の5大特色】 ●子どもが共感できる人物・エピソードを厳選。 ●いっしょに読むとさらに楽しい!親子のエピソードも多数収録。 ●一流の作家・画家による質の高い文章と絵で 小さい子どもにも読みやすく、心にのこる物語に。 ●業績をコンパクトにまとめたコラムつき。 写真資料もあり、子どもの質問におうちの方が答えることができます。 ●すべての漢字にふりがなつき。 興味をもったら自分で読み返すことができます。 【主な収録人物】収録順 ☆=改訂版で新たに加わった人 <愛と平和のためにつくした人> ☆杉原千畝/マザー・テレサ/☆中村 哲/ナイチンゲール/シュバイツァー <おどろくべき発明で人々の生活をかえた人> ☆スティーブ・ジョブズ/エジソン/フォード/ライト兄弟/豊田佐吉/☆糸川英夫 <すごい発見・研究をした人> マリー・キュリー/☆ダーウィン/アインシュタイン/ノーベル/ニュートン/ガリレオ・ガリレイ/☆北里柴三郎 <くるしくてもきぼうをすてなかった人> ヘレン・ケラー/野口英世/ベートーベン/アンネ・フランク/☆ルイ・ブライユ <みんなのリーダーになった人> 坂本竜馬/リンカーン/☆渋沢栄一/ガンジー/徳川家康/☆ハリエット・タブマン/豊臣秀吉 <ひとつのことをやりとげた人> 植村直己/ファーブル/津田梅子/福沢諭吉/☆牧野富太郎/本田宗一郎/☆田部井淳子/☆金栗四三 <芸術・文化をうみだした人> レオナルド・ダ・ヴィンチ/☆アンナ・パブロワ/サン・テグジュペリ/滝 廉太郎/☆知里幸恵/手塚治虫 <もっと知りたい 日本・世界の偉人> 紫式部/☆岡本太郎/☆柳 宗悦/葛飾北斎/☆古関裕而/☆アメリア・イアハートほか *カバー絵 佐竹美保 *文 石崎洋司/立原えりか/間所ひさこ/岡田好惠 *さし絵 伊野孝行/永田 萠/平澤朋子/牧野鈴子/沢田としき/紙谷俊平/大島妙子/ささ やすゆき/青山邦彦/瀧原愛治/牛窪良太/狩野富貴子/サクマユウコ/樋上公実子/東 逸子/谷 小夏/佐竹美保/丹地陽子/野村たかあき/笹尾俊一/吉田友和/田中六大/二俣英五郎/銀杏早苗/坂口友佳子/篠崎三朗/角しんさく 
電子あり
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している
2022.10.26発売
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している
著:カムラン・バッファ,監・訳・その他:大栗 博司,訳:水谷 淳
ブルーバックス
ハーバード大学で300年近い歴史がある「ホリス数学・自然哲学教授」にして、「超弦理論」などの研究で理論物理学をリードしてきたカムラン・バッファ氏が、1年生向けの講義で使っているパズル満載の型破りなテキストを書籍化! ブライアン・グリーン氏、エドワード・ウィッテン氏が驚きつつも絶賛した(文末に記載)類のない一冊の日本語版! 「宇宙はどうなっているのだろう?」この素朴な問いにとりつかれた人類が宇宙の謎を解明してきた結果わかったのは、宇宙はあまりにも人類の直観に反しているということだった。なにしろ空間や時間は歪んでいて、光は波でも粒でもあり、物質の最小単位は「ひも」かもしれないというのだ! このような宇宙をどう理解すればいいのか? バッファ氏は言う。「理論物理学者の仕事は、宇宙の難解な問題を、単純なパズルに分解して解くことだ」 トランプやコイン、アリやカメらが繰り出す問題に悩むうち、物理学はどう進歩してきたのか、対称性やその破れがなぜ重要なのか、さらにいま注目の概念「双対性」の本質までが見えてくる。バッファ氏の盟友・大栗博司氏が監訳者として随所で注釈をほどこした、楽しみながら物理学の「真髄」に迫れる本! 【たとえば、こんな問題があります】 缶が2つあって、一方には緑のペンキが、もう一方には白のペンキが入っている。缶は同じ大きさで、入っているペンキの量もまったく同じだとしよう。ここで緑のペンキを少量すくって、白の缶に入れる。次にその混ざったペンキの缶から同じ量をすくって、緑の缶に戻す。 そこで問題。白の缶に入っている緑のペンキの濃度と、緑の缶に入っている白のペンキの濃度、どちらのほうが高いか? ※バッファさんの本書刊行記念講演と、大栗さんとの対談をこちら↓からご覧いただけます! https://www.youtube.com/watch?v 【理論物理学の大家たちも絶賛!】 「現代の物理学と数学の中核をなす概念を、パズルを通してひととおり説明するというすばらしい本。私が知る中でももっとも風変わりで魅力的なアプローチで、初学者も専門家も頭の体操に楽しく取り組みながら学べる。世界屈指の物理学者から、最先端の本質的な考え方を楽しみながら効果的に吸収できる」――ブライアン・グリーン 「簡単で愉快なパズルを解きながら、物理学と数学の高度な概念の数々を楽しく巡っていくという独特な本。たくさん楽しんで、たくさん学べるはずだ」――エドワード・ウィッテン 【監訳者の大栗博司さんより】 「本書は、完成した成果ではなく、そこのいたる過程をパズルを解くことで体験できるようになっているのが斬新です」
電子あり
その後のクレヨン王国
2022.10.26発売
その後のクレヨン王国
著:福永 令三,絵:三木 由記子
青い鳥文庫
マート=ブランカ、ストンストン。まゆみにサードにアラエッサ。 パッパカ、ヌラリン、タナムシ教授。ルカとモニカとカメレオン。 クレヨン王国の登場人物たちって、あれからどうなったんだろう?  これまでいろいろなクレヨン王国の物語に登場した人々の「その後」の話を32編集めました。 すべて4ページでまとめられた「四枚童話」という趣向と共にお楽しみください。
電子あり
ファミリースキンケア ~スキンシップのススメ~
2022.10.25発売
ファミリースキンケア ~スキンシップのススメ~
著:mimi
星海社新書
【親子でハッピーになる、子育て世代のスキンケア!】 「スキンケア」と聞いて「女性が必死にやること」とお感じになる方もいらっしゃるでしょう。しかし、本当にそうでしょうか? 最近では赤ちゃん期~幼児期に、きちんとスキンケアをしてあげることで、アレルギーやアトピー性皮膚炎といった疾患発症のリスクも抑えられることがわかっています。スキンケアの基礎知識は、学校では習いません。そのため、親のもつスキンケアリテラシーは、そのまま子どもに引き継がれていくことになります。子どものキレイな肌を守るためには、まずパパ・ママ世代の皆さんに、肌とスキンケアに対する知識を身に付けていただくことが大切だと考えています。本書では、肌やスキンケアの基礎知識はもちろん、各分野の専門家の方の知見をご紹介していきます。あなたのファミリー全員が、より生活や人生を楽しむための一助として、本書がお役に立つことを願っています。 【家族の絆を育むファミリースキンケアについて美容愛好家のmimiと6人の専門家がナビゲート!】 ・スキンケアの土台 「保湿」のお話 (ゲスト 美容化学者 かずのすけ) ・ママのスキンケア 化粧品選びのコツ (ゲスト コスメレシピクリエイター 白野実) ・パパのスキンケア (ゲスト 皮膚科医 花房火月) ・子どものスキンケア (ゲスト 小児科・新生児科医 古東麻悠) ・ファミリースキンケアは「触れあいの科学」(ゲスト 脳神経科学者 奥山輝大) ・肌と腸の関係を探る (ゲスト 森永乳業 古田雄一郎)
電子あり
テイエムオペラオー伝説 世紀末覇王とライバルたち
2022.10.25発売
テイエムオペラオー伝説 世紀末覇王とライバルたち
著・編:小川隆行+ウマフリ
星海社新書
君はあの完璧なハナ差圧勝を見たか! 90年代後半に始まるサンデーサイレンス旋風。「サンデー産駒にあらずんば馬にあらず」と言っても過言ではない時代にサンデー産駒の強豪馬たちと堂々と戦いあった一頭の馬がいた。クラシック勝利は追加登録料を払って出走した皐月賞(1999年)のみだったが、古馬となった2000年に年間不敗8戦8勝、うちG15勝という空前絶後の記録を達成する。勝ち鞍には、いまだ史上2頭しか存在しない秋古馬三冠(天皇賞、ジャパンC、有馬記念)という快挙を含む。競馬ファンのあいだで「ハナ差圧勝」と賞賛された完璧な勝利を積み重ね、歴史が認める超一流の名馬となった。そのただ1頭の馬の名をテイエムオペラオーという。 *以下、本書目次より抜粋 はじめに プロローグ テイエムオペラオーが起こした奇跡 競馬note1 重賞を制覇した「テイエム」の競走馬たち 第1章 テイエムオペラオー 1O番勝負 コラム1 オペラオーの種牡馬時代 重厚なヨーロッパ型の血統が高速化する馬場に対応できなかった!? 第2章 直接対決した同世代のライバルたち コラム2 一人の騎手が乗りつづけた名馬 昔は負け続けても乗せてもらえたが、今は一度のミスで降ろされる 競馬note2 実力があっても難しい 重賞連勝記録 第3章 ミレニアムを駆けた99世代 コラム3 海外のミレニアム世代 JCに参戦したり、種牡馬として輸入されたり、日本でもおなじみの名馬が目白押し 第4章 オペラオーが挑んだ異世代の名馬たち 特別インタビュー 和田竜二騎手(JRA) オペラオーから一生の宿題をもらった年間8戦8勝、うちG15勝という空前絶後の記録はいかにして作られたか? テイエムオペラオー世代・全重賞勝ち馬データ おわりに 執筆者紹介
電子あり
Disney ミッキーマウス 90のひみつ
2022.10.25発売
Disney ミッキーマウス 90のひみつ
編:講談社
この1冊を読めばあなたもミッキーマウス通! 「ミッキーの誕生日は、11月18日」 「ミッキーの初代声優は、ウォルト・ディズニーだった」 「ミッキーのアニメーションは、8回アカデミー賞にノミネートされた」 「ミッキーとミニーの声優は、結婚していた」 おなじみのものからマニアックなものまで、ミッキーの知られざる90の秘密満載の本が、読みやすい新書判になって登場! 様々な時代のミッキーのイラストも盛りだくさんで、目にも楽しい一冊! オールカラー96p
電子あり
プロレス棚橋弘至と! ビジネス木谷高明の!! 異世界タッグ無双!!!(下)
2022.10.25発売
プロレス棚橋弘至と! ビジネス木谷高明の!! 異世界タッグ無双!!!(下)
著:津田 彷徨,イラスト:アジチカ
星海社FICTIONS
100年に一人の逸材と称されるプロレスラー・棚橋弘至!!             x 一代でブシロードグループを築き上げた男、木谷高明!! 肉体力と経営力! “現在最強”のタッグが異世界に転生ーー!? トラックにはねられそうになった子どもを救うため事故に巻き込まれ、“異世界”に転生した棚橋と木谷。 ドラゴンとの決戦を制し、通貨革命を成し遂げ、国家再建を果たしたふたりの前に“魔王”が立ちはだかる! はたして、武力と智恵を兼ね備えた異世界最強にして最賢の男を、棚橋と木谷は打倒できるのか!? ーーこれは、まったく新しい異世界転生物語。 『終末のワルキューレ』のアジチカによる描き下ろしイラストも大量収録! さあ、異世界無双の旅へ出かけよう!
電子あり
アナと雪の女王 アナ雪 きらきら えほん文庫
2022.10.25発売
アナと雪の女王 アナ雪 きらきら えほん文庫
編:講談社
講談社の絵本
 映画『アナと雪の女王』のミニ絵本! どこでも持ち歩けて便利です。読み始めると、アナとエルサが暮らす世界へ飛び込めます!  アナとエルサは、アレンデール王国に暮らす、なかよしの姉妹です。姉のエルサは雪と氷を操ることができますが、周りの人には秘密にしていて、アナと別々に育てられました。  月日がたち、エルサが女王になる戴冠式がやって来ました。戴冠式で久しぶりに会えた二人ですが、エルサはアナの結婚に反対します。自分を理解してくれない姉に対してアナが抗議すると、エルサも自分の気持ちを分かってくれない妹に、怒りが爆発してしまい、部屋じゅうに氷の壁が出来てしまいました。  驚く人々を残して、エルサは山の中へ行き、氷の宮殿を作り、そこに閉じこもってしまうのですが・・・。
電子あり
きみが忘れた世界のおわり
2022.10.25発売
きみが忘れた世界のおわり
著:実石 沙枝子
文芸(単行本)
Apple Books 2022 今年のベスト(デビュー部門) 芸術を通して死者と向き合うといった普遍的な取り組みに、 死者視点の二人称と、さらにはSF的な趣向を加えた技巧的な意欲作。――宮内悠介 記憶喪失、アップデートされる幻覚、さらに夢を用いながら大切だった人を思い出していくという、とても凝った造りの作品で強く惹きつけられた。ーー薬丸岳 完成間近の卒業制作を教授に酷評された木田蒼介は、自分の過去――交通事故で亡くした幼馴染・河井明音をテーマに作品を描き直すことを決める。しかし、蒼介は彼女にまつわる記憶を完全になくしていた。明音に関する情報を集めるうち、蒼介の思い描く明音像を投影した幻覚・アカネが現れる。蒼介は、徐々に失われた記憶を辿っていく。 第16回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作。
電子あり

289 / 1504