新刊書籍

レーベルで絞り込む

ああ!月桂冠に涙 孫基禎自伝
1985.02.25発売
ああ!月桂冠に涙 孫基禎自伝
著:孫 基禎,装丁:森下 年昭
貧困と民族差別の中で戦った男・孫基禎自伝祖国亡失の悪条件のもと自らの素質をひたすら信じて走りつづけた非凡なランナーが今往時をふりかえり,ベルリンオリンピックのマラソン制覇への道,祖国愛を語る
燃料電池と電力貯蔵システム
1985.02.25発売
燃料電池と電力貯蔵システム
編:吉沢 四郎
最新の電気化学・材料科学と応用技術を解説リン酸・溶融塩・固体電解質形燃料電池の構造,構成と材料,電気自動車,化学的エネルギー回収・電力貯蔵の要素・システム技術を解説.最新の科学と応用技術紹介
改訂 免疫血清学
1985.02.25発売
改訂 免疫血清学
著:松橋 直,著:浅川 英男
免疫学の進歩を踏えた血清学の新しい教科書パラメジカルにとって重要な血清学を,最近の免疫学の発展に即して編成したテキスト.実習編は最新技術も含めて現場向きに解説.現業の検査技師にも好適な入門書
三訂版 食品学
1985.02.22発売
三訂版 食品学
編:渡辺 忠雄
四訂食品標準成分表に沿った最新のテキスト食品学総論,食品成分の化学,食品材料,貯蔵と加工,応用版生物学を1冊にコンパクトにまとめた使いやすい教科書.食物繊維などホットな話題も紹介.
刻
1985.02.21発売
著:李 良枝,装丁:菊地 信義
文芸(単行本)
二重の疎外にゆれる在日韓国人二世の女心.日本では韓国人の血にわだかまりを意識させられたのに,ソウルでは日本化しているということにコンプレックスを感じるという微妙な心理のあやをつづった問題作.
物理のことば
1985.02.21発売
物理のことば
著:徳岡 善助
せめてこれだけは知ってほしい読める小事典物理の入門者が最低限知っておきたい物理の概念は,そんなにたくさんあるものではない.それらの“ことば”を厳選して,やさしくていねいに解説した座右の書.
兄弟拳バイクロッサー(2)すごいぞ!バイクロッサーメカ
1985.02.21発売
兄弟拳バイクロッサー(2)すごいぞ!バイクロッサーメカ
編:講談社
講談社の絵本
父の一言 ―私を支えた愛のことば―
1985.02.20発売
父の一言 ―私を支えた愛のことば―
著:中川 志郎,著:永井 道雄,著:金田一 春彦,著:塩田 丸男,著:早乙女 勝元,著:西堀 栄三郎,著:山口 敏夫,著:赤塚 不二夫,著:竹脇 無我,著:林 海峰,著:法眼 晋作,著:中村 大造,著:長嶋 茂雄,著:玉置 正和,著:藤間 豊,著:國弘 正雄,著:朝吹 登水子,著:山崎 朋子,著:村松 英子,著:佐藤 オリエ
折につけ思い出す,父の一言,父の姿とは?友だちのようなお父さんから,厳しかったオヤジ,そして反面教師だった父親まで,各界著名人が父親の実像と自らの育てられ方,そして生き方を綴る.
決定版 まんが日本昔ばなし100話(3)
1985.02.20発売
決定版 まんが日本昔ばなし100話(3)
編:川内 彩友美
講談社の絵本
マザー・グース(4)
1985.02.18発売
マザー・グース(4)
訳:谷川 俊太郎,絵:和田 誠,監:平野 敬一,装丁:和田 誠
文芸(単行本)
最高のコンビが送るマザー・グースの決定版谷川俊太郎,和田誠,平野敬一の最高コンビがユーモアとナンセンスを愛する全世代の読者に送る.32頁カラー.全4巻336篇の原詩・訳詞総索引,23曲楽譜付
マザー・グース(3)
1985.02.18発売
マザー・グース(3)
訳:谷川 俊太郎,絵:和田 誠,監:平野 敬一,装丁:和田 誠
文芸(単行本)
最高のコンビが送るマザー・グースの決定版詩人谷川俊太郎の訳詞,才人和田誠のイラスト,英文学者平野敬一の原詩付き解説と,考えうる最高のメンバーがユーモアを愛する全世代の人々に送る.32頁カラー
消費の記号論
1985.02.18発売
消費の記号論
著:星野 克美,装丁:杉浦 康平,装丁:赤崎 正一,装画:下田 一貫
講談社現代新書
暖衣飽食時代の消費生活の神話に迫る意欲作流行現象を作り出さないとモノが売れないのはなぜか.消費人類学の立場から,ヒット商品や広告の裏にひそむハレとケ,常識と非常識,夢と現実の逆転現象を解明.
セルフ・クライシス
1985.02.18発売
セルフ・クライシス
著:石田 春夫,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
講談社現代新書
文明の“檻”の中で自己を回復する道を探る科学技術の“見破る眼”は自己内部にまで侵入しつつある.自己変容をもたらす文明の深層病理を見つめつつ内なる自然と自由な「われ」を取りもどす方法を考察する
「ひらめき」の開発
1985.02.18発売
「ひらめき」の開発
著:千葉 康則,装丁:杉浦 康平,装丁:鈴木 一誌,装画:渡辺 富士雄
講談社現代新書
創造的「ひらめき」を生むには何が必要か?脳のしくみと働きを,幅広い人間活動のなかにとらえ,科学の要素主義・分析主義からは生まれない「ひらめき」の不思議をさぐる.創造性開発のためのヒントを提供
天然の毒 毒草・毒虫・毒魚
1985.02.18発売
天然の毒 毒草・毒虫・毒魚
著:山崎 幹夫,著:中嶋 暉躬,著:伏谷 伸宏
環境や食物中に存在し生活を脅かす毒物が一方で薬として用いられる天然毒の作用とは何か。有毒な植物、キノコ、カビ、小動物、魚貝類等の種類、毒物質の化学構造や作用機作を解説し、天然毒についての知識を総括する。
わが輩は電子である
1985.02.18発売
わが輩は電子である
著:室岡 義広,装丁:プラスビ-,装画:横瀬 裕幸
ブルーバックス
様々の電気現象を電子のふるまいから解明.電流,磁石,電波,交流と直流,超伝導あるいはテレビ,電子レンジ,LSI,コンピュータ等,電気現象,機械の働き等の本質を「電子のふるまい」から解き明す.
地平の月はなぜ大きいか
1985.02.18発売
地平の月はなぜ大きいか
著:苧阪 良二,装丁:プラスビー
ブルーバックス
二千年の謎に挑む諸説と,生物心理学の答え古代中国やギリシャ時代から誰もがいだいた疑問.この謎の解明にとりつかれた先人の学説・実験のあとを追い,宇宙時代の新しい生物心理学によるアプローチを紹介
アメリカの家庭生活
1985.02.14発売
アメリカの家庭生活
著:ジョン・アップダイク,訳:大津 栄一郎,装丁:平野 甲賀
文芸(単行本)
今のアメリカの夫婦親子関係を活写する傑作現代アメリカ文学の第一人者アップダイクが,最も今日的な夫婦・父と息子・父と娘の関係を,離婚・別居という切り口からユーモアと同情の眼で描きつくす短篇集.
アスパラガス白書
1985.02.14発売
アスパラガス白書
著:平野 純,装丁:日比野 克彦
文芸(単行本)
広場恐怖症の高校生をめぐる都会的青春小説文化祭で「新選組’70」を上演することになった清士は,自分が沖田総司の生れ変りと信じてしまう…都心の高校を舞台に多感な若者たちの引起す事件を軽快に描く
西遊記
1985.02.13発売
西遊記
著:呉 承恩,訳:松枝 茂夫,絵:清水 耕蔵
青い鳥文庫
石から生まれたやんちゃでりこうなサルの孫悟空、へまばかりする食いしんぼうのブタのおばけ猪八戒、哲学者ふうのカッパのおばけ沙悟浄。この3人が三蔵法師のおともをして、はるばる天竺へお経をもらいに……。とちゅう、さまざまなものたちと千変万化のたたかいをくりひろげるごぞんじ中国のゆかいで雄大な物語。